見出し画像

顔面ブサイクだけど体は美しい カガミダイを捌く

マトウダイの近縁種であるカガミダイを仕入れました。定置網でかかる部類では珍しい魚のようで、特別に仕入れていただきました。

最初に見たときはかなり見た目のインパクトに釘付けになりましたし、大きさも相当です。

カガミダイとは

カガミダイ(Zenopsis nebulosa )はマトウダイ目マトウダイ科の魚で、名前の通り鏡のような美しい銀色の光沢をはなつ体が特徴です。顔つきはマトウダイそのもので馬のようなユニークな面容です。

近縁のマトウダイに比べておでこがくぼんでいることや、体の光沢で見分けることができます。この銀色の皮はサビキ(疑似餌)の材料にもさせるくらい光の反射率が高いです。生きが良いものほど光沢が強いです。

画像1

マトウダイに比べられがち

旬で手頃のサイズのマトウダイが特別に美味であるため、よく比べて味が落ちると称されることも多いですが、値段も手頃で肝も白く大きく育つので十分刺し身でも煮物でも楽しむことができます。旬は秋から春にかけてで、小さいものより大きいものの方が旨味が増します。

画像2

全身武器の塊

身体自体がかなり大きいことやトゲ部分などの鋭利さで調理しにくさはあるかもしれません。マトウダイよりもトゲの部分や腹部の尖った箇所は非常に危険で、うっかり素手で引っかけようものならザックリ手を切ってしまいます。調理の際は先にハサミなどでトゲやカミソリのような箇所を落としてから捌きましょう。アラ汁にする際も必ず除きます。

画像3

仰天サイズの肝

身の質はカワハギにて弾力があり、腹部には肥えた肝を蓄えています。このように手のひらで収まらないくらいのプリプリの肝が入手できます。

新鮮なら肝醤油で、湯引きしてポン酢で、煮物で楽しめます。まるでフォアグラのようですね。

画像4


実食:カガミダイのお刺身

弾力があり甘みのあるお刺身です。カワハギに似た身の質からポン酢でいただくもよし。そもそもの体のサイズもかなり大きいので、薄く大きく着ることでしゃぶしゃぶのような食し方もできるかもしれませんね。次回チャレンジしてみます。

はじめての魚は無難に刺し身に落ち着きがちです。

画像5

まとめ

久々に魚由来でガッツリ手を切ってしまいました。このカガミダイ、割れた鏡の破片のように本当にトゲが危ない魚ですね。

カガミダイに限らず棘のある魚は多く、エラ部分もギザギザして手の皮を擦りむくレベルを超える場合も多いので皆さんも魚をさばく際は十分に注意してくださいね。

手を切った分だけ上達すると信じて練習は重ねます。魚の種別や特徴を知れば扱いは上手になっていくでしょう。

次回もお楽しみに!@norinity1103でした。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

サポートありがとうございます😃 いただいたものは、我が家のウコッコさんのエサ代か、書籍などのインプットに活用させていただきます! Twitterフォローいただけると嬉しいです!気軽に絡んでください https://twitter.com/@norinity1103