見出し画像

音楽からつながり料理まで

おはようございます。今日はいかがお過ごしでしょうか?ナオコです。

今日は音楽からつながることについて。

音楽がないと生きてけない私ですが、きっと共感してくださる方と、そうでない方といらっしゃると思います。時に、音楽うるさいと感じる方も多いと思います。嗜好品ですから、人の好みってありますね。

ちなみに私はテレビ嫌いで、映画も見れないので、かなり情報に偏りがあります。バラエティ特に苦手で、芸能人は誰が誰だかわからなくて、特に新人、あとお笑い芸人もほとんどわかりません。スポーツも興味ないのです。ただ、スポーツがついてるときの空気感はテレビの中では気がいいときです。


相当偏った人間だとおわかりだと思います。


発している空気感を敏感に感じ取ってしまうからだと思います。快と不快を感じ取ります。


いいと思ったものは躊躇なく取り入れますが、嫌なことは見向きもしません。強制的にやらされることが嫌いなので抵抗するし、やったとしても心の中は葛藤してます。本当に今これをやらなければいけないのだろうか?とか、考え出します。

時にそれでいいのですが、集団行動となるとまた話しは別になってきます。


自分のそんなとこが良さとして発揮できないかといつも思います。誰だって、自分の長所を生かしたいと思うのは当然だと思います。短所は長所の裏返しといいますし。



私は飲み会とか、三人以上は難しいタイプでもともとの障害があるため、会話のバランスとかよくわからなかったりします。というか、バランス取れないのです。みんなが普通にやってることができないので、ひとりで浮いてしまったりします。

だから、一言で言ったらオタクなんだと思います。

一極集中なとこがあるからです。好きな世界に集中する、没頭する。幸せなことです。そうすると、周りが見えなくなるようなところがあります。

話しは少し変わって、

料理に音楽が欠かせないのはいつものことです。気分が乗ると、楽しくてリズムが出て、踊りながら料理します。そうやって、楽しく料理した日は、決まっておいしいと言ってもらえます。

楽しい波動が食材に料理に伝わるのかもしれません。なんとなく、そういう乗ってるときは気は伝わります。

愛用のスピーカー。    JBL FLIP5

この子のおかげで、どれだけ料理を楽しんでいるか。または、コロナをストレス少なく過ごすためにどれだけおうち時間が潤っているか。ありがとう。


家庭料理は失敗していいと言われているもので、その言葉に乗っかって、調味料忘れるとかよくあることなんですが、指摘されてもまったく気にしません。

あっ、ごっめーん!

これで終わり。
だから、料理は毎日毎回やってもいいし、気分が楽なんです。失敗を気にしていたら、毎日大変です。

とにかく、エプロン着けて楽しく始める。そのさっと気持ちが入れ替わる瞬間が好きです。

私は決して料理上手ではありません。技も知識もないし、レシピそんな頭に入ってないし。でも楽しくやれてるのは確かです。ただ、それだけです。

何でもそうだと思います。上手い下手は後の問題。

楽しめるかどうか。

でも、一応向上心はありますよ。いろいろ作れたらいいし、焼き上げのタイミングとか、煮物の火の入り方とか、肉の切り方とか、気にしてます。

冷蔵庫の残りのあり合わせで作るのが一番好きかもしれません。一番創造力働かせるところです。


まだまだ、私にも可能性がある、そんな風に思いたいです。


音楽の話のはずが、よくわからない方向へいきましたが、

楽しい。
好きなものは好き。

これに尽きると思うのです。すべては夢中になることから始まっていくのだと思っています。noteも楽しんでいます。文章上手な方たくさんいらっしゃいますから、私ももっとスキルアップしたいと思います。


長々と失礼しました。

それでは、またお会いできますように。今日も読んで下さって、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?