note地域・行政

地域・行政に関する公式noteです。noteで広報発信を行う自治体のすてきな記事の紹介…

note地域・行政

地域・行政に関する公式noteです。noteで広報発信を行う自治体のすてきな記事の紹介やインタビュー、観光・ふるさと納税・移住に関するマガジンなどをお届けしていきます。日本全国の新しい魅力がみつかるページはこちら→https://note.com/topic/local

マガジン

  • 国内旅行 記事まとめ

    • 11,724本

    日本全国の観光・グルメ・宿泊体験などのすてきな記事や、自治体が発信する観光に関する記事をまとめるnote公式マガジンです。

  • 自治体の生成AIに関するnote注目記事

    • 35本

    自治体の生成AIに関するnote注目記事

  • 自治体AI活用コラム

    • 87本

    自治体AI活用コラム

  • 移住 記事まとめ

    • 2,471本

    移住やUIターンした人の体験談やインタビューなどのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。

  • ワーケーション 記事まとめ

    • 1,087本

    自治体のワーケーションに関する発信や、体験談などのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

地域・行政の公式noteはじめます!

みなさんこんにちは!このたび、地域・行政に関する記事の紹介やマガジンを運営する、公式noteをはじめることになりました。 運営するのは、noteの公共教育ディレクターチームです。 この記事では、地域・行政の公式noteをはじめる背景と、これから何をしていくかについて、お伝えしたいと思います。 日本全国のあたらしい魅力がみつかる場所をつくりたいいま、うれしいことに、noteを始める自治体や、省庁のみなさんがすこしづつ増えています。 noteではnote proの無償提供

    • いま注目の自治体のnote pro活用方法は、市民ライターとWebメディアをつくること

      こんにちは。noteで公共・教育を担当しています、ディレクターの青柳です。 noteでは、2020年から自治体向けにnote proの無償提供をはじめました。いまプランを利用する自治体は200まで増えています。 ふるさと納税や移住や観光、住民向けの発信など。さまざまな分野の情報発信に活用いただいています。 なかでも最近、自治体からの問い合わせが増えているのは「市民ライターとWebメディアをつくる」note proの活用方法です。 自治体が公式の市民ライターを募集。参加

      • noteは自治体と協定を締結し、街の課題を解決するプロジェクトに取り組んでいます

        noteは自治体との連携を強化しています。 街のブランディング、移住定住、教育、産業振興など。さまざまな目的で自治体と協定を締結し、情報発信を通じて地域や学校の課題を解決するプロジェクトに取り組んでいます。 このnoteでは自治体との連携事例をご紹介します。 「noteと一緒になにかやってみたい」「どんな可能性があるか一度話してみたい」と関心をもっていただけた自治体関係者の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。 自治体との連携メニュー例移住定住を促進する​ための市民

      • 市民目線で地域の魅力を発信!若者世代の定住を促進。福井県坂井市とnoteが連携協定を締結

        noteと福井県坂井市は、5月15日(水)に連携協定を結びました。本協定の締結により坂井市は、市に関係する若者がライター(以下、市民ライター)となって活動する「坂井市らしさキャラバン」を開始し、地域の魅力を発信するオウンドメディアをnote上に開設。noteは法人向けプランnote proの無償提供や市民ライターの育成などで運営をサポートします。 本メディアでの発信を通じて、特に若い世代のシビックプライド(地域への誇りや愛着)を育み、定住を促進します。なお、noteが移住・

      • 固定された記事

      地域・行政の公式noteはじめます!

      マガジン

      • 国内旅行 記事まとめ
        11,724本
      • 自治体の生成AIに関するnote注目記事
        35本
      • 自治体AI活用コラム
        87本
      • 移住 記事まとめ
        2,471本
      • ワーケーション 記事まとめ
        1,087本
      • #ご当地グルメ 記事まとめ
        1,472本

      記事

      • noteと福島県が協定を締結!県内99校がnoteを開設、県教委は学びの情報をまとめたメディアを構築

        note株式会社は、3月7日(火)に福島県教育委員会と協定を締結しました。協定の目的は、福島の子どもたちを支える地域の情報発信をサポートすることです。福島県の教育委員会、県立中学校・高等学校と特別支援学校の99校、県内の教育を支える地域の人々や企業・団体などが発信する情報をまとめたメディア(https://fukushimapref-edu.note.jp/)をnoteに構築します。教育関係者の情報を一元化する県教育委員会主導のメディアは、全国的にも新しい試みです。 not

        noteと福島県が協定を締結!県内99校がnoteを開設、県教委は学びの情報をまとめたメディアを構築

      • 新潟県の全県立高校等89校と県教委が、noteで発信を開始!新潟県教育委員会とnoteが連携協定を締結

        note株式会社は、8月24日(木)に新潟県教育委員会(以下、県教委)と連携協定を締結しました。本協定の目的は、note社によるサービスの無償提供や勉強会の開催を通じ、各県立高校等が取り組む「高校魅力化」の情報発信をサポートすることです。 本協定の締結により、新潟県の全県立高等学校等89校がnoteのアカウントを開設し、県教委が各学校のnoteの記事をまとめるオウンドメディアをnote上に構築します。これにより、各学校の特色ある学びや、生徒たちが取り組む探究的な学びに関する

        新潟県の全県立高校等89校と県教委が、noteで発信を開始!新潟県教育委員会とnoteが連携協定を締結

      • noteと島根県海士町が連携協定を締結、noteディレクターがアドバイザーに就任!広報・ブランド戦略や情報発信を総合的にサポート

        note株式会社は、4月26日(火)に、島根県海士町と連携協定を締結しました。協定を機に、noteディレクターが海士町の情報発信アドバイザーに就任。地域住民から関係人口にあたる方々まで、全員を情報発信の担い手として巻き込み、街全体を盛り上げようとしている海士町を、総合的にサポートします。 島根県沖にある人口約2,250人の離島の街、海士町では、観光や情報発信に関わる行政と民間の有志のメンバーが集い、島の広報ブランド戦略や関係人口向けの情報発信を検討・推進するチームを設置して

        noteと島根県海士町が連携協定を締結、noteディレクターがアドバイザーに就任!広報・ブランド戦略や情報発信を総合的にサポート

      • 沖縄県うるま市の全市立小中学校26校が公式ホームページにnoteを採用!noteとうるま市教育委員会が協定を締結

        note株式会社は3月16日(水)に、沖縄県うるま市教育委員会と協定を締結しました。 これによって、うるま市の全市立小中学校26校は、公式ホームページをnoteに切り替えて運用することになります。教育委員会が、学校の公式ホームページとして法人向け高機能プラン「note pro」を一括で採用するのは、全国でも初めてのことです。また、教職員や児童・生徒へ向けたITリテラシー・情報モラル教育にも連携して取り組みます。 本協定の目的は、学校の情報発信を強化し、地域に開かれたより良

        沖縄県うるま市の全市立小中学校26校が公式ホームページにnoteを採用!noteとうるま市教育委員会が協定を締結

      • 【アーカイブ公開中】生成AIはこう使う!自治体・企業・政策の課題を解決するAI活用

        自治体や企業の課題解決にAIを活用したい方必見! 日本の生成AI活用がどうなっていくのかといった中長期的なテーマから、明日すぐに使える生成AIの実践的な活用まで、たったの2時間で幅広く学ぶことができるイベントを開催します。 ▼配信はこちらからご覧いただけます 「実際何が大変?」「どんな課題にAIは相性がいい?」「本当に効率化できそう?」など、生成AI活用を推進する自治体・省庁、事業者の率直なお悩みなどを共有しつつ、その場でAIを使って実演・議論を進めていくイベントです。

        【アーカイブ公開中】生成AIはこう使う!自治体・企業・政策の課題を解決するAI活用

        都内でイベントを開催する自治体向けに特別プラン!note利用団体にイベントスペースを提供します

        noteは、都内でイベントやセミナーの開催を検討する自治体向けに、会場を貸し出す特別プランの提供を開始しました。 イベントスペース「note place」を特別条件でご提供するほか、以下の特典をご用意しています。自治体が都内でイベントを開催するときに、noteを活用した告知やコンテンツづくりがしやすいプランとなっています。 イベント告知記事をnote地域・行政ページへ掲載 noteディレクターによる、イベントの告知記事やレポート記事へのアドバイス 移住や観光イベント、

        都内でイベントを開催する自治体向けに特別プラン!note利用団体にイベントスペースを提供します

      • 自治体のAI活用ポータルサイト 横須賀をはじめ11自治体がnoteで共同開設

        横須賀市とnote株式会社は、AIを活用した全国の自治体のデジタル化事例が集まるポータルサイト「自治体AI活用マガジン」を、8月29日(火)にnote上で開設しました。生成AIの活用に取り組む自治体が、本ポータルで知見をオープンにしていくことで、日本全体のデジタル化・デジタルトランスフォーメンション(DX)を後押しすることも狙っています。 本ポータルの開設は、行政の生成AI活用を促進することを目的に、横須賀市とnote社が連携協定を締結したことで実現しました。横須賀市とno

        自治体のAI活用ポータルサイト 横須賀をはじめ11自治体がnoteで共同開設

      • 【イベントレポート】島根県海士町の取り組みから紐解く「noteとLINEでつくるファンコミュニティ」 #等身大の企業広報

        インターネットやSNSの普及により、企業だけでなく、自治体もさまざまな情報発信に取り組む時代に突入しています。 そこで、今回は等身大の企業広報の自治体編として、島根県海士町でnoteやLINEを担当されている寺田理弘さんをゲストにお招きし、自治体ならではの情報発信の取り組みや事例についてお聞きしました。 また、自治体のnote活用を支援しているnoteディレクターの青柳望美さんからは、100件を超える自治体のnote利用の事例を元に、最新の情報発信事例をお話しいただきまし

        【イベントレポート】島根県海士町の取り組みから紐解く「noteとLINEでつくるファンコミュニティ」 #等身大の企業広報

        イベントで味わえる、多彩なお酒をご紹介!自治体おすすめのお酒をおともにnoteを書く会(10/26開催) #クリエイターフェス

        公式note proを開設した自治体は100件を超え、日々全国のさまざまな地域の魅力がnoteで発信されています。 クリエイターフェス2022では、その魅力をもっと身近に感じてもらいたい!そう考え、自治体のみなさんから地域おすすめのお酒をご提供いただき、試飲しながらnoteを書くイベントを行うことになりました。 全国の特徴あるお酒をすこしずつ味わいながら、気に入ったお酒の紹介noteを書いたり、ずっと書いてみたかったテーマの記事に挑戦したり… そんな「自治体おすすめのお

        イベントで味わえる、多彩なお酒をご紹介!自治体おすすめのお酒をおともにnoteを書く会(10/26開催) #クリエイターフェス

      • noteと岩手県が連携!全県立高校63校と県教委がnoteでの情報発信を開始

        note株式会社は2月18日(金)に、岩手県と協定を締結しました。協定の目的は、県立高校が実施する探究的な学びの活動状況を、わかりやすく届けるサポートをすることです。岩手県内の全県立高校63校と岩手県教育委員会がnoteでの情報発信を開始します。 また全ての県立高校と教育委員会が同じプラットフォームを活用し、共創型のメディアを作るのは、全国的にも新しい取り組みとなります。 ■具体的な取り組み1.岩手県の全県立高校63校がnote proアカウントを開設 各学校がnote

        noteと岩手県が連携!全県立高校63校と県教委がnoteでの情報発信を開始

      • 【アーカイブ公開中】 宮坂副知事と担当者が語る 東京都の情報発信 - noteでPVよりスキを重視する理由-

        2月7日(月)19時、東京都の宮坂副知事、東京都デジタルサービス局の西田さんをお招きしてオンラインイベントを開催します。 東京都がnoteを使って情報発信をしていく中でわかったことや、今後の展望を語っていただくイベントです。 発信を続けるための分析の観点や目標設定、結果からコンセプトを立てるプロセスなど、先日公開された都政の構造改革推進チームのnoteをもとに、さらにくわしくお聞きしていきます。 情報発信の成果の見えづらさに悩んでいるかたや、KPI設定に迷っているかたなど

        【アーカイブ公開中】 宮坂副知事と担当者が語る 東京都の情報発信 - noteでPVよりスキを重視する理由-

        【地域・行政カテゴリ】注目note7選!島らしさがつまったハンバーガー / 多くの方が知らない「大分県中津市」の魅力 など

        いつもすてきな作品を投稿をいただき、ありがとうございます! 地域・行政カテゴリでは、日本全国のあたらしい魅力がみつかるすてきな記事をご紹介しています。 自治体公式アカウントの発信や、暮らしやまちづくりの話、ご当地グルメの紹介まで。ローカルな魅力が伝わる幅広いジャンルの記事をお届けします。 気になった作品は、ぜひ読んでみてください。 島らしさがつまったハンバーガーができましたこれまでハンバーガーを食べられるお店がなかったという、島根県の北に浮かぶ島、海士町。公式note

        【地域・行政カテゴリ】注目note7選!島らしさがつまったハンバーガー / 多くの方が知らない「大分県中津市」の魅力 など