マガジンのカバー画像

『ミステリと言う勿れ』の映画感想まとめ

64
『ミステリと言う勿れ』についてのすてきな映画感想をまとめるマガジンです。 #ミステリと言う勿れ
運営しているクリエイター

#映画感想文

非地元民が紹介する広島県「観光」スポット

日本の人口統計は、1872年(明治5年)に壬申戸籍を元に総人口3311万人とされたのが始まりですが、正確性に問題があり、1920年(大正9年)に第一回国勢調査で初めて直接調査が行われました。この時の総人口が5596万人ですから、今の少子化と真逆で急激に増えていたことがわかります。 人口の多い都道府県というと、現在では東京都がトップというのが当然と思っている人も多いでしょうが、明治から昭和にかけては、意外な都道府県が1位になっています。 まずは1872年、1位はなんと広島県

最近見た映画と癒される香りの石鹸2つ

こんばんは とっても久しぶりに書いています。 少しあわただしく過ごしていて、パソコンをゆっくり開いて文章を書くことができなかった、です。 ミステリと言う勿れようやく、整(ととのう)君を映画館で見てきました。 原作の漫画も友人に借りて読んで、ようやくようやくです。 映画館で見るの、やっぱりいいですね。 席も結構いい場所(ど真ん中)で、どっぷりと映画だけを見ました。 「マンガの方が好き」という友人もいますが、 私は絶対、映画がよかった。 キャストがとっても豪華だし、マンガ

たとえ穴が埋まらなくても

漫画をほとんど読まない私が読み続けていた作品の映画化。そのうち観に行こう〜と思っていたけど、予告を見ていたらこの台詞にハッとした。 人の記憶って、曖昧だね。ちゃんと読んだのに、どうして覚えていなかったんだろう。当時の私はこの台詞にどきっとしなかったのかな。まるで自分に言われているみたいだった。誰かにそう言ってもらいたかったかのような言葉だった。 整くんがぽつぽつと誰かに向けてそこに置く言葉たちは、綺麗事ばかりではなくて、物語として綺麗にまとめるためだけの言葉でもない。私た

「ミステリと言う勿れ」鑑賞記

皆さん、おはこんばんちは。 映画「ミステリと言う勿れ」を観て参りました。 その鑑賞記です。 ミステリと言う勿れ 鑑賞記観に行くきっかけ 田村由美さんの原作漫画は読んだことはないんですが、フジテレビの月9ドラマ(2022年1月10日〜3月28日放送)を観てからどハマリしてしまいました。 今回の映画公開に合わせて制作された土曜プレミアム枠の特別編もメチヤクチャ面白かったので、映画も絶対観に行こうと決めていました。 私はいま単身赴任中でして、9月23日㈯〜28日㈭まで福岡出

劇場版「ミステリと言う勿れ」を観て、これはミスフェミ作品だと気付いた話

劇場版「ミステリと言う勿れ」を観てきました。 *ネタバレ含む部分もありますので、知りたくない方は読むのをお控えください。 はじめに とにかくよく喋る大学生・久能整(くのう ととのう)が、色んな事件に巻き込まれ、鋭い観察眼と少し異なる角度からの視点で喋り倒して事件を解決に導いていくお話です。 私はドラマ化、映画化の前からマンガを読んでいた勢です。 書店で、よくあるマンガとはちょっと違うあの独特のタッチの表紙が並んでいて、妙に興味を惹かれて手に取ったのでした。前情報なく、ま

常々思う、訪れたい場所︰映画「ミステリと言う勿れ」感想つき

漫画「ミステリと言う勿れ」。 ドラマ化を経て、ついに大人気の広島編が映画化です。 わたしは最初に漫画を読んでいて、その内容に衝撃を受けた。 整くんの言葉の豊富さと温かさ、視野の広さに。 整くんの言葉は心の奥底に残っていた何かをすくい取ってくれる。 そうそう、それ、気になってた。 そんな考え方が出来るようになりたい。。 気になっていたけれど上手く言葉に出来なかったモヤモヤとしたものを、はっきりと言葉にして疑問としてぶつけてくれる。 気づかず過ごしていた些細なことに、でも些

スカッピーの聖地巡礼旅~広島・映画「ミステリと言う勿れ」編~

映画「ミステリと言う勿れ」あらすじ※以下、若干のネタバレを含みます。※ 心が解きほぐされる「ミステリと言う勿れ」の魅力累計発行部数1800万部超の大人気コミックが原作で、2022年にはフジテレビでドラマ化された「ミステリと言う勿れ」は、ただただ思いつくことをマイペースに話すうちに、事件の謎を解いてしまう大学生・久能整が主人公のミステリー作品。 そして、ただのミステリー作品と言う勿れ。 「ミステリと言う勿れ」が解き明かすのは、事件の謎だけではありません。登場人物の心に根付

【 映画レビュー 】ミステリと言う勿れ

ドラマは観たけれど、原作の漫画は読んでいない。読んでいないからなのかもだけど、私の中で久能整くんは菅田将暉のイメージでどんぴしゃだ。 天然パーマのくりくりでカレーと芸術鑑賞が大好き。友達も彼女もいないが、時に優しく、時に鋭い魔法のようなお喋り「あの~、僕は常々思うんですけど…」と、物事の真理をついていく。 映画の公開に先駆けドラマの再放送があり、それも観ました。 そしてやっぱり面白かった。 1話の遠藤憲一の圧倒な迫力の演技に整くんが、子供目線で伝える言葉が印象的だった。多重人

劇場版『ミステリと言う勿れ』は、ミステリというよりも感動的なヒューマンドラマでした

『ミステリと言う勿れ』は月9ドラマを観てあまりにも面白かったので、Kindleで全巻(ドラマON AIR当時は10巻まで)思わず大人買いしてしまった私です。 マンガを読んでいたら整くんのセリフが菅田将暉の声でそのまま耳元に聴こえてくるような錯覚を起こすほどで、あの独特のしゃべり方は相当研究され尽くしたものだったんだろうなーと感心しました。 あのしゃべり方に到達するまでに菅田くんの中でどんな葛藤があったんだろう?と本人に聞いてみたくなりました。 劇場版で描かれている【広島

10月2日のタイムは映画『ミステリと言う勿れ』次男😑と鑑賞✨正義とはどんなに脆いものかを知る(ネタバレ0)

おはようございます☀️タイムです😊今日から2連休💓しかも、予定は一件だけ。何もしないで、ゴロゴロしていいのだが、ついつい動いてしまいそうだ🤣今日の質問は 朝、早く起きれば得をすることを3つ教えてください。 毎朝5時起きなので、早起きの方に入るであろうタイム😆何の得があるかと聞かれれば、朝日が綺麗、アイデアを思いつきやすい、ルーティーンがスムーズに進むとごく普通のことしか思いつかなかった😅いや、別に気をてらわらなくてもいいのよと自分で自分にウケる🤣 昨日は次男😑と一緒に映

映画「ミステリと言う勿れ」を公開初日9:10の回で観た話。

 ※映画「ミステリと言う勿れ」のネタバレを含みます。映画ご覧になった後に読まれることを推奨します…のような文章のあとにこの言葉がなんでいつもないのって思うんですよね。どうせみんな思ってるはずなのに。だから今日は書きます… 観終わったら、絶対戻ってきて!待ってます!! 1.はじめに 田村由美先生の大ヒット漫画「ミステリと言う勿れ」が2022年1月期の月9枠にて、菅田将暉さん主演でドラマ化されました。菅田将暉さんの大ファンである私は、しっかりどハマり。Tverで見始めたものの

映画日記『ミステリと言う勿れ』

定期的に映画館で映画を観る新習慣の第28弾。今回は、9月15日公開『ミステリと言う勿れ 』。フジテレビドラマの劇場版で、主演は菅田将暉さん。ドラマ版から引き続き、演出は松山博昭さん、脚本は相沢友子さん。 美術展のために広島に来た大学生・久能整(菅田さん)は、犬堂我路(永山瑛太さん)の知人だという女子高生・狩集汐路(原菜乃華さん)と出会い、ある相談を持ちかけられる。それは彼女の家系・狩集一族の遺産相続を巡るものだった(シネマトゥデイから引用)。 以下、ネタバレあります。

映画「ミステリと言う勿れ」を観たんです

映画「ミステリと言う勿れ」を観て参りました。 さすが 大ヒットドラマの映画版。 こう言ってはなんですが、久しぶりに大勢の若者層の観客に囲まれて参りました。10代、20代のカップルばかり。勿論、ワタクシ含めた年齢層高めも大勢いるのですが、とにかく10〜20代が多かった。まあ、平日なので30〜40代は働いているんだと思われますが…。何かが違う感じです。「SLAM DUNK」とも「キングダム」とも違う何かって感じです。 もはやこの作品に関しては、ストーリー関してとか、主演

ああ、テレビドラマ見てるなあ、という気分「ミステリと言う勿れ」

主人公の久能整が、菅田将暉のはまり役になりそうな大ヒットドラマ「ミステリと言う勿れ」。本作はその劇場版で、一応TVドラマの続編にあたる内容になっていました(原作漫画では時系列が違うそうですが)。 私はドラマ版は全話視聴ずみ。家族皆で楽しんで鑑賞していましたので、今回の映画も「君たちはどう生きるか」以来の家族全員での鑑賞になりました。 感想はまあ、ポスト通りで。正直あの真相と動機に全然納得できないのですが、旧来の価値観とか、前例主義に囚われた大人や男性なら、ああいう愚行も犯