マガジンのカバー画像

第113回看護師国家試験解説

112
看護師国家試験の解説をしていきます! 問題の内容に合わせて世間のニュースや現場での体験談も一緒に書いていきます!
運営しているクリエイター

#准看護師

第113回看護師国家試験解説(必修午前20問目)

第113回看護師国家試験解説(必修午前20問目)

医療法施行規則とは

医療法に基づき、病院・診療所及び助産所の開設、病院・診療所及び助産所の管理、病院・診療所及び助産所の構造設備、診療用放射線の防護、医療計画、医療法人、雑則等について定めた規則です。

●医療法施行規則第17条第1項では、病院の一般病床における患者1人に必要な病室床面積は 6.4㎡ 以上と定められています。

答え

答えは4の6.4㎡ 以上です。

余談ですが
入院したときに

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(必修午前19問目)

第113回看護師国家試験解説(必修午前19問目)

選択肢はビタミンが欠乏することで起こる疾患の数々ですね。
脊髄腱反射の説明と共にそれぞれについてみてみましょう!

膝蓋腱反射とは?膝蓋腱を打腱器で叩いて、大腿四頭筋の腱を収縮させることで
膝関節が急激に引き伸ばされ伸展することです。

膝蓋腱反射の低下は
脊髄障害
脳障害
末梢神経障害
などが原因になります。

選択肢のそれぞれの疾患について脚気

ビタミンB1欠乏によって末梢神経障害が起こりま

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(必修午前17問目)

第113回看護師国家試験解説(必修午前17問目)

内服禁忌に関する問題ですね!
インドメタシンについて見てみましょう

インドメタシンとは

インドメタシンは非ステロイド性消炎鎮痛薬で
抗炎症作用と鎮痛作用があります!
市販で言えばバンテリンの湿布などにも成分として入ってますね!

作用機序は
炎症を引き起こすプロスタグランジン(PG)の産生を阻害することにより炎症を鎮めます。

炎症や痛みを取ってくれてよく使用されますが注意必要です
●アスピリ

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(必修午前15問目)

第113回看護師国家試験解説(必修午前15問目)

ウイルス性肝炎に関する問題ですね。
よくこの問題は見かけます。

ウイルス性肝炎とは?

ウイルス性肝炎は、A、B、C、D、E型などの肝炎ウイルスやEBウイルス、サイトメガロウイルス、単純ヘルペスウイルス、アデノウイルスなどの感染によって起こる肝臓の病気です。

●A型・E型肝炎ウイルス⇒主に食べ物を介して経口感染
●B型・C型・D型肝炎ウイルス⇒主に血液を介して感染

※B型、C型肝炎ウイルスに

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(必修午前13問目)

第113回看護師国家試験解説(必修午前13問目)

血液に関する問題ですね!
選択肢のそれぞれの役割について見てみましょう!

血小板

血小板の主な働きは、血小板凝集による止血作用である。

白血球

白血球の主な働きは、病原菌や異物から身体を守る防御作用である。
白血球には顆粒球(好中球、好酸球、好塩基球)と無顆粒球(単球とリンパ球)がある。

赤血球

赤血球の作用は酸素を細胞に運び、二酸化炭素を運び去ることである。
脱核直後の赤血球を網状赤

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(必修午前12問目)

第113回看護師国家試験解説(必修午前12問目)

脳についての問題ですね。
こちらもよく出題されますね!

脳幹について説明します!

脳幹とは

脳幹は大脳にある小さな部位ですが
生命維持に関係する重要な部位です。
この部位が損傷すると脳死となります。

脳幹は
中脳、橋、延髄に分けられます

◉中脳
聴覚や視覚や眼球の動きに作用します。

◉橋(きょう)
三叉神経や顔面神経などがあり
顔の筋肉や唾液腺、味覚、聴覚、眼球運動を動かす神経核です。

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(必修午前11問目)

第113回看護師国家試験解説(必修午前11問目)

解剖生理の問題ですね!
この中でもし迷うとすれば3か4か?というところでしょうか。
それぞれについて見て見ましょう!

三角筋

肩甲骨の前後と外側を覆う筋肉のこと。
上肢をさまざまな方向に動かす筋肉。
以下の3つからなる。

◉三角筋前部
→上腕を前方に挙げる「屈曲」
→上腕を前方向に水平に動かす「水平内転」
→肩関節を内側にひねる「内旋」

◉三角筋中部
→腕を上げたり外側に開いたりする「外転

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(必修午前9問目)

第113回看護師国家試験解説(必修午前9問目)

よく最近は核家族化が進んでると言われますね!
これは覚えるしかないかなと思われる問題です。

厚生労働省の定義を見てみましょう!

この定義通り、答えは3番になります!
下記に出典元となるリンクを添付しておきます。

第113回看護師国家試験解説(必修午前8問目)

第113回看護師国家試験解説(必修午前8問目)

ホルモンバランスに関する問題ですね!
それぞれのホルモンについて説明します。

問いにあるそれぞれのホルモンについてエストロゲン

エストロゲンはプロゲステロンと共に女性ホルモンと称されます。
卵胞の発育と共に分泌され、卵胞ホルモンとも呼ばれます。
生理的な役割として女性の乳腺や子宮に作用します。
また、LDLコレステロールの低下や骨量の維持に関連しています。
男性にも微量に分泌されますが壮年期に

もっとみる