マガジンのカバー画像

教育ピックアップ記事まとめ

368
教育に関連する、さまざまなジャンルのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

Slackを使いこなして課題をシェア。N中等部の「オンライン」プロジェクト学習を少しだ…

こんにちは、N中等部の佐藤です。 今回は、N中等部がオンラインでのワークショップをどのよう…

佐藤航
3年前
19

学習における「仕掛け」とは。

みなさん、「仕掛け学」という学問をご存じでしょうか? いきなり知っている風で始めてみまし…

「またバカ話しような!」の重み

夏服の制服にマスクの集団とすれ違う8月24日、月曜日の朝。すでに新学期が始まっている学校、…

大人が1日20分勉強したら1年でテストの点数はあがるのか? 0日目

勉強ができないバカなまま30歳になってしまった。 バカというのは比喩でもなんでもなく本当に…

megaya
3年前
47

「大学」再考 〜大学受験をやめてみる、という未来

お疲れさまです。uni'que若宮です。 先日、SNSでこんな投稿をしたところ、思いの外共感の反応…

オンライン授業を経験した大学教員が考える、「雑談」のすすめ

国際日本学部 国際文化交流学科 教授 熊谷 謙介(フランス文化・文学 多文化共生論) 今期…

大学で一番力をいれるべきなのは「勉強」である

大学は勉強をする場所である。当たり前すぎるほど当たり前のことだが、私は一に遊び二にバイト、単位なにそれおいしいの?いう調子で大学生活を送った元気な不良大学生であった。そもそも田舎の高校生だった私は受験の時点で「学位」の概念を持ち合わせておらず、偏差値と照らし合わせて入学できるかどうかで大学を選んだと言っても過言ではない。 大学で勉強する意味もよく理解していなかったし、大卒の資格を得ることによって就職の幅が広がることと4年間の自由な時間が買えるくらいにしか思っていなかった。大学

簡単に「わかる」と言ってはいけないし、すぐに「わからない」と言ってもいけない

橋本 憲幸(ハシモト ノリユキ) 国際政策学部国際コミュニケーション学科 准教授 教育学(国…

音階の数学

私の大好きな数学者の名言で、「音楽は感性の数学であり、数学は理性の音楽である」という言葉…

1,043