マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,699
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

世の中に「新聞紙」は必要なのだ

世の中に新聞が必要かどうかはハッキリ言って分からない。だけど「新聞紙」は絶対に必要なのだ。 ウチで新聞を配達してもらっていたのは、父みけ(みけ子の父)ど同居していた2年程だけだ。新聞はあれば読んじゃうけど、今の世の中ではどうしても必要なモノではない。新聞に代わる情報入手手段は他にもっとある。そして今や新聞に代わる情報のシェアに押され、新聞はジリジリと部数を減らしている。新聞は今や年配者のメディアになってしまっている。 だからって新聞なんていらな〜い、って言いたい訳じゃない

古民家をリフォームしていたら戦前の新聞が出てきた

戦前の新聞 奥の部屋をDIYで改造していたら押入れの柱に戦前の新聞を見つけた。 我が家は十勝北部の農村地帯にある今年で築67年を迎えた古民家で、これが戦前の新聞であれば78年以上前、この家が建つより10数年以上前のものということになる。ほとんどがちぎれ落ちて縦に細長く数十センチ残っている程度だが、貴重な資料を見つけてしまったような気持ちになり、壁一面を合板で埋める予定を変更、紙面が見えるように保存しつつ工事をすることにした。 この家と敷地は今から約120年前に本土からや

花壇に春を植えましたと除夜の鐘

ブロック花壇に春を植え込みました 今年も残すところあと5日となりましたね 大晦日は雨が降るようですが その他の日は過ごしやすいそうです 年が明けて寒さはまだまだ続くはずですが 気持ちはグッと春に近づいたように 感じるのは私だけかな〜 先日 待ち遠しい春の花たちを ブロックを積んで作った花壇に植え込んでみました このブロック花壇は 今まではミニばらや宿根草が 計画性なく植えられていました ブロックの縁から10cmくらい下がって 土が入っていたので 丈の低い植物や 小さ

#13|DIYで砂壁を板張りにしたい! 【空き家再生】

こんにちは、365 WORKSのフジイです。 福岡・田川の空き家を賃貸物件にリノベーションするシリーズ。 以前の記事にて完成した全貌を大まかに紹介しました。 セルフビルドで制作したリノベーションの工程を、 今回からは作業内容別になるべく詳しく紹介していきます。 ▼まとめの記事はこちら 今回は「DIYで砂壁を板張りに」つくり変えた詳細をまとめます。 この記事では、デザインから素材の選別、制作過程まで 順序立てて詳細に説明します。 砂壁を板貼りするに理由数年空き家とし

メリークリスマス、DIY。本棚を作ります!

今日はクリスマスイブですね。 我が家は家族4人みんなで、DIYしました。 子供たちが大きくなってきて、子供たちの本の数が増えてきました。 市立図書館にも毎月通っているけれど、図書館では人気すぎて借りれない本や、漫画ぽい本は、やっぱり購入する方が、子供が読みたい時に読めるから、少しずつ本が増えてきていること。 また、大人は電子書籍も活用しやすいのだけど、やはり幼少期の子供にとっては、目の前にリアルな本がある方が、読書習慣に繋がりやすいであろうこと。 そうした考えのもと

うちの畑〜2023.12.22 冬至〜

12/22は二十四節気の冬至でした。 最も寒いとされるのは1月下旬の「大寒(だいかん)」ですが、冬至は一年で昼の時間が最も短くなる日のことです。 最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ。そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていたそうです。太陰太陽暦(いわゆる旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点です。 中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極ま

【費用と時間公開編】一部屋完成!【公務員×不動産投資】

たかが一部屋。 されど一部屋。 この成功体験が次へつながる。 お知らせです! 12月26日  WAKUWAKU忘年会! 名古屋駅周辺にて、勉強会&懇親会をおこないます。 勉強会では真面目に、懇親会では楽しく不動産投資について語り合います。 新年を迎える前にWAKUWAKUで不動産活動納めをおこないます! 2024年1月20日  東(azumax)さんセミナー 現役消防士でありながら、築古戸建て再生、新築戸建て、中古アパート、新築アパートなどとんでもなく幅広い展開をされて

製作の書き散らし―No.006_エクスプローラー・ジャズマスター -安芸の宮島-

※もともと自作ギターの書き散らしをNo.001からやろうとは思っていましたが、最近No.006が出来上がったので順番をすっ飛ばして先にこちらの書き散らしをさせてください… 「エクスプローラー・ジャズマスター」エクスプローラーを題材に Linにとって「美しいギター」は何かと聞かれれば、リッケンバッカー330とエクスプローラー挙げます。 リッケンバッカーはそのままでもう完成されているものだからこれ以上は言及しないとして、エクスプローラーはサイズの大きさから敬遠する人も多い故

我が家の防寒対策

こんにちは。百森の室岡です。 冒頭から余談ですが、前回のあんこの記事を書いたら、妻が御座候の粒あんで「しるこ」を作ってくれました。ホクホクです。(関西では、粒あんで汁があるものを「ぜんざい」、こしあんで汁があるものを「しるこ」と定義されているそうな) さて、本題です。 私は、西粟倉村に移住して、2023年9月で4年目に突入しました。 最初の6か月は、あわくら荘内のシェアルームに住んでいました。そこから妻が移住するのにあわせて戸建てに引っ越しました。 西粟倉での住まい西

【30万円】兵庫県 表面利回り200%!駅まで徒歩圏内の戸建て住宅

兵庫県からなんと表面利回り200%の戸建て住宅が登場です。 ジモティーからの新着情報です ================ ================ はじめに 読んでいない人は必ずお読みください ================ ================ 不動産投資したい人は LINEの追加をオススメします ▼空き家の窓口@マサ DIY好き必見!建物面積84.28㎡物件概要 物件価格:30万円(相談) 想定賃料:50,000円/月 想定利回り:約

DIY防音室の換気方法を考えよう

DIY防音室なるジャンルを知りまして、問題となるのは換気。 湿気や材料からの化学物質、身体からの汚染物質の排除などを行わないと大変なことになってしまいます。 調べていると、ロスナイ換気扇が良いゾとの情報。 、、、、一応ご指導いただいた経験があり、なので何か役に立つかも?と、換気扇の選定や防音方法や部材などを書いておこうかと。 ■換気方式一~三種換気という方式があります。 ググってもらうと模式図が出てくるかと思います。 ロスナイは一種、一般的な居室は三種、クリーンルームなど

ちょっとした違いで映えるお庭のクリスマスデコレーション

お庭とクリスマスは相性抜群!? 一周回って自然な飾りを楽しみたい12月といえば、クリスマス!クリスマスツリーやリースなど、飾り付けを楽しみにしているご家庭も多いでしょう。それにしても子どもの頃に映画で観たクリスマスのシーンは驚きでした。豪華できらびやかでスケールも大きくて、まさに憧れの外国。画面のこちら側で圧倒されるほどだったことを覚えています。いまは日本でも街中で贅沢なクリスマスイルミネーションやデコレーションを見ることができるようになりましたし、家庭用の手軽なクリスマスグ

#12|キッチンをフルリノベ!造作キッチンつくる 【空き家再生】

こんにちは、365 WORKSのフジイです。 福岡・田川の空き家を賃貸物件にリノベーションするシリーズ。 以前の記事にて完成した全貌を大まかに紹介しました。 セルフビルドで制作したリノベーションの工程を、 今回からは作業内容別になるべく詳しく紹介していきます。 ▼まとめの記事はこちら 今回は「古いキッチンをDIYでオリジナル造作キッチン」に変えた詳細をまとめます。 この記事では、デザインから素材の選別、制作過程まで 順序立てて詳細に説明します。 オリジナル造作キッ

このまちの大人図鑑 Vol.5 ◀思いを形に、人と人をつなぐ〜庭づくり〜▶

「SANPOH」  山口嵩明さん・ゆみさん ご夫婦こんにちは、高尾野中学校ボランティアクラブ「×a」(プラスアルファ)です。 「このまちの大人図鑑」の活動の5回目として「SANPOH(株式会社山宝)」の山口嵩明(やまぐちたかあき)さんと、奥様の山口ゆみ(やまぐちゆみ)さんにインタビューさせていただきました! カリフォルニアで2年間のナーセリーの経験を経て25歳の時に高尾野の町に帰り、庭づくりのお仕事をされている山口さんご夫婦。生庭づくりに対する想い・これからのこと・地