マガジンのカバー画像

#おいしいお店 まとめ

2,828
飲食店が紹介されているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#おいしいお店」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

120分の待ち時間もなんやかんや楽しかった。さわやかハンバーグ体験の話

東京から新幹線で42分。 静岡県三島市に移住して3日が経ちました。 毎日ささやかな発見があり、その日のうれしかったことや驚いたことを忘れないように、noteに絵日記感覚でつけていこうと思い立ちました。 写真多めの絵日記感覚なら、私にも続けられる気がしています。(がんばろう) なんといっても、三島初日の夜ごはんのことは書いておきたいです!本当に本当に楽しみにしていたから。 引っ越し前から計画していた、静岡のローカル神フード、みんな大好き「さわやか」へ行きました。 5年

横浜中華街 ランチ 21 茘香尊 東林 モリバコーヒー

前回、その20 では興口福、許厨房、CHILLULU COFFEEさんをご紹介。 今回は茘香尊(らいしゃんそん)、東林、モリバコーヒーをご紹介します。 町中華のラーメンやチャーハン、餃子などは食べなれていますが、本格的な中国料理となると種類も多く何を頼んでいいのかよく分かりませんよね。 そこで登場するのがランチ。 茘香尊(らいしゃんそん)中華街大通りを善隣門に向かい進んでいきます。 最後に交差するのが中山路でこちらを右に曲がると左手に黄色に赤文字で何やら見たことがない漢字

本郷ランチ142軒目 中華料理「中華小皿料理 随一望」

本郷、水道橋にお勤めのみなさん、今日のランチは決まりましたか? 食べ物への関心が高い弊社スタッフが食べ歩いたお店を紹介する「本郷ランチ」 。 142軒目は、中華料理「中華小皿料理 随一望」です。今日、145軒目にご紹介するのは中華料理。 ラーメンは何度かご紹介していましたが、中華料理としては9月以来となります。 お店は本郷の駅近にはなるのですが…本郷と春日のちょうど間辺りのため、なかなか足を延ばさない場所かもしれません。 中華の食べ放題もあってそちらも人気!なのですが、今日

#IMOTOCHEESE #芋とチーズ 三島

静岡県三島市の「IMOTOCHEESE」さんをご紹介しました。三嶋大社前の参道にお店はあります。木の外観と白を基調として金色の美しい富士山の形を赤くかたどった看板が目を引きます。 すだれもあって、和も感じられるモダンなスペースです。店内にはテーブル、外にもチェアがあって簡単に喫茶もできます。 名物の #IMOKAN #いもかん はさつまいもの「OSATSU」とじゃがいもの「BAREISHO」の2種類があります。1つ350円、2個だと600円とお得です。 お店の公式インス

水曜日のご褒美/二杯目 ~於茂多加 男山 純米吟醸 と せり鍋~

今日で11月も最終日。 今月も頑張った自分に、週の真ん中水曜日に、自分へのご褒美を。 明日も、そして来月も、張り切って頑張るために、おいしいお酒とおいしい肴で、贅沢なひとり時間に乾杯。 このお話は、宮城の日本酒と宮城の料理を、 宮城の酒場で楽しむひとりの女性のものがたり。 あなたも水曜日が待ち遠しくなる、かもしれない。 水曜日のご褒美へ、いらっしゃい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |『水曜日のご褒美』とは |日本酒は好きだけどあんまり知らないという |宮城

Singha Beer Meets タイレストラン《Mae Ping メーピン編》

11月の肌寒い季節。夏の暑い季節はもちろん、こんな北風が吹き始めた冬の季節もやっぱり恋しいのはタイ料理。 スパイシーな辛みと酸味の効いたタイ料理は一度虜になるとやめられない。 複雑な旨味が広がるタイ料理を口いっぱいに頬張り、爽やかで軽やかなシンハービールを流し込みたい。その瞬間が、かけがえのない自分だけの幸せの瞬間なのだ。 今回訪れたのは、東京都江東区門前仲町にある名店「Mae Ping(メーピン)」さん。 門前仲町の駅を降りれば、そのゆったりと流れる空気にホッと一息。今

「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」の姉妹店!世界のパンを楽しめるお店ができたよ@恵比寿 パダリア11/28OPEN

パンを通して 旅に出よう 世界の朝食を提供して人気のお店 「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」 がパン屋さんをオープン! というわけで オープン2日目に行ってきました。 パダリア 2022年11月28日オープン 恵比寿駅西口出て徒歩5分。 おしゃれなショップが軒を 連ねる坂の途中にありました。 予想よりコンパクトな可愛いお店。 一度に3組までしか入れない ということで少し並びました。 とはいえ、 まだ知名度が高くないので 1人待ちですぐに入店。 ふぁ~!た

神戸・和田岬で素敵な朝活 《冬に食べたいご褒美パン1日編》

いよいよ12月が近づいてきて本格的に寒くなってきましたね。 今回は、朝から兵庫区の和田岬巡りをしてきた模様をお届けします。 寒い日も素敵な朝活になること間違いなしです! 下町のこだわりが詰まったパンを味わうBOULANGERIE MAISON MURATA(ブーランジェリー メゾン ムラタ)へ行ってきました。 神戸市兵庫区にある昔ながらの雰囲気がある笠松商店街にある赤い屋根のお店です。 オーナーの村田さんは「ビゴの店」で修行をされ、フランスで修行したのち帰国し、パン教室を

天ぷらうどんのある国に生まれてよかった

ー揚げたてさくさくの天ぷらともっちもちのうどんー もちもちうどんの禁断症状が出たら、私には救急搬送されたいお店がある。 高田馬場にある「大地のうどん」 大好きで、かれこれ3回行っているからnoteにもてっきり書いているものだと思っていたら、一度もその名前を出したことがなかった。 この前職場のアメリカ人の女性とカタコトでおしゃべりしていて、 「ワット ジャパニーズ フード ドゥーユーライク?」 と聞いたら、 「スシスシスシ、ウドン、テンプラ!」 と教えてくれた。

おいしいお米と海苔が楽しめる飲食店さんまとめ。

秋も深まれば新米がおいしい季節に。 『お客さまのマイベスト米は何ですか?』なんて推し米トークが楽しい今日この頃です。 日々お店でも伝えていますが、海苔と相性の良い食べ物はお米だけではないと思っています。でもお米がおいしい季節こそ、おいしい海苔と楽しみたいですよね。 本日はぬま田海苔を使ってくださっている飲食店さんの中でも、お米と海苔の組み合わせにこだわってくださっているお店を中心にご紹介していきます。 『お米と海苔が大好きだ!』という方はゆるりとお付き合いください。 見

『八王子うかい亭』で料理長を独占した夢のような時間

「ステキだな、いつか行ってみたいな」と思いつつも、自分には分不相応なお店だと、ずいぶん長い間、敬遠していた『うかい亭』。なかでも創業の地、八王子店など一生足を踏みいれやしないだろうと信じて疑いませんでした。 「思いがけずに」という瞬間は、本当に意図しないところから発生します。 おいしいから純粋にスキで常備していて、noteにも頻出のはちみつ「ジャラハニー」を扱う『Maison de i-bee(メゾン ド アイビー)』のメルマガに、こころがひかれる文字をみつけたある日。

ムガルカフェがオーナーチェンジしてムガルに!チキンマンディがすごい迫力だったよ@早稲田 ムガル11/12オープン

おいしい料理に 無我夢中 以前、早稲田に移転したムガルカフェの 記事を書きましたが9月に閉店。 2か月の時を経てオーナーチェンジ して再開したという情報を知り 行ってきました。 ムガル 2022年9月12日オープン 新しい店舗の情報が載っていないので 古い店舗の食べログを リンクさせていただきました。 早稲田大学周辺は ちょっとした学生街。 お手頃の価格で楽しめる 飲食店が軒を連ねていますが 最近は蘭州麺やバインミーなど 異国メシのお店が増えてきました。 学生街

本当は内緒にしたい、庭園が見える名古屋カフェ |若宮の杜 迎賓館 - カフェ結 yui -

インスタでたまたま見つけた名古屋カフェ。 都会にあるはずなのに、 なんだか落ち着いて癒される空間。 わたし的にめちゃくちゃ穴場じゃん!!! ってすごく大発見だったカフェを ご紹介したいと思います𓈒𓏸︎︎ 若宮の杜 迎賓館 - カフェ結 yui - 栄にある、 矢場町駅からが近いかなあ。 大須観音駅からでも歩きますが、行けます。 もともと結婚式場です◎ その敷地内にカフェがあります☕️ 和モダンで表現があってるか分からないけど、上品な内装だなあって思いました。こう

串カツ田中で、ホルモン文化を体験しよう!

「串カツ田中」は、串カツを食べる店だ。なのに「ホルモン」とは一体どういうことか? そこでは、ホルモンマニアもびっくりの、本場中の本場のホルモン文化が繰り広げられていたのだ。 ホルモンの本場、大阪市西成区にルーツがある串カツ田中の本社は東京都品川区の五反田にあり、1号店は世田谷にオープンしている。バリバリの東京発のチェーン店だが、そのレシピはホルモンの聖地でもある大阪市西成区で誕生している。先代より受け継ぐオリジナルソースの串カツだ。 西成は大阪のディープスポット。立ち飲み