見出し画像

パラメーター

呼吸をコントロールする要素は大きく2つあります。一つは呼吸数、もう一つは呼吸量です。

例えば安静時、体が必要とする酸素量は変わらないので、呼吸数を少なくすると自然に1回当たりの呼吸量は増えます。

このとき、呼吸量を増やさないように努力すると、肺に入る酸素の絶対量が減り、また肺から出ていく二酸化炭素の量が減ります。こうして少ない酸素を効率よく細胞に取り込み、二酸化炭素が多くても耐えられるようにすることは、トレーニングになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?