overwhelmingの状態にならないために→優先順位を大切に

毎日なにかに追われてる!

fumiさんの「必要なものと不必要なものを把握し、自分と自分の時間を見つめ直す」というnote。

ものすごく同じ状態です、私。

やりたいことをやるために、会社を退職したのに、なんでこんなに忙しいの!?

なんで余裕がないの!?

スバリ、fumiさんも言われるように、「やりたかったこと」が「やらなきゃ」に変わって、そのタスク実行に毎日追われてるんですね、私。

overwhelmingの状態

Something overwhelming is very intense and hard to deal with: overwhelming events make people worried and stressed out. It's hard to overcome overwhelming things. If you feel an overwhelming need to laugh, you're probably going to laugh. If you have an overwhelming feeling of sadness, you'll probably cry.

英語では、たくさんのことに日々追われ、それがストレスになり、精神に負担がかかっている状態をoverwhelmingと言います。

私って真面目すぎるのかな。ついつい決めてやろうと思ったら、それをやらなきゃいけないと思ってしまいます。

どこかで無理しているんですよね。

noteを更新することも、韓国語の勉強も、楽しまないといけないはずなのに、「やらなきゃー!」になってる。

そんなときには、タスクの実行だけに集中してしまって、そのあと疲労感マックスに。

やりたいことを無理なく

無理しがちな性格だけれど、なるべく立ち止まって、ゆっくりするようにしたいです。

そして、こんな私だからこそ、1日・1週間・1ヶ月単位で、自分が今何を優先するべきなのか、振り返ることが大切だと思っています。

やってみて合わなかったら辞めていい。

できなかったことよりできたことに集中して、自分を褒める。

疲れたらちょっと休憩して、他のことをすればいい。

自分のやる気が起こるまでじっくりと待てばいい。

疲れているな、余裕がないなと思ったときは、自分の心の声に正直に。

overwhelmingにならないために。






よろしければサポートお願いいたします。これからも、海外生活・国際結婚・日本語教師・ビジネス英語・スペイン語・韓国語・エスペラント語など、いろいろなトピックで役に立つ情報を発信します。