マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

食卓までをイメージした演出の仕方。【まじっくひじき編】

商品をお店に並べるときは、色々な方法や手段があります。加えて言いますと、伝えるポイントも【味】なのか【素材】なのか、他にも色々特徴があるので迷ってしまう時があります。 ただ一つ共通しているのは、来店いただいているお客様が手にするということ。手に取るお客様の事を考えれば、『高さはこのくらいかな?』、『目に届きやすいかな?』、『食べたいと思っていただけるのかな?』と表現の仕方も整理されていきます。 私も色々な商品を売場というもので表現してきましたが、いまだに悩むことがあります

味噌汁がつなぐ未来〜世界同時多発味噌

皆さん!! 30日は「世界同時多発味噌」の日ですよ◎ #世界同時多発味噌 #人類発酵の日 ご参加お願いします🙏✨ 私の味噌汁私の可愛い姪っ子ちゃんたち。 自分たちの味噌を初めて作って 次は「味噌汁が作りたい」と。 じゃあ、味噌汁に入れたい具を 選ぶところから考えてみよう。 味噌汁の魅力は、何と言っても 何でも具材にできるというところ。 初めて作る味噌汁 好きなものを入れよう!! 彼女たちが選んだのは ジャガイモ、人参、ワカメ、豆腐、三つ葉 それから花麩🌸

26歳社会人|お弁当ルーティン|一人暮らし|ズボラ飯

一人暮らし(自炊)を始めて1年が経過しました。 毎日ほぼ変わり映えのない、 ズボラ男のお弁当ルーティンをご紹介いたします。 ◎月曜日 ここで気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、 私のお弁当には「仕切り」というものがありません。 とりあえず並べているだけです。 洗い物が増えるのが嫌なので、 お弁当箱1個で、全てを完結させるのが狙い。 味が混ざることについて、 自分しか食べないからという理由で、 「めんどいしいいや。」と諦めています。 ◎火曜日 基本、左側の

母のこと「ハレの日ごはん」

いつものメンバーでのごはん会で、友人が先月亡くなった母の好物の稲荷寿司を作ってくれた。 事前に作る料理やお酒の打ち合わせをするグループチャットに友人が 「母ちゃんの好きだったもの教えて。お経読む代わりに、作りたい。そしてみんなで食べよう」 とメッセージくれた。 涙が溢れた。 そして、母ちゃんの好きだったもので真っ先に思いついたのは稲荷寿司だった。 私と同じように、ナマモノがあまり好きじゃなくて、肉の脂身や辛いものが苦手で、豚骨ラーメンのスープですらお腹を壊してしまっ

実は「夏がおいしい」と知っておきたい魚介類🐟5選

魚は冬に旬を迎えるものが多いイメージがありますが、実はこの時期に食べるのが好き。 実は「夏がおいしい」と知っておきたい魚介類🐟ベスト5を紹介します。 ①ウニ例えば、ウニ。天然生ウニは、6月中旬〜8月初旬までが旬です。 ウニのクリームパスタは絶品  「絶品で悶えるウニのクリームパスタ」のレシピは➡こちら ②岩牡蠣次に岩ガキ。夏の岩牡蠣の旬は5月~8月中旬ごろ こちらは岩手県広田湾「かんの岩牡蠣」です。絶品! ③穴子年間を通して多く流通されている穴子ですが、一般的に穴

【改定版】これまでの人生で『美味しいと思った 食べ物を3つ』あげるとしたら…。

📝 先日の note記事で張りつけた『⇩ 高校生の時、人生で初めて食べた「餃子の王将 天津飯」の話。』が間違っていて 別の note記事を使っていました。(まぁ、ここの貼り付け記事は 誰も見ないところなのですが…。) そして良く見たら、かなり古い写真を使っていたので作り直しました。 もし、良ければ読んでみてください…💦 【改定版】これまでの人生で『美味しいと思った 食べ物を3つ』あげるとしたら…。 🍴 これまでの人生で『美味しいと思った 食べ物を3つ』あげるとしたら…

夏の仕込み、サマーサンデー!

暑い日が続く7月末。そこらかしこに夏の味覚が溢れている。 町の果樹園は桃色真っ盛りだし、 プランターの大葉は小さなジャングルと化してるし、 なのにここんとこなんやかんやで忙しくて、作りたいものが作れていないという事実。 ジレンマの極みだった。あれ作りたいこれ作りたいと思いながら、妄想だけが膨らんでいく日々。仕事しながらも隙間の時間に手帳の端に『JAいく』『直売所いく』『仕込み計画』と書き込んでいたので相当だったと思う。私は楽しみを自らぶら下げて繁忙期を乗り切るタイプの

梅シロップ完成しました

6月末に漬けた梅シロップ約1ヶ月後のご報告です。 ひと月が経ち梅がシワシワになったので そろそろ完成でしょうか。 通常のレシピでは青梅1キロに対して 氷砂糖1キロを入れるのですが、 今回はかなり甘さ控えめで青梅1キロに対して氷砂糖600グラムにしてみました。 氷砂糖を減らすと発酵したり、失敗するリスクが高くなりますがそれはそれで自己責任という事で、、、チャレンジしてみました。 出来上がったら発酵しないように トングや菜箸などで梅を全て取り出して 加熱処理をしていきま

今日の料理(7)鮭の炊き込みご飯

本日2022.7.30(土)は鮭の炊き込みご飯を作りました 【材料(2人分)】 ■お米 2合 ■塩鮭(加工済) 1切 ■醤油 大1 ■みりん 大1 ■料理酒 大1 ■バター 10g ■黒ゴマ 適量 【作り方】 (1)お米を2合入れて洗う (2)醤油・みりん・料理酒(大1)をいれる (3)お米を2合分水を入れる (4)お米の上に鮭とバター10gを載せて炊飯 (5)炊き上がったら骨を取って、全体的に混ぜる (6)黒ゴマをかける、完成☆ 【感想】 とにかく鮭とバター + 白米

思い出のサンドイッチ作り🥪

私大学時代はドトールコーヒーでアルバイトをしておりました。 バイト時代に商品の素晴らしさやお店の居心地の良さを体感し、完全なるドトールファンになりました☕️ コーヒーの味も好きですが、フードメニューも基本ハズレ無しです。 ジャーマンドックやレタスドックなんか何度食べたか分かりませんが、飽きることはありませんでした。 少し甘みのあるサクッとしたドックパンにボイルしたソーセージ、マスタードの辛味が絶妙です🌭 ミラノサンドも最高です。イチオシはエビやサーモンの入ったBサンドです

美味しすぎない「ざる中華」

本当は豚のリエットをパンに挟んだような、洒落たランチをする予定だった。でも、いつもと趣向を変えて市バスになんて乗ってしまったのが悪かった。仙台の街は路上駐車が多い。このままでは、予定より20分ほど遅れた到着になる。 そもそも、今日のメインはノルウェーの映画を観ることなのだ。だから13:15には映画館に辿り着きたい。気取ったランチなんてものは、大抵配膳が遅いだろう。調理の後に、洒落を生み出す作業が待ち受けているからだ。 うん、もう諦めることにする。ただし、映画の途中で腹が鳴

プロソフトクリーマー厳選・今しか食べられない!夏限定渋谷の絶品ソフトクリーム4選

猛暑が続き、ソフトクリームが美味しい季節の到来です。ソフトクリーム需要の高まりに連れて、この時期しか食べられない季節限定ソフトクリームを販売するお店も増えてきます。 今回は、東京の渋谷エリアで、夏限定、厳選素材を使った季節のソフトクリームが食べられるお店を紹介します。 記載の情報は2022年7月24日現在の情報になります。季節限定ソフトなので、無くなり次第終了となる場合が多いので、訪問される際は必ず店舗にご確認の上お出かけくださいね。 ①CHAVATY表参道で大人気のお

かぞくのじかん、匂いのバトン

小学生のころ、給食室の前を通ると、あの匂いが漂ってきた。 なんとなく甘く、青臭く、正体はわからないのに懐かしい。 何の香りだろう。ずっと考えていた。 ****** 昔から、匂いに敏感だ。 だいぶ前、テレビ番組で、あるタレントが「誰かが引いたトランプを嗅覚で当てる」というマジック紛いのかくし芸を見せていた。 私は、幼い頃まったく同じことができた。 鋭敏な嗅覚が、生活の中で最も役に立つ場面。それが料理だ。 料理は独学だ。 子どもの頃、食卓にはいつもレトルト品やスーパ

築地食べ歩きスイーツ編

今日は、皆さんお待ちかねの築地場外市場のスイーツのおすすめ6選のご紹介です。 新鮮な魚介類もおすすめですが、それだけにはとどまらないところが、築地の面白いところ。 ユニークで、本格的な味わいのスイーツを全力で楽しんじゃいましょう。 【さのきや】🐟今、築地で押さえたいスイーツで一押しは、このたい焼きならぬ 「まぐろやき」! 話題のさのきやさんの店頭には、本マグロ、中トロ、キハダマグロの3種類の看板があります。 まずは、サクサク生地の本マグロを注文。かわいらしいマグロの形を