見出し画像

必ず申請してほしい支援金

みなさんおはようございます。

今日は施術所を開設している方に朗報です!

この度、神奈川県では物価高騰対応支援金の概要の発表がありました。

これは昨年度は鍼灸マッサージ師は非対象だった制度でした。

しかし、働きかけにより今年度は支給対象になったそうです。これはありがたいですね。

保険診療は、いくら世の中が物価が高騰していたとしても、同意書の内容で金額が決まるため、施術の値段を上げるわけにはいきません。

しかし、物価高騰による経費は高くなっています。

施術所に関しては電気代。
特に夏冬はエアコンをつけないわけにもいきません。

訪問事業で特に打撃を受けているのがガソリン代ですよね。

我が社ではバイクを使用しているので、まだいい方かもしれんが、車を使用している訪問事業所の方々はガソリン代だけでもかなり増えたのではないでしょうか。

物価高騰は施術所の経営にも少なからず影響しています。今回の記事は物価高騰支援金の話です。申請には必要な書類などありますのでチェックしてみてください。使えそうな制度はしっかり勉強して、使っていきましょう。

因みに今回ご紹介するのは神奈川県の情報です。皆さんの地域も対象となるかは必ずご確認ください。

物価高騰対応支援金とは

新型コロナウイルス感染症の影響の長期化及びコロナ禍における物価高騰の中で、公定価格のため医療費に転嫁できない医療機関等を支援するため、支援金を支給するというものです。

支援対象

あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう施術所

支給額

1施設当たり 30, 000円

施設別要件

あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう施術所(出張専門を含む)
令和5年4月1日以前に健康保険法等に基づく療養費の受領委任の取扱いについて、厚生 (支)局長、及び神奈川県知事から承諾の通知を受けていること

申請方法

①電子申請
容査等の委託業者における電子申請システムの準備が出求次第、申請受付開始
予定(令和5年7月下旬以降)

②郵送申請(紙申請)
電子申請に先行して申請受付開始予定(令和5年7月中旬頃)

審査等の委託業者から各事業者への申請案内は、令和5年7月末までに送付完了予定。

申請に必要な書類

① 申請書
② 支援対象者であることを確認できる書類
③保険診療事業を継続して実施していることを確認できる書類
④ 振込先口座の通帳(写)
⑤ その他知事が必要と認める書類

今後のスケジュール

(1) 申請受付期間
令和5年7月中旬~令和5年10月31日(火)

今回ご紹介したのは神奈川県の情報になります。

神奈川県で施術所を開設している方々で受領委任を申請している方には後日県からお知らせがくると思われますので、申請方法や必要書類の詳しい内容はそちらをご覧ください。

冒頭にも説明しましたが、今回の記事は神奈川県の情報をもとになっています。他県の方はいま一度、HPか県の方に問い合わせをしてご確認ください。

物価高騰は今後どうなるのか不安ではありますが、制度をうまく使って、頼れるところは頼りながら経営できるようお互い頑張っていきましょう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?