見出し画像

若い子のニキビとおばちゃんの今の季節の吹き出物は、何が違うの?!

最近、紅いブツブツでお悩みの方が増えていますね。
お客様からこのような質問が立て続けにありました。
「ニキビが出る年でもないんだけどねぇ…。紅いブツブツができるのよ。若返ったのかしら?!あはは~!!」
違うと思う…よ…(笑)


紅いブツブツができる理由

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

先日、春受験の国際薬膳調理師認定試験セミナーが終わりました。

この春をもって、認定試験事業を辞めるのですが、こうやってひとつずつクラスが終わっていくのはちょっと寂しくもあります…。

でも、みなさんが「次の食医セミナーが楽しみです!!」と言って下さるのがとても嬉しくて♡

なかなか思うように進まないのですが、私もがんばりますね!!

最近、セミナーや漢方相談のたびに、こう言われることが増えています。

「ニキビが出る年でもないんだけどねぇ…。紅いブツブツができるのよ。若返ったのかしら?!あはは~!!」

なんでも笑いに変える関西人やなぁ~!と思うのですが、若返ってないからね!!(笑)

むしろ、逆…。

ここで言う「紅いブツブツ」とは、ニキビ、吹き出物、湿疹、蕁麻疹、ミミズ腫れ、皮膚炎などを含みます。

みなさんが悩んでいるものに置き換えて読んで下さいね!

こちらの記事でも書いているので、まずはこちらをご覧下さい。

紅いブツブツの原因は…

ひとことでいうと、「体の中の熱」です。

熱(温める作用)と寒(冷やす作用)のバランスが良い中庸から、どちらにバランスが乱れているのかを診る診断法です。

なので、「熱」と言っても発熱とは限らず、炎症やほてり、イライラなども含みます。

熱のエネルギーの特徴は、「燃える、上に上がる」というもの。

寒のエネルギーの特徴は、「縮む、うちに入る」というもの。

ここで言う「上」は上下の上だけでなく、体の表面も含みます。

体の中で生まれた熱は、頭部を含む上の方、皮膚に現れやすいのです。

その熱が「どうやって生まれたのか?」によって、整え方が違います。


熱が生まれる原因

体の中に熱が生まれる原因には、いくつかあります。

  1. 発熱や体温の上昇

  2. イライラや興奮

  3. のぼせやほてりの潤い不足

  4. 乾燥からの化熱

  5. ホルモンバランスの乱れ

体の状態にも寄ります。

陽に傾いている人は、元気でエネルギッシュで体が熱いです。

陰に傾いている人は、体力がなく疲れやすくて体(足元)が冷えやすいです。

育ち盛りや若い子たちは、元気ですよね。

そこに、いろいろな感情が湧いたり、初めて経験することにストレスを感じたり、成長過程でホルモンバランスも乱れがち…。

熱を生む脂っこい食べもの、スナック菓子、味の濃いものなども好みますしね。

そんなときに熱が体表に浮いてきて、紅いブツブツが出てきます。

熱の原因を見ながら感を取る清熱をして、バランスを整えます。

では、おばちゃん…いえ…マダムはどうかと言うと…

のぼせやほてりの潤い不足、乾燥からの化熱などが原因でもありますが、熱を発散する力が足りないことが多いです。

つまり…加齢による体力の低下…。

若い元気な子は運動したり、代謝が良かったりするのですが、それなりのマダムはねぇ…でしょ?

気温差にも弱いし、それに順応するのも難しいし、体の中で何かと乱れ気味…なのです。

こちらの記事でも書いたように、冬が始まる前に溜め込んだ熱の処理もちょっと苦手…。


大人女子はこれが大事よ!

では、大人女子(おばちゃん→マダム→大人女子…笑)たちはどうしたらいいのか…

  1. 熱を生む食べものを控える
    脂っこいもの、味の濃いもの、アルコール、ケーキなどにスイーツ

  2. 熱を生む感情を減らす
    イライラする、焦る、気にし過ぎ…など

  3. ストレスを溜めない
    完璧主義、「べき」思考、予定を詰め込みすぎる

  4. ベースの体力をキープする
    補腎と健脾をする

  5. 潤いを作る
    補血と補陰をする

まぁ~なんとやることが多いこと!!(笑)

体に良いことをするのもいいですが、体に良くないことを減らすこともしましょうね。

毎日スナック菓子やケーキを食べていて、肌荒れが治りません…というのは、当然のこと。

そこにはどんな添加物が入っていたり、どんな作用があるのかも見ていきましょう。

ストイックになりすぎるものストレスになってしまうけど、明らかに良くないことは減らしましょうね。

では、私が何をやっているかと言うと…

この子たちと仲良くしています!

海玉膏:補腎と潤いを作るめちゃくちゃ良い子!
薬膳スープのもとケンピ:食べものから体に必要な栄養を作る、製造工場「脾」を整えるもの
熊笹陳皮はと麦:同じく「脾」を整えるもの
なつめ:脾を整えて気血を作り、心を落ち着かせるもの

あ!!写真に入れ忘れた!!

肌の潤いを作る白木耳も。

スーパーで買える食材で作ることが多いですが、これらはほぼ毎日摂っています。

やっぱり脾と腎が整うと、良いことがいっぱい!!

◎基本的に元気でいられる!
◎症状が出ても回復が早い!
◎漢方薬や食べものがよく効く!

みなさまもしっかり整えて下さいね。


診断できるようになるために

うちのスクール受講生様には、このような方が多いです。

◎診断力や弁証力をつけたい
◎伝わる薬膳を学びたい
◎自分のものになるように落としこみたい
◎困ってる方に少しでも力になりたい
◎楽しみながら薬膳を学びたい
◎実践できる場や仲間を作りたい

これらができるようになる講座が、この春開講します!!

卒業生様の「上級クラス」早期申込受付は、2月28日(火)までですよ~!

当スクール以外で薬膳を学んで、中級レベルの知識がある方も「上級クラス」を受講いただけます!

当スクール卒業生様で、初級を学ばれた方は2/28(火)から早期申込受付開始です!

薬膳を学ぶのが初めてです!という方は、「初級クラス」短期集中セミナーが開講します。
2/28(火)から受付開始!!

その他、パーソナル食医養成セミナーについてまとめたページはこちら。

https://note.com/noriko_ikeda/n/n457e21983942

どれを見たらいいのか分からない…という方は、LINEして下さいね。

咲美堂お問い合わせLINE:
https://lin.ee/JFuTSrF

私が毎朝7:50に配信している「今日の薬膳」LINE公式:
https://lin.ee/JwnI9Im

どちらからでもOKです。

楽しく薬膳を学びましょう~!!

おしまい。


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

こちらの記事も読んでみてね!!

タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/

毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im

セミナーやイベントはリットリンクから




最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡