マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,697
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

いま私のライフデザイン

いろどりの杜に行ってきました。 いろどりの杜は、入居者が住戸の内装を自分で変えられる DIY (Do It Yourself) タイプの賃貸集合住宅です。昭和30年代に建設された旧東綾瀬団地(東京都足立区)を民間の不動産投資事業会社がUR都市機構と連携して再生するプロジェクトが始まりです。 住戸内見学 今回はアヤセ未来会議 第2期メンバーさんのご案内で、住戸内を見せて頂きました。 屋久島地杉のやわらかい触感が印象的です。いつか自生する屋久杉に会ってみたいと思いました。

イレクターパイプ什器の設計の仕方

矢崎化工から出ているイレクターパイプという商品。ホームセンターにも置かれているので見たことがある方もいるかもしれません。金属製のパイプの表面にプラスチック加工がされているもので、プラスチックや金属製のジョイントで繋げて使います。専用の器具で綺麗に切断でき、ジョイントも種類が豊富なので自由度が高いのが特徴です。分解や組み立てもできて搬送しやすく、デザフェスのように防炎の規定が厳しいイベントでも使えるのでイベント什器の骨組みを作るのにもってこいです。 パイプやジョイントの色はアイ

余儀なきDIY/1 玄関の小屋根

0. プロローグ ボクと妻のドレミが八ヶ岳にしらべ荘を建てたのは1994年の冬だった。夫婦ともに東京生まれのため,故郷というものがなかったので田舎暮らしにあこがれてのことだった。そして仕事が楽しすぎてずるずると東京に暮らす間にいつしか30年の歳月が流れた。2023年の春,ようやく仕事を整理し引っ越してくると,当然のことながらしらべ荘は築30年の古家となっていた。内外を問わず経年劣化は否めず,これをすべて業者に頼めば莫大な費用が発生するだろう。大工仕事いわゆるDIYは苦手だ

この夏の庭

暦はもう10月だというのに 私はまだまだ庭で大汗をかいて、あれ?まだ夏じゃないの?なんて思っている。 先日はまだセミが鳴いていたし、日中はじりじりと太陽が照り付ける。 今年の夏は、植物たちも辛そうで、紅葉を待たずに葉を落とす木も多いし、 葉が黄色くなってしまったりしている。 一方、虫たちは元気で😓 辛い中耐えている木や草をもりもりと食べて追い打ちをかける。 最近は、毎朝、毛虫退治から一日が始まる。もういやだ。。。 「庭」は、私は自然界からの借りものだと思っていて、で

【古民家リノベ㉜】配達おじさんの犠牲のもと、素敵タイルな玄関完成

おじさんとタイル事件簿 ある日、私が夜勤明けに部屋で寝ていたら、部屋の真下の玄関入り口でガシャーン!!ドシーン、などと言う、ただ事ではない擬音と共に 「あ、痛ってーーーーーー!!!!」 という、うめき声が。 (゚Д゚;) 家には誰も他にいなかった為、明けでぼんやりしていたが一気に目が覚め 玄関に行くと、配達のおじさんが荷物を運ぶ途中にすっ転んでしまったらしい。 なぜおじさんがすっ転んでしまったかと言うと、改装で使う予定のタイルを大量にネットで注文していて、そのタイル達

毎日ガーデニング in NZ 【ポットに種まき、新しい発見がいっぱい】

先日ガーデンショップから買ってきた種をポットに蒔きました。 ここ数年はマンガの方に力を注ぎ、ガーデニングはさぼり気味でした。 ですから、こうし手やる気を出してガーデニングをするのは久しぶりです。 ガーデニングを始めると、ガーデンショップに足しげく通うことになります。それはまるで、絵に夢中だった時に、アートショップにしょっちゅう出かけていた時のようです。マンガを描いていた時はデジタルだったので初期投資としてのドローイングタブレットとパソコンのセッテイングなだけでしたが。 何

新居DIY日記 散水栓から立水栓2

前回の続き 前回なんとなくうまくいったので、調子にのって「手洗いの他に、ワンタッチでホースに繋げる口も作る」ということを叶えてみようかという気になる。 手洗いの口のところにワンタッチの金具をつければいいような気もするが、せっかくかわいい手洗いにしたので、金具はこっそり存在させたい。 これを根本に取り付けて分岐する。上の写真は裏側を撮ってしまったので写っていないが、一つづつコックがついていて開け閉めできるようになっている。 はじめ適当につけたらあちこちから水漏れして「ひっく

アンティークっぽくできる塗料

什器や家具を作るときに色や質感は雰囲気を決める重要な要素!今回は私が愛用している塗料のご紹介です。 ◆ワトコオイルhttps://www.hoxan.co.jp/watco/products/oil/ 前回記事でも紹介しましたが、木の風合いをいかしたいときにおすすめの塗料。ペンキと違って塗膜を作るのではなく木に染み込むのが特徴。 ・メリット 木目が出せる。出したい雰囲気に合わせて色が選べる。混色できる。ムラが目立たないので初心者でも失敗しにくい。保存性がよく、しっかり蓋

一人暮らし学生でも木の壁が欲しい!

前回はDIYでオリジナルデスクを制作し、こだわりのデスク環境が仕上がったのでした。 次なるDIYプロジェクトは「賃貸の部屋に木の壁を作る」です。 この計画を思いついたきっかけは、コレです。 無印良品。 無印良品にはディスプレイ用の木の壁が設置されている店舗があります。見たことある方もいるのではないでしょうか。 ビビッと来たわけです。 自分の部屋にもコレみたいなものを作ったら絶対良い雰囲気になると確信しました。 木目をプリントした壁紙なんてものは色々出回ってますが、

全部が「ていねい」じゃなくていい、休日魔女のカレンダー

魔女(魔法使い)と初めて出会ったのは多分、ジブリ作品の『魔女の宅急便』 魔女は魔法を使って箒に跨って空を飛んだり薬を作ったりする、特別な力を持った人たちだと思っていて、子供ながらに「魔女や魔法はファンタジー」だと諦めていた。 それでも、魔女や魔法とは関係なく子供の頃から植物が好きで、家を囲むようにあった小さな庭で鼻歌を歌いながら意味もなく草花や虫を観察していた。 一番最初に抱いていた将来の夢は『花屋』(これは今現在叶っている) 裁縫好きで、料理も嫌いじゃなかった。祖母と一緒

玉ねぎの種蒔きをしました

 我家が毎年玉ねぎを分けていただいている生産農家のオッチャンが、今年は病気になって入院。ひょっとするともう畑へ出られないかも!という大ピンチに陥りました。  早速、お見舞い方々様子を見に行きましたら、寝床からよろぼい出てきて「がはは。もう大丈夫や。ピンピンしとるがな。閻魔さんがまだこっち来んなて言うてるんや。」とおっしゃる。www  ま、これまでも「それ、普通ならとっくにオダブツやろ?」というような病気から幾度となく復活して来られた超人ですから、たぶん今回も大丈夫なのでしょ

年に一度、この時期恒例の『藍の生葉染め』

藍染の原料『タデアイ』を摘んで、藍の生葉染めに何年か前から藍染の原料『蓼藍(タデアイ)』を、うちの庭でタネから育て、葉を摘んで、友人たちと藍の葉の生葉染を楽しんでいます。 結構大変なので、年に一度だけ、9月にやっています。 今年は暑さや少雨の影響なのか成長が悪く、いつもは花が咲き始めているのですが、まだ花穂もついていません。 でも、なんとか藍染ができるくらいまで育ってくれました。 本来の藍染は、「タデアイの葉を乾燥させ、さらに発酵・熟成させて堆肥状にしたもの(すくも)を染料

【古民家リノベ㉛】浴室と脱衣場を玄関ホールにしちゃうゾ☆彡

番外編にて、玄関をどこにしようか右往左往する顛末(言うほどではないが)を振り返ったが、今回は玄関ホール的な場所が出来るまで。本当は玄関まで入れたかったけど、やっぱり長くなりすぎるので今回はホールのみで。 実は浴室、実は脱衣場だった。 玄関ホールになる予定の場所は、元は脱衣所及び浴室だった。 それも、ユニットバスとかではなく、旧式?の浴室。 左官職人だったおじいちゃんが綺麗にタイルを貼ったらしき、しっかりとした壁の浴室。 そして、バスタブは埋め込まれていると言う、どれをと

ウェディンググッズDIY(13)エスコートカード

本番までいよいよあと1週間♡ 次女の結婚式グッズのDIYを、娘とお婿さんと私の3人で頑張ってきて、本日ようやく全て完成いたしました♫ 節約のためのDIY。 これまで色んなものを手作りしてきました♪ 今回はエスコートカードをご紹介いたします♡ エスコートカードも色んなパターンがあるのですが、娘が選んだのは、数枚の紙を重ねてハトメで止めるタイプのものに。 こういうの、初めて知りましたが“ジィール風”って言うらしいですね♡ 『ジィール』という大阪にあるお花屋さんが、