マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

打ち砕かれた尖塔、オゾリスとかいう鱗親和に対するラブレター 3/30,31

本日、衝撃の新カードが公開された。 《打ち砕かれた尖塔、オゾリス》。 このカード、書いていることが一字一句おかしい。モダンの鱗親和の目線で順番に紐解いていく。 オゾリスとは?オゾリスはイコリアで登場した伝説のアーティファクトで、イコリアの怪物の進化や変容を促す巨大な水晶体として登場した。イコリアのストーリーでは、ルーカに怪物と繋がる眷者の力を与え、最終的に力に溺れたルーカからの要求に耐えられずに爆発してしまう。 ストーリー上で爆発してしまった都合もう登場しないものだと

レガシー「8-cast」メインボード解説 ONE環境

土地(16) 4《ウルザの物語》 4《教議会の座席》 4《古えの墳墓》 2《島》 2《天上都市、大田原》 クリーチャー(13) 3《練達飛行機械職人、サイ》 4《湖に潜む者、エムリー》 4《思考の監視者》 2《河童の砲手》 呪文(31) 4《物読み》 4《意志の力》 4《ウルザのガラクタ》 4《ミシュラのガラクタ》 4《水蓮の花びら》 4《オパールのモックス》 4《虚空の杯》 1《影槍》 1《魂標ランタン》or《真髄の針》 1《上天の呪文爆弾》 ※環境及びデッキリストはMO環

小型サメ台風と完成化したポルクラノス

機械兵団の進軍のプレビューがついに始まりましたが、私は青緑のカードを中心に、シミック目線で話題にしていきたいと思います。 《Chrome Host Seedshark》 2青 2/4 クリーチャー – ファイレクシアン・サメ 飛行 あなたがクリ一チャ一でない呪文を唱えるたび、培養Xを行う。Xはその呪文のマナ総量に等しい。(培養器トークンを1つを『(2):このアーティファク卜を変身させる』を持ち+1/+1カウンターがX個乗った状態で生成する。それは0/0ファイレクシアンア

『Magic;the Gathering 30th Anniversary Edition』ドラフト ピック振り返り~アナログゲームマガジン~

こんにちは、とどちゃまです。 今回の記事は、『アナログゲームマガジン』兼用の記事となっておりまして、『Magic;the Gathering30周年記念パックドラフト』の参加経緯とピック振り返りとなります。 さて、このイベントはnoteゲームチャンネルから配信が行われまして、以下からご覧いただけます。 そもそも『30th Anniversary Edition』とは? 『マジック・ザ・ギャザリング』はなんと30周年を迎えました。 僕がこのゲームを始めたのは1996年、

【EDH】CityStyleはプチプラで【テイサ・カルロフ】

おはようございます。 皆様はSecret Lair「City Styles」を購入されましたでしょうか? 美麗なイラストに惹かれて、普段はSecret Lairには興味ない方も思わず購入してしまったことでしょう。かくいう私も、テイサ様のレザーパンツ姿に我慢できず、Foil版とNon-Foil版の両方を予約してしまいました。 さて、今回はそんなテイサ・カルロフに惹かれてSecret Lair「City Styles」を購入し、せっかくだからEDHのデッキを組むことを検討されて

シミックってどうしてこう、どこか平和な感じがするのでしょうね(インガとエシカ)

今まで出てきたキャラクター達が共に戦う様子を描いているカードが、各色にありますけれど、シミックの担当はインガさんとエシカさんです。 強力な5色エンチャントにもなる《樹の神、エシカ》さんですが、ご本人よりも戦車の方が印象に残っている方も多いのではないでしょうか。 そんな猫戦車に乗ってファイレクシアに立ち向かう神と人間の姿は勇ましくはあるものの、どちらかと言えば牧歌的で微笑ましいですね。 シミック勢でなくとも、つい手に取ってしまう魅力がこのイラストにはあります。 さて、肝心

"完成"した奇怪な具現ガイド

※有料設定ではありますが最後まで無料で読めます。 はじめにはじめまして、横浜を中心にプレイしているAndromedadayoと関西でプレイしているしばたです。 この度、2人で1年以上使い続けている (力線の束縛はおろか鏡割りの寓話が発売される前から!)奇怪な具現デッキを使用して、3/11に67人で開催された晴れる屋静岡店のプレミアム予選にて権利獲得とトップ8、翌日85人で開催された晴れる屋名古屋店のプレミアム予選にて権利獲得と望外の結果を残すことができました。 サイクル

有料
500

【EDH】交渉?押し貸しして破産させるんだよ!! 5KEDH やり手の交渉人、ヴァジ

 ひどいタイトルですまない。  「いったい何をしでかす気なんだ」と来てくれた諸君は、『やり手の交渉人、ヴァジ』という統率者を覚えているだろうか?  彼女は「ニューカペナの街角統率者デッキ」に登場したジャンドの人間・アドバイザーだ。その能力はなんと、対戦相手に宝物をプレゼントし、宝物が使用されたら見返りを得るというもの。  さぁ諸君、どうすればヴァジらしい個性的なデッキに仕上がるだろうか?  「いやwこれはムリでしょwww」とネタにしていた所を「えっ?組まないの?」と煽

イニストラードを覆う影リマスター ドラフトアーキタイプ解説

はじめにリリースからそろそろ一週間が経とうという頃合い。筆者もそこそこ数をこなし自身で構築、対戦相手の動き等を見てきてある程度理解が深まったかなと自信がついてきたので各色のアーキタイプをサラッと解説してみようと思う。今回は過去の影についてはあまり触れないので悪しからず。 白青スピリット スピリット部族デッキ。白青によくある飛行ビートに瞬速風味を加えて。 とにかくこいつが強い。コモンの到達持ちがサイド要員みたいな性能なので戦闘での対処が困難。普通なら飛行故のパワーの低さで

《機械兵団の進軍》こんなはずでは!?ストーリー理想と現実

挨拶お疲れ様です。カードショップサトPin佐藤です。 お休みの日に買い物に出かけたら公園で小学生くらいの子供が遊んでいてビックリ!お昼過ぎやぞ!? と、思ったら今春休みですね。 季節感というか行事的な物事にすっかり関心が無くなっていてこれはヤバいと思ったり思わなかったり。 《機械兵団の進軍》メインストーリーエンディング!4月21日発売予定のMTG新エキスパンション「機械兵団の進軍」のストーリーが(一応)エンディングを迎えました! この後「藍染惣右介」の鏡花水月なり「美堂蛮」

有料
500

やったー!セゴビアだぁああああ!

バトルカードとして、セゴビアが収録されました。 ◆表面 (包囲戦が戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える) これが戦場に出たとき、トランプルを持つ1/1クラーケントークンを2体生成する。 ◆裏面 あなたが唱えるクリ一チャ一でない呪文は召集を持つ。 あなたの終了ステップ開始時に最大4体のクリ一チャ一を対象とし、それらをアンタップする。 3/3 戦場

兄と挑んだプロツアー:ファイレクシア 〜チームビルドとデッキ選択〜

(有料部分の設定がありますが、ほぼ全文無料です) はじめに おはりか! バーチャルメイドデュエリストの曳山まつりかです。 普段はMTGアリーナやMagic OnineでMTGの配信をしたり、記事を書いたり、同人誌を作ったりしています。 今回は2月にアメリカはフィラデルフィアで行われた「プロツアー:ファイレクシア」に兄と挑んだ時のお話をしていこうと思います。 結果は3勝5敗の初日落ち、と奮わない結果でしたが、チームで取り組んだことや久しぶりに開催されたプロツアーの様子

有料
500

クリーチャーVS除去にChatGPTを使って挑んでみた

除去とクリーチャーはどっちが大事なんだ?!多次元宇宙の古典曰く、除去はクリーチャーより優先すべし。 除去は相手のクリーチャーと交換できるのでクリーチャーの代わりになる。だがクリーチャーは除去の代わりになるかわからない。 だがクリーチャーがない全部除去だけのデッキって勝たなくないか? クリーチャーだけのデッキなら勝つかもしれないからクリーチャーやっぱ除去より大事じゃね? なんていうのは誤った二者択一である。 実際は、ある程度の枚数の除去とクリーチャーが入ったデッキがいいは

【MTG レガシー】 「青黒ダークデプス」の挑戦その4 戦闘編/対「スニーク・ショー」 【初心者、復帰勢に向けて】

1.「スニーク・ショー」! レガシー環境を象徴する「コンボデッキの王者」が誕生したのは2010年のこと。なぜ、2010年だったのでしょうか? 4月に「エルドラージ覚醒」が発売され、このカードが登場したからです。 レガシーの「女神」。《引き裂かれし永劫、エムラクール》。巨大すぎるマナコストを度外視すれば、今もなお……もしかしたら未来永劫に至るまで、単体のクリーチャーとしての性能、制圧力、決定力でこのカードに比肩する存在はいません。 興味深いのは、デッキのほうが先にあって、幸