やまわきえりこ

何気ない日常の一コマをマンガとともに綴っています

やまわきえりこ

何気ない日常の一コマをマンガとともに綴っています

マガジン

  • パンチ娘の大切な人に会う

    昭和の親父パンチが最愛の娘の大切な人に会う話。 パンチとは16歳からあてたパンチパーマが由来。最近は髪が薄くなりピンチパンチへと移行中。

  • まんが日記

  • コミュニティサイトを作ろう

最近の記事

週刊やまわきえりこ(12/8)号

今週は初参加の会議2件。どちらも万博の話が出てきて機運も高まってきている感想。 金曜日(12/1) 東大阪の社会福祉法人青山会さんで始まったTシャツプリント。 大きな親友こと野田東大阪市長に「市長Tシャツ作ったら着てくれはります?」と伺ったところ快諾いただき、お願いする。 青山会さんから翌日に完成のお知らせをいただき早速受け取りに。 「私も戻るついでなんです」 と職員のOさんが東大阪市役所までお送りくださり ストリートピアノお披露目にお越しの野田市長へ無事贈呈。 このプ

    • 週刊やまわきえりこ(12/1)号

      11月終わりの今週のやまわきえりこ 金曜日(11/24) 午後から訪問。日が暮れるのが早くなると早く家へ帰りたくなる。夜テレビを見ていたら友人が出てきて驚いた。 土曜日(11/25) 同志社ラグビーファンクラブ世話人会議のためがんこ十三総本店へ。 今年は関西リーグの成績が振るわず、また会員数も減少のためラグビー部への今後の支援を検討。 2003年から現在までフィットネスマシーン、新入部員ジャージ、奨学金など支援は続いており、これからも続けていくには会員増に取り組まねばな

      • 週刊やまわきえりこ(11/24)号

        町工場のばねからランボルギーニまで今週は振れ幅の大きいやまわきえりこ。 金曜日(11/17) 先週に引き続きオープンファクトリー「こーばへ行こう!」 朝から自転車の後ろかごやチャイルドシートでお馴染みのOGK技研さんへ。 元々はグリップを作られていたその技術を活かして自転車の付属製品を作られている。 独自の技術で世界初樹脂製自転車部品を造られる「新しい」ことにチャレンジする会社だ。 お昼からはフセハツ工業さんへ。 フセハツは布施発條の略。 ばねは発條と書くところからとの

        • 週刊やまわきえりこ(11/17)号

          今週は自撮りの写真がなかった。珍しい今週のやまわきえりこ。 金曜日(11/10) 友人が在籍するコワーキングスペースへ。 いろんな方と顔合わせ。 実は、私は意外にもこれが苦手で 以前お試しで在籍したコワーキングスペースでは ずっと見晴らしのいい席を独り占めして 「なんか声かけんといて」オーラを出していたくらいだ。 コワーキングスペースは利用者同士がつながりビジネスを広げるというもの… 全く機能を使えていなかった。 幸い友人と親しい方だったので楽しい時間が過ごせた。 外は雨

        週刊やまわきえりこ(12/8)号

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • パンチ娘の大切な人に会う
          やまわきえりこ
        • まんが日記
          やまわきえりこ
        • コミュニティサイトを作ろう
          やまわきえりこ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          週刊やまわきえりこ

          花園EXPOからスタートした今週のやまわきえりこ。 金曜日(11/3) 9:30花園中央公園。 今日は布施プロレスが行われる。 お天気も良く大勢の方が訪れた。 土曜日(11/4) 引き続き花園EXPO。 今日はマスクド東大阪とテーマSDGsマテリアルズコーナーを中心に散策。 日曜日(11/5) 関西大学ラグビーAリーグ。同志社大学は強豪天理大学との試合。 月曜日(11/6) 友人の猟師さんのジビエ料理会。 火曜日(11/7) プレス技研さま定期訪問日 水曜日(11

          週刊やまわきえりこ

          週刊やまわきえりこ(11/3)号

          体調崩すことから始まる今週のやまわきえりこ。 金曜日(10/27) 天満橋の友達のオフィスに行くのに自転車で行ってみようとレンタルサイクルを探す。 難波から行こうとしたが自転車はなく、天下茶屋から借りることに。 30分くらいで行けるかな?と思ったが西成の三角公園や香ばしい名所を抜けるのに手間取り40分くらいかかった。 天下茶屋まで自転車を漕ぎ、大阪の知らない場所も見つけた。 土曜日(10/28) 今日は友人が通うお蕎麦教室に1日体験。 水と粉を合わせるバランスとこねる

          週刊やまわきえりこ(11/3)号

          週刊やまわきえりこ(10/27)号

          うは、もう10月も終わりやで。 金曜日(10/20) 友人の大阪観光プロガイドたけちゃんが紹介されていた個展を見に尼崎へ。 難波から阪神なんば線に乗ると妙に空気がピリピリしている。 見渡すと黄色と黒の縦縞・・・今日は阪神タイガースの試合だからだ。 尼崎に着くと16時20分。入場は16:30までなので慌てて尼崎総合文化センターまで急ぐ。 尼崎出身の造形作家 玉田多紀さんの「ダンボール物語」 タイトル通りダンボールを使った造形、動物たちが展示されていた。 ダンボール・・・と

          週刊やまわきえりこ(10/27)号

          週刊やまわきえりこ(10/20)号

          10/20号を業と変換していて苦笑した今週のやまわきえりこ。 金曜日(10/13) 関東から出張に来ていた友人と食事。 梅田グランフロントの近畿大学水産研究所へ。 なぜか、しらすのピザが美味しくおかわりする。 土曜日(10/14) お昼は美章園駅高架下「てっぱんまん」 大阪プロガイドたけちゃんのご縁で数回お邪魔している。 元大手お好み焼きチェーンの店長を経、お店を構えた「てっぱんまん」 生地が独特でお好み焼きなのにお腹が膨れず軽く食べられる。 独自の配合で作られた「ふわ焼

          週刊やまわきえりこ(10/20)号

          週刊やまわきえりこ(10/13)

          今週のやまわきえりこは久しぶりの海外旅行。次世代モビリティのまち歩き。観光に特化した内容であります。 金曜日(10/6) 野田阪神で会議のちインテックス大阪へ展示会見学。夕方は八戸ノ里へ。 茨城から来た友人と会う。 土曜日(10/7) 「夢の続けかた研究所」運営メンバーで本日より3日間台湾へ研修旅行。  夢の続けかた研究所?研修旅行?台湾? 説明すると 2020年より結成された「夢の続けかた研究所」運営メンバーは4人。 それぞれ自分たちの夢に向かう進捗を報告、また夢を

          週刊やまわきえりこ(10/13)

          週刊やまわきえりこ(10/6)号

          水曜日に血液検査に行く「結果は一週間後に出ます」と言われたのに 金曜日に病院から連絡が来た。 ほんまは2日でわかるんやんけ、と突っ込んだ金曜からスタートの今週のやまわきえりこ。 金曜日(9/29) 今日は兄の誕生日だ。 兄妹はあっさりしたもんで特段用事がなければ連絡もしない。 電車で1時間ほどの距離でも顔を見たのは2年ほど前かもしれない。 「誕生日やな」と思いつつ何もしなかった。 朝から用事を済ませ、 梅田サウスビル11階で開催中の大阪ユニークもん直販会へ 東大阪の仲間が

          週刊やまわきえりこ(10/6)号

          週刊やまわきえりこ(9/29)号

          金曜日(9/22) 「月に一度のひしまいり」 おなじみひし形金網製造の共和鋼業さんへ。 来月の台湾研修旅行で活用する例のものを受け取る。 駐車場で書家の蘭鳳さんが金網を手にし何か思案中。こちらは東大阪市の町工場とアーティストが6ヶ月の期間で作品を作り上げるプロジェクトの制作物のよう。ひし形金網と書道って初動から合うのか?と興味津々覗いてみる。 土曜日(9/23) 昨年からお手伝いをさせてもらってる「布施プロレス」 布施駅前のバスロータリーを封鎖しリングを組む。 早朝より地

          週刊やまわきえりこ(9/29)号

          週刊やまわきえりこ(9/22)号

          連休があった今週、娘が帰ってきたけどあっという間に帰って行った今週のやまわきえりこ。 金曜日(9/15) 消防訓練に参加。 消防士さんの服を着せてもらい あまりの重さに日頃の業務に感謝。 土曜日(9/16) ヒシオさんこと共和鋼業さんのワークショップで友人が初めてひし形金網を編む。 「これ、楽しいわ、単純な動きは癒される」 友人も楽しんでいた。 金網の後は、大阪錫器さんのブースで錫器作り。 金槌で模様を作る体験に二人とも夢中。 夜は天満に出て東京から帰ってきている

          週刊やまわきえりこ(9/22)号

          週刊やまわきえりこ(9/15)号

          9/15号を誤変換で「業」になってしまい、業の深さが現れる今週のやまわきえりこ。 金曜日(9/8) 布施のstyle books。 常連仲間のIさんと久しぶりに再会。 Iさんは御年90歳、とても若々しく若い友達からも慕われている。 お会いできるとラッキー。 布施から永和まで歩き美容院帰りのみちるちゃんと中崎町へ。 土曜日(9/9) 日曜日(9/10) 先週、大阪関西万博オフィシャルショップで貰った紙袋が可愛いので改造。 月曜日(9/11) 野田阪神事務所へ。 あまり

          週刊やまわきえりこ(9/15)号

          週刊やまわきえりこ(9/8)号

          金曜日(9/1) 東大阪某所にて友人と待ち合わせ。 私はささっと室内に入っていたが、友人は外でしばらく待ちぼうけだった。 今日は東大阪を縦断。 行きたいところ全部行くと時間がない。そんなことを言うと心優しい友人が車で付き合ってくれた。 12:00〜 東大阪市文化創造館にて「大阪アフリカビジネスフォーラム」交流会。 アフリカ各国の民芸品の展示を見学。 13:30 文化創造館を後にし、近畿大学へ。 産官学連携が活発な近畿大学リエゾンセンター研究発表会。お馴染みひし形金網、共

          週刊やまわきえりこ(9/8)号

          週刊やまわきえりこ(9/1)号

          日付は9月というのに連日暑い日々である。 本当に暑すぎて外出は少なめの今週のやまわきえりこ。 金曜日(8/25) お昼からは布施の美容院へ。 夕方再び堺でAさんと食事。 Aさんと仕事をしたのは梅田のラジオ局で番組を持っていた時。 当時、局長をされていて半年ほどご一緒だったが 異動されてから、番組が終了してからも時々近況報告をしている。 土曜日(8/26) 気分を変え難波のテレワーク施設でオンラインミーティング後、本町でランチ。 日曜日(8/27) 日本橋のビルにあ

          週刊やまわきえりこ(9/1)号

          週刊やまわきえりこ(8/25)号

          酷暑である。国生さゆりさん最近テレビで見かけないなぁ。 暑さでどうかしている今週のやまわきえりこ。 金曜日(8/18) リカバリデー 土曜日(8/19) 森ノ宮キューズモールで定期開催されている「わくわくマルシェマーケット」 主催Oさんから「ちょっと相談が」とのことで森ノ宮へ。 森ノ宮から友人と合流し、本町「酒・魚 とやお」さんへ。 かつて大規模店舗をされていた大将がお店の経営を譲り こじんまりとしたお店をオープンされたのでひと月遅れのお祝いに訪問。 大将は大型店舗を

          週刊やまわきえりこ(8/25)号