さざえ

言いたいことが言えないサロン経営者14年| 共感力高め| 悩める社会不安の自己愛女子会…

さざえ

言いたいことが言えないサロン経営者14年| 共感力高め| 悩める社会不安の自己愛女子会主催|熊本地震を経験 | 電子書籍2冊目執筆中

最近の記事

表紙と中身 見た目と私

3冊目の本を書きたい。 私の心が動いた本は、どのような感情の動きになっているんだろう。 Kindle本を音声で聞きながら、ペンを持ち、紙に波を描いてみる。 なかなか1回ではわからない……。 でも、私は葛藤に惹かれていたことはわかった。 主人公がすぐにはうまくいかないところが自分の人生と重ね合わせて「私もそうだ。 」 と感じているところに気づいた。 また、うまくいきそうになると、 「ガン!  」と奈落の底に突き落とされる時もある。 自分のリアル人生の時も、こういったと

    • 「言いたいことが言えない」伝えるのが下手すぎる繊細な私が伝えたいことを見える化して、お客様に届けた話。

      「押し売りみたいなことはしたくないな……」 私は自分から何か発言しようとすると、 思考がごちゃごちゃ。 きっと押し売りみたいになってしまう。 逆に話を聞くのは、次はどうなるの? が楽しくて。相手に共感しすぎて ときに家に持ち帰ることもありました。 15年前。私は産後、美容サロンで働くことを、決めました。 私がお客様だったらと想像してみたところ 納得の内容だったから。収入は完全歩合制。 知っていただくまでは大変そうだけど、 自分の未来がワクワクと広がって見えました。

      • ✨初Kindle本を出版しました✨

        ✨初Kindle本を出版しました✨ 「すべてを良かったことに変える!熊本地震から学んだ10コの備え」 https://amzn.asia/d/ejJZGAR という繊細なテーマで最初は書くことも躊躇しましたが、心を込めて書きました。少しでも備えに役立ちますように🌷 読んでくださると感激です😊 👑特典のみ不具合が出ていて只今、 Twitter(X)さざえのプロフィールリンク 押すだけで特典を受け取れます💕

        • 電子書籍を出版します!

          夢だった本を近日中に、出版することが決まりました。パソコンも苦手な私……何度も壁がやってきました。今年の3月から向き合い続けて、このたびやっと形になります。 「すべてを良かったことに変える!熊本地震から学んだ10コのこと」 正直繊細なテーマで最初は、書くことも躊躇しました。しかし、思いを込めて書きました。 7名の方のアンケートに「地震の起きる前の自分に言いたいこと」も掲載。 きっと、備えの役に立てることがあると思います! 👑特典:ストレスがすっきり!実際に試して効果のあ

        表紙と中身 見た目と私

          どう生きたいかにアクセス

          昨日、読んだ本から 【脳へアクセスする】という言葉が気になって いたら、また今日朝からインスタで、 アクセスという言葉が飛び込んできました。 改めて理想の自分へアクセスし 「自分はどう生きたいのか」に ついて考えました。 【アクセス】に毎日時間をたっぷり 取りたいと感じました。 それは、なぜかというと 2年前に起業塾に入ったことがあり、 朝から自分が「どこに行き着きたいのか」を A4のノートに黙々と書くということをやっていました。 3ヶ月ぐらいはやったと思うんですけ

          どう生きたいかにアクセス

          #ものキャン 本講義2回目

          グラレコを勉強中なので、講義を1枚の絵に してみました。修正テープが大活躍💦の中! なんとか書き上げました。 お気に入りは、右上の可愛い😍まよ先生。 #ものキャン2回目の講義は、 【noteの発信のやり方について】 noteをどのように発信していけば良いかが わかる講義でした。noteから広がる 可能性✨ワクワク♡すると思います。 まずメンタルから整え、コンフォートゾーン (安心安全の範囲)から出て、学び・成長に シフトしていきます! まず、何かに挑戦するときの秘訣

          #ものキャン 本講義2回目

          #ものキャン 本講義1回目

          初心に戻って【ものキャン1回目】から、 もう一度腑に落としたくて、アーカイブを 振り返りしました。 2時間半の動画だったので、 と、分けて見てみました🎦 まず1回目講義を聞いた時に分かったつもりで耳から流れていた言葉を受け取れるようになっている気がしました👂✨ もう一度、本講義1回目を振り返りした感想は、  人生を向上させる考え方を入手できる 人生の棚卸しに取りかかれる プロが使っているツールを知れる(アプリ、シートetc…) いいバランスで自主性が身につく。

          #ものキャン 本講義1回目

          私にとって文章を書くということ。

          私は、お話しするのが苦手です。 昔から、【本】を書きたいという夢がありました。自分自身が、本が好きなこと。困ったときに、図書館や本屋さんに行って解決できないかを、模索してきたからかもしれません。 ほんとに苦しかった時期、本を探しまくりました。その時は、私にぴったりの本は見つかりませんでした。 その時に、ちょっとでも近い気持ちの人が 「こういう風に考えると、心が軽くなるよ。」「こういうことも試してみたよ。」とあれば、 早く抜けて自分のやりたいことに力を早く使えたかもしれ

          私にとって文章を書くということ。

          さざえの自己紹介とプロフィール

          この記事を読んで得られること。 私の経歴から、なぜどん底から幸せになったのかがわかります。今、どん底な方もずっとどん底なわけない!と希望が湧くと思います✨ 天国も地獄も経験した私が、一喜一憂しすぎるのを辞めて、穏やかな幸せを毎日感じるよう に変わったかを1個ずつ綴りたいと思います。 (もちろん幸せに思えない日もありますが^ ^💦) 私さざえは、サロンを経営しています。 【美容・心理学関連で学んだ事や経歴】 メイク専門学校卒業 某化粧品会社勤務 美容関係20年

          さざえの自己紹介とプロフィール