見出し画像

19時半からの作り置き薬膳おかずは5種類

残業をしていて、ふと気付きました…
作り置きがほぼない!!買い物に行ってなーい!!
ということで、ダッシュで買い物して帰ってきました。

今週の作り置き薬膳おかず

心を笑顔にする薬膳師、神戸で漢方カウンセラーと伝える薬膳師として活動している池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

今日も朝から充実しっぱなしで、あっという間に1日が終わりました。

「これだけやっちゃうか~!」と気合を入れたところで、気付きました…。

晩ご飯が…ないーーー!!

時計を見ると19時ちょっと前。

大急ぎで片付けて、近所の商店街の八百屋さんに滑り込んでお買い物を。

料理開始は19時半。
目標タイムは45分で、何品作れるかなぁ~と思っていたら、5品でした。

うちのコンロは2つしかなく、ひとつは深底フライパンで、もうひとつは深鍋という定位置。

レンジも加えて、毎回フル稼働です!!(笑)

今のマンションはお気に入りだけど、3口コンロのお部屋に引っ越したい…。


1.干しエビとキャベツの蒸し煮

フライパンにごま油と干しエビを入れて、香りが出たらキャベツを入れて3分ほど蒸し煮にして、塩コショウで味を整えてできあがり。

シンプルだけど、これが美味しい♡

体を内側から温めるエビが胃腸を整えるキャベツをサポート。

寒くて動きが鈍い胃腸をご機嫌にしてくれます。

干しエビとキャベツの蒸し煮


2.里芋のおかかサラダ

キャベツを蒸し煮にしている間に、里芋を皮ごと茹でておきます。

皮を剥いて少し潰してから、軽くローストした松の実、鰹節、すりごま、醤油、マヨネーズで和えただけ。

里芋ってほんと美味しい。
ねっとり感が鰹節やマヨネーズとよく合います。

里芋も胃を整えてくれるもの。

まったく見えていない松の実は、空咳を改善したり髪に潤いを作ってくれるし、何と言っても命の源の腎を整えてくれます!

里芋のおかかサラダ


3.ネギの照り焼き

フライパンでは切った白ネギに焼き目をつけて、少し蒸し焼きにしてから照り焼きにしました。

体を温めてくれる白ネギは、寒い時期のマスト食材!

美味しくて止まらなくなります…

なぜ1本分しか作らなかったのか…
たまに自分の行動が分からないです…(笑)

ネギの照り焼き


4.肉じゃが

「久しぶりに肉じゃが作るか~!」と思ったら、牛さんおらず豚さんで。

牛さんは血、豚さんは潤いを作るので、豚さんでも良しとします。

普通に作って、ある程度火が通ってから、水で戻しておいた白木耳と細く切ったなつめも入れて、サッと煮てできあがり。

白木耳で乾燥しがちなのどや皮膚に潤いを。

なつめは、心の安定。
今はとっても落ち着いているけど、2023年は血が減るからせっせと作ります!

肉じゃが

血が減ってどうなるのか…は、こちらのセミナーを受けてね。

師匠が話すよ! 1/21(土)Zoomもあるよ♡
「漢方的に見る2023年の運気」セミナー


↑↑↑「漢方的にみる2023年の運気セミナー」をもとに
暮らしに活かす薬膳セミナー2月実践編は
「火運不及をご機嫌に過ごす薬膳レシピ」をお伝えします♪


5.ピーマンとしめじの出汁炒め

毎日緊張感の高い仕事をしているので、緩めてくれるピーマンは毎日でも食べたいもの。

しめじは気を作るのですが、肺を整えてくれます!

少し息切れしたり、声が出にくいことがあるので、しっかり整えないと…。

白ごまや白木耳も入れて、肺の応援団を強化しても良かった…

炒めてから、粉末出汁を振りかけて少し醤油を回しかけてできあがり。

ピーマンとしめじの出汁炒め

年末年始に食べ過ぎたので、晩ご飯は作り置きを少しずつ。

スープを作ろうと思っていたのですが、気づいたら時間がオーバーしていたので、予定通り45分で終了!

今日は大人しくひとりでご飯でした。

年末年始と昨日は、みんなと一緒にワイワイ食事をしたので、今日はひとりでモグモグと…。

ひとりだと、ついつい早食いになってしまうので、ひたすらモグモグ…。

寒い時期は胃も動きづらいので、胃に負担を掛けないようにしっかりモグモグ…。

こちらの記事でも書きましたが、「食べるもの」も大事だけど「どう食べるか?」も大事。

心と体は少しずつ動きながらバランスを取っています。

だから、毎日同じじゃないんです。

毎日変わるからこそ、食べるものも食べ方も毎日変わるのです。

でも、実際には毎日考えるのはとっても大変なので、基本は季節に合わせた薬膳で、なにか気になる症状があるときはそれに対応する…というスタイルが良いですね!

内臓さんとお話しよ♡

中医学ってなに~?
薬膳ってなにからしたらいいの~?
という方は、まずはこれから!!

もうすぐ締め切りですよ。

ご機嫌に暮らしたい?
だった、薬膳をしよう~♡

どうしたらいいのか分からないわぁ~という方は、LINEしてください!

https://lin.ee/JFuTSrF

おしまい。


タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」は、まだまだ販売中!!
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/

毎朝7:50配信「今日の薬膳」お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im

セミナーやイベントはリットリンクから
https://lit.link/noriko0704
師匠が話すよ! 1/21(土)Zoomもあるよ♡
「漢方的に見る2023年の運気」セミナー


↑↑↑「漢方的にみる2023年の運気セミナー」をもとに
暮らしに活かす薬膳セミナー2月実践編は
「火運不及をご機嫌に過ごす薬膳レシピ」をお伝えします♪


神戸ポートピアホテル 2/14(火)
薬膳セミナー&ランチ「2023年を元気に過ごすコツ 冬から春の薬膳」


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡