見出し画像

924.やっぱり、急いでいくよりも、ゆっくりと歩く。「良き結果」って、ゆっくりした時間の中に潜んでいるだもの。

After all, it's better to walk slowly than to rush. ``Good results'' are hidden in slow moments.

【お馬鹿なcoucouさんの逆さま論105】


オリジナル©NPО japan copyright association Hiroaki

1.69番目の100の心の言葉.69th 100 heart


苦しみってね、
Suffering, right?

一人、一人の、
one person, one person

原因から生まれている。
Born from a cause.


これが、
This is,

ただの、感情だったら、
If it's just a feeling,

その、苦しみって、
That suffering...

理解することができるよね。
You can understand it, right?

でも、
but,

理解できても、
Even if you understand,

解決にはならない。
It's not a solution.

それが、苦しみなの?
Is that suffering?

解決方法って、
The solution is

一人、一人が、
One person, one person

自分の問題なんだから、
Because it's my problem

自分の問題として、
as my problem,

自分で解決していくことだよね。
It's something you have to figure out on your own.


だってね、
Because,

自分の苦しみって、
My suffering is

自分に責任があるんだもの。
It's my responsibility.


人の苦しみは、
Human suffering is

その人の問題で、
That person's problem

その人の責任なんだもの。
It's that person's responsibility.

その苦しみを、
That suffering,

共感してあげることは良いけれど、
It's good to empathize, but

一緒に苦しみ続けちゃあいけない。
We can't continue to suffer together.


だから、人もね、
So, people too.

自分も、お互いが、
myself and each other,

その自分の、責任を背負って、
Taking responsibility for myself,

責任をとるんだよね。
You take responsibility.

だって、Because,

それが苦しみに対する、
That is against suffering,

自分の答えなんだから。
Because it's my answer.

だから、
that's why,

目の前の、苦しさを、
The pain in front of me,

人に負わせたからって、
Just because I inflicted it on someone else,

何にも解決しないんだよ。
It doesn't solve anything.


Ⓒお馬鹿なcoucouさんの逆さま論
ⒸStupid coucou's upside-down theory
69番目の100の心の言葉.

69th 100 heart


オリジナル©NPО japan copyright association Hiroaki

2.結果なんて後回しでいいんだよYou can leave the results for later.


人って、急いだから得をすることって少ないよね。
先着〇〇名様に限る、と言う言葉に振り回されて、われ先にと急ぐ。
本日は通常商品より100円お得。30%引き、半額~

こんな言葉でつい急いでしまう。
なんか、人生も同じような気がする。
本当のお得なの?
その商品よりお値段が高いけれど、近くで買った方が得なのに、高いガソリン代を使ってはるばるお買い物。一見、その場はお得感があるけれど、実際はどうなの?
教えて~coucouさんに。

物事って、なんでも「性急」な気がする。
すぐさま結果を求める。
宝くじだって早めに買えば楽だけれど、ギリギリ待ってすぐさま当選発表を知りたい。だから駆け込みが増えるの?
「性急」って、なんでもギリギリに変わる気がしてしまう。

そう、どうしても急いで結果をもとめてしまう日本人。
これじゃあ楽しみが激減する恐れがあるよね。

だから、子どもの頃に戻って考えて見るとわかりやすいよね。

それはね、あと少しで学校のお休み、あと少しでクリスマス、あと少しで、お正月のお年玉。楽しい旅行まで待ちきれない。早く映画を見たい、本を読みたい、ライブに行きたい。デートがある、好きな人と会う日。

これって、待ち遠しいけれど、即、結果がわかっちゃつまんない。
そう、待つ楽しみ。待つ気持ち、わくわくドキドキしちゃう瞬間。これはね、結果の前のことばかり。

このように、楽しさや、面白さって性急さの中よりも、ゆっくり、ゆったりして味わうものが一番のお得感のあるものだよね。

なかなか、高速な現代社会、いつのまにか、待つ楽しみをゆっくりと味わうことができなくなってしまったのかなあ?

待つてね、本当は楽しくて、幸せを味わえる大切な時間なんだよ。

オリジナル©NPО japan copyright association Hiroaki

3.結果を求めすぎるから挫折しちゃうんだよね。You get frustrated because you demand too much results.


ほとんどの人は「結果」を求めている。

そう、確かに結果は大切なこと。
結果のないものはつまらないもんね。

でもね、みんな~
結果を性急、急いで求めすぎていない~

結果はね、急いでも、遅くてもおんなじなんだもの。
特急で行っても各駅電車に乗っても目的地は同じ。
待ち合わせの時間に1分でも、5分でも遅れると怒り出す人もいる。

ああ、この人って待つ楽しみがないんだね。

coucouさんは待ち合わせはいつも10分から15分前、長い場合だと30分前に待ち合わせ場所にいるときがある。
それはね、ゆっくりと慌てずに時間を味わうことができるからね。

でもね、自分が望んでいる「良い結果」なんてほんのわずかなんだよね。
この「良き結果」ばかり求めて人は慌ただしく落ち着きをなくして、不安に陥る悪現象~

せっかく、「良き結果」を求めても、その結果にならないと、落ち込んで、落胆してしまう。
でもね、そう簡単に結果なんて出ないもんだよね。
もともと、結果なんて時間かのかかるものばかりなはずなのに、すぐさま結果を求めて、落胆してしまう。

だからね、逆さま~

結果なんていらないし、
結果なんて、求めない、
結果なんて、求めちゃあいけ何いんだよね。

求めるもの、求めること、求めて素晴らしいことはね、ゴールに着く前のたった今~その結果が出るまでの楽しみ、幸せを味わうことさ。

それまでに、どれだけの面白さと、楽しさがあって、待ち望むという希望や願いがあって、何よりもお金では買えない喜びや、幸せがある。

これらを味わうことなく、性急に急いだって何も感じないまま目的地に着いてしまう。
楽しさや面白さ、素晴らしさってね、目的地にはないんだよね~
全部、途中、全部、各駅停車の鈍行にあるんだもの。人生の旅ってそんなに急いじゃあいけないんだからね。

「良き結果」って、ゆっくりした時間の中に潜んでいる気がする。

オリジナル©NPО japan copyright association Hiroaki
©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

やっぱり、急いでいくよりも、ゆっくりと歩く。
すると、今まで感じられなかったいつもの道なのに、なにか新鮮に感じてしまう。
いつもだったらcoucouさんは車ですっ飛ばす~
だけど、同じ道なのに歩いている人の表情が良く見えるし、他人の庭もよく見える~

あれ~まだ柿の実がなっている。
うわ~たくさんのゆずの木。
こんな寒いのに花が咲いている~

かわいい犬さんがいた、なんてね。

また、昼時になると魚の焼く匂い、お線香、残飯の匂い、ピカピカの車、またはcoucouさんのような汚れた車が駐車場にある。

不思議だね、ゆっくり風景って。

よく、自信かない、自信を失った…。
もう、私は駄目みたい、疲れた~

もう、しばらく立ち上がれない、ショック状態が長い、落ち込んでいる、なんていう人も多いけれど、こんな人たちの共通点て、「良き結果」を求めすぎて、期待以上の期待して、その通りにならなかった...。

でもね、この人たちって、
すぐに、急いで結果を求めすぎていない?
どう?

でもね、そう簡単に思う通りの結果なんて、そんなに都合よく出るわけがないのに、出ると思い込んでいる。
この生き方って、苦しいし、辛いし、何よりも悲しいよね。
だって、一生懸命にやってきたんだもの。

だから、そんな結果なんて求めるよりも、その前段階を面白く、楽しんだ方が素敵に思う。


だって、結果なんてまだまだ先なんだもの。


本日も、ここまで読んでくれてありがとう~

そう、結果よりも、結果までの楽しみをね、味わおうよ~
今日もね~

また、あした~



文字数4,720文字


毎年、1月5日は、父の命日。
父がこの世を去って、本日で、
3,651日、カウントアップ。
521週4日、カウントアップ。
119ヶ月30日、カウントアップ。
9年11ヶ月30日、カウントアップとなる。

母がこの世を去って、本日で、
1,477日、カウントアップ。
211週、カウントアップ。
48ヶ月16日、カウントアップ。
4年16日、カウントアップ。

父がこの世に生を受けてから、本日で、
36,550日のカウントアップ
5,221週3日のカウントアップ。
1,200ヶ月25日のカウントアップ。
100年25日のカウントアップが続く。

そして父と母とcoucouさんがこの世を去るときまで、
このカウントアップが続く。

でも、まだ数年前のように思う。
時間の概念って何だろうね。
早いと思えば早くなり、遅いと思えば遅くなる気がする。
ともに生き続ける、人生のカウントアップ、もう一度調べて見ませんか?楽しみながら、ゆっくりとね~

本日のお昼は、誰もいないお墓だけれど、恒例の昼食(弁当持参)を父や母と過ごす時間。こんな日はいつもより、ゆっくりと時間が止まる気がしている。

↓ここをクリックして調べて見てくださいね~




【和訳MV】No Time To Die (lyrics) Billie Eilish/ノー・タイム・トゥ・ダイ 主題歌

coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 


86

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?