マガジンのカバー画像

女性エンジニア現場日記

72
運営しているクリエイター

#フロントエンドエンジニア

女性エンジニア現場日記-雑談編⑩-

女性エンジニア現場日記-雑談編⑩-

前の投稿からどの位経ったか忘れてしまった程であったが、ちょうど休暇が取れたので これまでのあれこれを。

なんだか数年前と、今、正直フロントエンドエンジニアの立場って余り変わっていない。何年後に当たり前になるのだろう。
SinglePageApllicarion!!
バックエンド側でレンダリングする旧式のものは「MPA」
フロントエンド側でレンダリングする現在のアプリは「SPA」

これらは、We

もっとみる
女性エンジニア現場日記-チームメンバー編②-

女性エンジニア現場日記-チームメンバー編②-

チームメンバーと開発手法について今回はいろいろ考えてみた。

近年流行りなのか?疑問なのだが、
『フロントエンドチーム・バックエンドチーム・QAチーム』
と3分割された体制に出会う事があった。

自分は、大中小どこのプロダクトに参画しても殆ど「フロントエンドチーム」なのだが、初めてスクラム体制で業務開始した時、デイリーでQAチームのリーダーっぽい方が話すのみで、QAメンバーになっている方は毎日殆ど

もっとみる

女性エンジニア現場日記-リモートワーク現場編④-

以前にも書いたかも知れませんが、リモートワークはDeveloperにとっては集中でき、時間を有効に使えるワークスタイルであります。

だがひとつだけ、企業で貸与されるPCのスペックがどうにもたまらなく遅いものが多いのです。
これだけリモートワークが続いているのに、全くもって遅いのです。
メモリ8ギガはサーバ側でレンダリングされる時代には良かったのかも知れませんがSPA主流になってきているので、フロ

もっとみる
女性エンジニア現場日記-チームメンバー編①-

女性エンジニア現場日記-チームメンバー編①-

久しぶりの投稿だ。
ちょっと慣れない業務でメンタル的にきっつい日々を迎え、それでも忘れてはいけない、開発チームに参加するには決してあなどれない、初のメンバー編です。

なんと、面談後はフロントエンド業務は初と言っていた方々ばかりだった。おっとこれはヤバめかも。。と思っている間もなく覚える事が多かったりGit系でGitHubではない環境だったため、これまた疲弊。

「フロントエンドが初」とはいえ、サ

もっとみる
女性エンジニア現場日記-面談編⑧-

女性エンジニア現場日記-面談編⑧-

最近面談はしていないのだけど、知人エンジニアと面談についてチャットで雑談した時、自分がもしそんな場面になったらどう思うだろうか。という観点で面談編を書いてみる。

一番ミスマッチがない例としては、現場で実際手を動かして開発している方が面談担当者として出席頂くのがベストだと思うのです。
例えば(金銭的な権限を持つSIer系企業の)部課長クラス、メガベンチャーだとマネージャーやTLクラスの方だけの面談

もっとみる