マガジンのカバー画像

#おいしいお店 まとめ

2,802
飲食店が紹介されているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#おいしいお店」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【第74回】2時間待ちは当たり前!豚ハンバーグの最高峰

どうも、yopparaideskaです。 第74回目は、新宿御苑前にあるハンバーグ屋さん。 新宿御苑前は有名なお店や美味しいお店が多い。しかも、料理のジャンルも多岐に渡る。 そして、新宿から数分歩くだけで、全く新宿のような騒がしさがなく、一気にリラックスできる街こそが新宿御苑前。 そんな新宿御苑前でめちゃくちゃ人気なハンバーグ屋さんがあると聞いて、以前何回かチャレンジしたけど、12時過ぎに行くと既に完売ということで負け続けた。 そんなお店こそ、 行ってきましたよ、”

クラフトビールを自家醸造【魚金醸造】@渋谷

渋谷マークシティ2階(と言っても、マークシティの2階からは行けない)にある【魚金醸造(うおきんじょうぞう)】。 なんとこちらでは店内でビールを醸造。 しかも”1時間1100円(税込)の飲み放題”をやっているということで、どんなもんか行ってみた。 この飲み放題には時間以外にもいろいろ注意書きあり。 お通しの他、サービス料も取られるようだ。 そんなお通しは、魚金なので海鮮系かと思いきや、チャーシューとうずら卵。:450円 (左)麦雨 レッドIPA 5.0%: (右)Ran

毎日訪れても楽しい! バリエーション豊かなランチメニュー

INTERSECT BY LEXUS – TOKYOでは、ランチメニューとして、それぞれ肉・魚・野菜がメインになった3種の定食と、カレーライス、パスタをご用意しています。 そのなかでも、定番人気のカレーライス以外は、2週に1度の頻度でメニューが変わっていることをご存知ですか? セットのデリにいたっては、2週に1度といわず、そのときどきに合わせて変えています。しかも、オープンから約9年の間、同じものが再登場したことはなく、何度訪れても新しいメニューと出会うことができます。

シェフと演奏家が協演する淡路島の「リストランテ・スコーラ」でレストランの本質に気づかされた

少し経ってしまったが、1月下旬に淡路島に出かけた(出かけたと簡単にいってるが600㎞も離れている)。イタリアンレストラン「リストランテ・スコーラ」でシェフを務める友人の岡野満さんから光栄にも招待を受けたためだ。 淡路島の食材を使った地産地消の レストラン「リストランテ・スコーラ」じつは、淡路島に行くのは初めて。免許取りたての頃に車で西日本に行った際に徳島県から淡路島を抜けて明石海峡大橋から兵庫県に入った(つまり素通りした)ことはあるが、島に滞在したことはない。 さてどうや

小さな街角のインドネパール料理店で本格的なネワール族のお料理を作ってもらったよ@両国 ジャイプル

欲しいものを 手に入れるために 東京ダルバートMAPが公開され ダルバートの人気が高まる昨今。 東京ダルバートMAPの作者である カレー旅さんが行ったお店の中で 深堀りしたいお店があるとのことで 同行させていただきました。 「ジャイプル」 食べログを見ると2013年4月28日オープン となっていますが、オーナーは チェンジしています。 電車が通るすぐ横に ジャイプルはありました。 少々寂しい場所ですが ネパール人がちょいちょいやってくる 同胞に愛されるお店のようです

ボルタにベンガルサラダ?!イタリア料理店にベンガルコーナーがあったよ@大山 パドマ

東武鉄道沿線に 赤いハスの花が咲いたら 先日試写会で見た 映画「メイドインバングラデシュ」は バングラデシュを舞台にした 衣料品工場の過酷な労働環境と 低賃金に立ち向かう女性の姿を描いた ヒューマンドラマ。 バングラデシュの女性たちは 男性の後ろにいてあまり前へ出てこない イメージがありますが、 映画では前面に出て闘っています。 とういわけで、 今日は前面には出ていないけれど ひっそりとベンガル料理があるお店を ご紹介したいと思います。 パドマ 食べログを見ると20

10年ぶりに京都のカフェコチでキッシュを食べた話

窓辺にカウンター席があって、一人で気兼ねなく長居できる。それから、コーヒーとサラダ付きのランチが美味しい。 それだけでもう、大学生一人で訪れるカフェとしては、はなまる合格。 けれど、その店にあるのはそれだけじゃない。 まず入り口が素敵。 スペインの街角みたいな白い壁に、植物と、それからカフェメニューの黒板の深緑色のコントラスト。 板張りの階段を上った先にある扉を、キィーっと開ける。薄暗い勘定台を抜けると、通された奥の大きな窓からは光が注ぐ。京都の街は高い建物なんてない

ほっかいどう暮らし96 厚真町 特製カツカレーラーメン

3月初めの金曜日の夜、ご近所の飲み友達のコーイチさん(40代後半)とゆういちさん(40代半ば)と僕の3人でお酒を飲んでいた時のこと。 ちょっと遅れてやってきたコーイチさんが 何かと思ったら 苫小牧・東いぶり「カレーラーメンマップ」。 掲載されたお店を巡ってカレーラーメンを食べるとスタンプが貰えて、スタンプの数に応じて抽選で(全43店舗制覇はもれなく)景品が当たるらしい。 とりあえずスタンプ5個以上集めると、『ダイヤのAグッズ』の抽選に申し込めるそうで、マンガのファン

しっぽり日本酒を堪能できる、銀座の隠れ家的小料理屋~『黒部ノトナリ』~

こんばんは🌙 ちょっと久々のnoteです。 気がつけば桜が映える街並みになってきましたね🌸 さて、今回は銀座の大通りから一歩入った道にある小料理屋、『黒部ノトナリ』を紹介します。 このお店の名前の由来は、まさに文字通りで『KUROBE』というお店の隣にたたずんでいます。 カウンターとテーブルで全13席とこじんまりとした店内ではありますが、アットホーム感ある雰囲気。常連さんも多いそうです。 店長兼料理長が全国各地から集めたこだわりの日本酒が飲めます。 (一番好きな日本

おいしさまでのカウントダウン

着丼1週間前 「そろそろ行く?」と主人と打ち合わせ。 LINEで送られてくる営業スケジュールを確認。 週末は営業日であることを確認。 「前回から3週ほど経っているし、そろそろだね!」と週末の来店を決意する。 着丼3日前 お財布の中のお札をチェック。 券売機では1000円札と小銭しか受け入れてくれないため、大きなお札はなるべく崩しておく。 店頭で両替も可だが繁盛店、なるべく負担をかけぬようひっそり配慮。 着丼1日前 主人と「いよいよ明日だね!」と来店のワクワク感を共有する。

いぶりの美味しいものが食べられる、ただのcafeじゃないcafe|室蘭

お気に入りすぎて、ひとりでテイクアウトしたり、友達と行ったり、ママ会を開いたり、何度も足を運んでいるお店です❤︎ もうすでに他の記事で紹介されているのですが、私もおすすめしたい! 室蘭工業大学・学生会館建物内にあるカフェ『TENTO(テント)』さん。 お店のコンセプトは、「ホットサンドとコーヒーのお店」なんですが、とてもこだわりをお持ちです。 TENTOの4つの特徴 1.地域食材にこだわっています 西いぶりを中心に、道内の食材を厳選して使用しています。地域の「好き」

恵比寿で熟成日本酒と和食を堪能‼️『酒遊び とらとら』

JR恵比寿駅西口の酒遊び とらとらを訪れました。 2022年3月24日(木)にオープンした熟成日本酒の割烹料理店です。 看板がなく隠れ家のようなロケーションです。 わかりづらいですが恵比寿神社のそばのビル3階にお店を構えています。 店内ではピアノ曲やJAZZが流れお洒落な雰囲気です。 美味佳肴9品コースを予約し日本酒ペアリングとともに楽しみました。 先付は蜆汁です。 熱々で塩梅が良く、蜆の出汁が濃厚で柚子の清涼感も美味です。 一杯目はとらとら×青木酒造の米宗(

【咖喱饂飩かた野】国産黒毛和牛や伊勢海老を贅沢に使ったカレーうどん

こんばんは。 林です。 まん防が明けて営業しているお店が増えたのはとても嬉しいです。 今回ご紹介するカレーうどんのお店も営業を再開したお店のひとつです。 ちなみにカレーは『究極の健康食』と呼ばれるほど健康に良いそうです。 朝カレーがいいって聞くのもそのためかもしれないですね。 では早速、料理の紹介から。 贅沢に国産黒毛和牛リブロースを使用した黒毛和牛カレーまずは看板メニューの『黒毛和牛カレー』 国産黒毛和牛のリブロースを使用。 贅沢に器いっぱいに盛られています。

人気間借りスリランカ料理店が実店舗オープン!隠れ家のような空間で食べるコース仕立て風料理が素晴らしかったよ@春日 AJICO Salon3/10OPEN

噛めば噛むほど じわじわと 去年8月、 高田馬場にある素敵な間借り スリランカ料理店を紹介しましたが その後人気は急上昇↑↑↑ あっという間に人気店に。 間借りを卒業し、 シェフの帰国など充電期間を経て、 春日に実店舗を構えました。 AJICO Salon 2022年3月10日OPEN 場所が分かりにくいという噂を 聞いていたのですが 行ったら道案内が丁寧にされていて 迷子にならずにすみました。 しかし、すごい場所にありますね(汗 民家の間の細い道を入り 井戸を横