マガジンのカバー画像

#おつまみレシピ 記事まとめ with アイスム

105
お題「 #おつまみレシピ 」や関連する投稿の中から、すてきな記事をピックアップしていきます。
運営しているクリエイター

#家庭料理

おいしい「#おつまみレシピ」が勢ぞろい!コンテスト受賞者のレシピを大公開

「食」を楽しみ、笑顔を届けるメディア「アイスム」と開催した、お酒やごはんがすすむレシピやエッセイを募集する「#おつまみレシピ」お題企画。 期間中(11/16〜12/31)には、890件もの作品をご応募いただきました!たくさんの作品を投稿いただき、ありがとうございます! 切って混ぜるだけで完成するお手軽おつまみから、季節のフルーツを使ったこだわりレシピまで。さまざまな応募作品が集まっていますので、こちら からぜひご覧ください。 選考の結果、次の3名が受賞しました!受賞者に

野菜不足・食物繊維不足を解消!子供も大好き!オーロラソースの隠し味は「おろしにんにく」!?

オーロラソースは、マヨネーズ、ケチャップ、ピクルスの酢漬けを混ぜ合わせたソースです。子どもから大人まで人気のソースですが、野菜スティック用のディップとしても役立つことをご存知ですか? 3カ月ほど前、YouTube料理チャンネル「kattyanneru/かっちゃんねる」で紹介されていた「【焼いて和えるだけ・100円で作れて旨すぎる!】海老を超えた美味しさ/やみつき豆腐マヨの作り方」を見て、エビマヨならぬ豆腐マヨを作りました。その際、合わせ調味料がそのまま食べても美味しそうと感

鶏皮の処理に困っている方必見!ネギ鶏油の簡単レシピ!ネギを加えてコクと風味をプラス

鶏皮をネギと炒めてネギ鶏油を作ろう! 我が家では鶏むね肉を購入した際、鶏皮を別に保存しています。ある一定量になると、鶏油を作ります。ある日、オンラインでネギを入れてネギ鶏油にするレシピを見つけたので、作ってみました。 出来上がりはとても美味しく、ネギの香ばしさが油に染み込み、パスタやチャーハン、スープなど、何に入れても美味しいコクを出してくれる油になりました。以来、鶏油を作る際はいつもネギ鶏油です! では早速作りましょう! 【材料】 鶏皮 900g ネギ緑の部分 2本分

厚揚げを揚げてみよう

食卓にはのぼるけれど、手作りではないのが当たり前っていう料理、ありますよね。 たとえばおでんや煮物に大活躍するさつま揚げとか、ごはんのおともに美味しいQちゃん漬けとか、お土産でもらうと嬉しいいかしゅうまいとか、からしれんこんとか。どれも自家製のイメージはあまりないと思います。 🦊ある日気付いたでもちょっとしたきっかけでそれが手作りできることに気付いたときって、なんだかものすごく感動します。 今回作ってみたのもそんなひと品。 厚揚げって便利な素材で、煮物によし、炒め物に

フランス風とろとろ卵料理を作ってみよう。

卵って食卓には欠かせない素材だと思います。シンプルに焼いてよし、茹でてよし、生や半熟でも活躍します。 ひと口に焼くといっても、目玉焼きにしたり、玉子焼きにしたり、炒め物に加えたりとバリエーション豊か。 そのまま主役にする以外にも丼の定番卵とじに、すき焼きの溶き卵、はたまた縁の下の力持ち、フライの衣にもなります。ほんとに日常の食事と切り離せない素材ですよね。 そんな卵は和食だけでなく、洋食でも大活躍。オムレツにウフフリ(揚げ卵)、はたまたパンケーキやクレープの生地にもなる

有料
100

水切豆腐で湯豆腐しよう。

ようやく春らしくなりつつありますが、暖かい日があると思えば、またひんやりした夜が来たり、三寒四温という言葉が頭に浮かびます。この日の夜は“寒”のほう。ふと思い立って、久しぶりに湯豆腐を作ってみることにしました。 🍲湯豆腐の発祥は今や全国どこでも冬の定番鍋のひとつになっている湯豆腐ですが、京都の南禅寺周辺が発祥とのこと。もともとはご当地グルメなんですね。 たしかに、今でも付近には湯豆腐で有名なお店が立ち並んでいます。 精進料理がルーツだったという話を聞くと、なるほどと思っ

基本のからあげを揚げよう。

料理って作り出すと、いろいろとアレンジしたくなってきます。 たとえば唐揚げ。タルタルソースを添えてチキン南蛮風にしたり、コチュジャンとケチャップをベースにしたタレをからめてヤンニョムチキン風にしたり、炒めた野菜と一緒に甘酢だれをからめてとろみをつけて酢鶏にしたり。 いろんなバリエーションができると、食べて美味しいだけでなく、作るのもどんどん楽しくなります。 🍗基本にかえりたくなるときがあるでもある日。やっぱりアレンジする前の原点に戻りたくなるときがあります。基本の「基」

簡単すぎる!おうちで居酒屋気分「はんぺんのバター醤油焼き」【材料3つ】

こんにちは、ふらおです^^ 今回は「簡単すぎる!はんぺんのバター醬油焼き」を紹介します! 「『おうち居酒屋』っていうのをやってみたいんだけど、いいレシピはないかな?」 「コスパの良いレシピをお願いします!」 今回紹介するはんぺんのバター醬油焼きは… 材料3つでお手軽に作れる! 切って焼くだけなので超簡単! おつまみにも、お弁当にもピッタリ! そんなレシピとなっています。レシピの最後には「おうち居酒屋」にもってこいなレシピをまとめて紹介するので、ぜひ最後までご覧

作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる「豚みそ」【レンチンのみ】

こんにちは、ふらおです^^ 今回は「作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる“豚みそ”」を紹介します! 「なるべく手間をかけずに作り置きできるレシピはないなか?」 「野菜もお肉も一緒に摂れるメニューだとうれしいな!」 今回紹介する豚みそは… 電子レンジのみで作れて超お手軽! 調理に使った容器でそのまま保存可能なので、洗い物が少ない! 野菜も肉も一緒に食べられる! というハイスペックなレシピとなっていますので、要チェックです! なお、レシピの最後には、作り置きに便利な

すぐ食べられる!ちぎってもむだけ「無限キャベツ」【水切り不要】

こんにちは、ふらおです^^ 今回は「すぐ食べれる!ちぎってもむだけ“無限キャベツ”」を紹介します! 「下処理が不要で、すぐ食べられる副菜レシピを探してるの!」 「火を使わず味付けも簡単なレシピだと嬉しいな!」 今回紹介する無限キャベツは… キャベツの水切り不要、ツナ缶の油切りも不要! コンロはもちろん電子レンジも不要! という超お手軽、だけど本当に美味しいレシピとなっています。最後には私がオススメする副菜レシピをまとめて紹介しますので、ぜひあわせてご覧ください^

3分で高タンパクおかず!元気がなくても作れる「豆まめ塩マスタード炒め」

今回のレシピはタイトルのとおり、いんげん豆と大豆の2種類のお豆さんを使います。 もう、豆を使うって時点で「あ、これ以上読むのをやめよう…」と思った方は、ちょっと待って…! ▼『元気がなくても作りたくなる』レシピの魅力を音声でもお伝えしてます |ゆで大豆を使うから「楽チン」豚こま肉といんげんをザクザク刻む。 ゆで大豆を使う。 あとは、炒め合わせるだけです。 味付けは、塩とマスタード。 マスタードがなければ、柚子胡椒やワサビでもOK。 とってもシンプル&たった3分ででき

もうブレない、悩まない、迷わない!これがわたしの「鶏の唐揚げ」

「わたしだけの正解」が無性に欲しくなった唐揚げみたいな定番料理って、もう無限にレシピがあって正直なにが正解なのか、もう訳わからなくなりませんか? 何を隠そう、わたしがそうだったんです。 ある日、岡山県のパン屋さんで買った唐揚げが、目を見張るほどおいしかったんですよ。パン屋さんで唐揚げが売ってること自体が珍しいし、パン屋さんでパンは買わずに唐揚げだけ買って帰るお客さんも珍しいと思うんですが…。 とにかく見た目もコロンとふわんとして可愛くて、もう家に帰るまで我慢できなくて、平

優しい甘みに包まれて「焼きカブのごま味噌あえ」

秋もどんどん深まってきた。 秋といえば、芋、栗、南瓜… そんなほっくりお野菜がたまらなくおいしい季節。 けど、秋も終わりを告げそうなくらい寒い日にはカブが食べたくなる。 煮物もおいしいけど、 程よく食感を残しつつ、じっくり焼くことで甘~くなるカブは旬のごちそう。 オリーブオイルと塩だけでも十分おいしい。 優しい甘みの衣のベールに包まれた ごま味噌和えにすると、更なる美味しさと出会わせてくれる… 優しい甘みに包まれて「焼きカブのごま味噌あえ」 ◇下準備 ・かぶは

にんにく香るねっとりとした味わい「漬けマグロのガーリックステーキ」

夜ごはんの話 半額だったまぐろ。 ガーリック香る油でさっと火を通す。 醤油の芳ばしい香りとにんにくが香る まぐろのステーキ。 本日のお品書き  まぐろのガーリックステーキ   焼きさつまいもとリンゴのバターサラダ  筋子 ◯ まぐろのガーリックステーキ ○ 考え方  半額だったまぐろをおいしく。 夜遅くのスーパー。 まぐろの柵がよく半額で売られている。 そんなまぐろを買い付けて、おいしく仕上げる。 水っぽいまぐろはよく漬けにして、水分を抜く。