見出し画像

漢方的養生で腸活をする!腸活で免疫力をアップしよう!

毎朝、酵素ドリンクを豆乳で割って飲んでいると、とても調子がいいです。

でも、これだけで健康を維持するのは難しい…。

人間の内臓はすべて繋がっているし、「これをすれば健康になれる」というものはないんですよね。

「免疫力を上げる」とひとことで言っても、人それぞれ…。

まずは、自分との会話から始めましょう!


免疫力は腸で作られる

漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のり子です。

このようなご時世ですので、免疫力についての質問が多いです。

そもそも免疫力って何でしょう?

心身のバランスが整っていて、健康で病気にならない状態です。

「感染しないために、どうしたらよいか?」
「健康で過ごすために、どうしたらよいか?」

という質問をよく受けますが、その前に「今のあなたの状態」をチェックする必要があります。

「体を構成している気・血・水(津液)の量があってキレイな状態か?」
「それらが正しい方向に巡っているか?」
「それらを作ったり動かしたりしている内臓が働いているか?」

その中でも特に関係するのが、腸なんです。


腸の環境を整える方法

「免疫力の7割が腸で作られる」とよく言われますよね。

「腸活」というと便秘解消のイメージが強いですが、それだけではありません。

もちろん、便秘解消も大事ですが、腸にご機嫌に働いてもらうことが何よりも大事なのです。

「腸内環境を整えるために何を食べるか?」と考える前に、「なぜ腸内環境が乱れるのか?」「腸内環境が乱れるとなにが起こるのか?」を知りましょう。


漢方で考える「肺」と「大腸」

漢方の世界では、「大腸は伝道の官にて変化これ(焉)に出ずる」といいます。

小腸から降りてきた糟粕(消化した飲食物)から、さらに水分の吸収を行い、糞便へと変化させ体外に排出し、飲食物の終着となります。

大腸が不調になると、便秘、下痢などの症状が現れます。

そして、その大腸と表裏の関係にあるのが「肺」です。

表裏関係というのは、大腸にトラブルがあると肺にも影響するという意味です。

この「肺」は西洋医学の肺臓とは少し違い、お仕事とかシステムと考えます。

肺は「相傅(そうふ:君主を補助する)の官」といわれていて、血液をポンプ作用で送り出す心の機能を補助する重要な内臓です。

心と肺がご機嫌に連携していると、血液の運行がスムーズになります。

肺は、体の上の方に位置して、体の中全部の様子をずっと見ています。

すべての内臓を動かす気と潤わせる水をコントロールする仕事もしています。

他には、外気の交換として呼吸のコントロールもしています。

肺の仕事がうまくできないときは、皮膚、体毛・鼻・涕(はなみず)などに症状を出したり、咳や声がれなどで教えてくれます

この肺は、秋にバランスを崩しやすく、乾燥が苦手…。

秋と言っても、私たちが涼しく感じ始めるころではなく、二十四節気でいう秋のお誕生日「立秋」は8月7日です

もうすぐ!!

もちろん、すぐに秋らしくはなりませんが、雲や風が変わり始めるころですよね。


今やるべきこと

この肺が元気でいるためには、お母さんである脾が元気であるという前提が必要です。

このnoteをいつもご覧になっている方は、「またか…」という感じかもしれませんね。

この脾は湿度がとても苦手で、土用期間中(7/19~8/6)は特にダウン…。

土用が開けても、まだまだ湿度が高いので、脾は必死のパッチなのです。

(最近は、必死のパッチなんて言わないのかしら…)

この脾がダウンしてしまうと、子供である肺が育ちません…。

つまり、脾が弱い方は肺も弱くなる…ということなのです。

あなたの脾はご機嫌に動いてくれていますか?

脾をご機嫌にすることを「健脾(けんぴ)」と言います。

私は健脾マニアで、こちらにたくさん書いているので、読んでくださいね。


夏の特別セミナー

私も日頃から健脾健脾…とうるさいのですが、その脾の大切さを教えてくださったのが、私の漢方のお師匠様である湛先生です。

18年ぐらい前だったと思いますが、当時は漢方や薬膳のスクールが神戸になく、ひとりで学んでいました。

薬膳インストラクター認定試験に合格するために、一生懸命勉強していたのですが、聞く人がいなくて心が折れそうでした…。

でも、薬膳のスクールを作りたくて、どうしても資格を取りたかったし、学びたかったのです。

なぜそう思ったのかは、プロフィールを読んでくださいね。

中医学の言葉は難しいし、知っている西洋医学とはぜんぜん違うし、「直接誰かに聞きたい!!」とずっと思っていました。

そんなときに、よく行っていたおばんざい屋さんの女将さんから「漢方の先生いるよ」と声を掛けてもらったのです。

初対面、飲み屋。
漢方について教えてもらうのも、飲み屋。
アフターも、飲み屋。
ずっと、飲み屋…(笑)

中医学がちんぷんかんぷんな私に、たくさんのことを分かりやすく教えて下さいました。

今の私があるのは、湛先生のおかげです。

例え話がおもしろくて、今でもパクった例え話をセミナーで使っています(笑)

その湛先生が、年に2回セミナーをしてくださいます。

2月は「漢方的にみる今年の運気セミナー」で、8月はそのときに合ったテーマで話していただきます。

今年もその時期がやってきました!!

今年のテーマは…

「漢方的養生で腸活をする~腸活で免疫力をアップしよう~」

ステキでしょ~?

通学、Zoom、YouTube(録画配信)で受講いただけます。

受講された方全員に録画を送るので、何度でも復習できます!

====================
日時:2021年8月28(土)13:30~16:00
場所:健膳美食サロンセミナールーム
※咲美堂漢方薬房隣接
神戸市中央区北長狭通3-2-15カサベラ花隈B102
講師:湛 沛綸(タン ハイリン)
受講料:5,500円(税込)
持ち物:筆記用具
定員:通学10名、Zoom・YouTubeはそれぞれ20名
対象:薬膳インストラクター初級資格取得者
または同等の知識のある方
☆定員になり次第、受付を締め切らせていただきます
========================

当日は、私も一緒にサポートさせていただきます!

お申し込みはこちらから
↓↓↓

ちょっとマニアックなお話もあるので、ある程度中医学の知識がある方が対象です。

楽しいですよ!!

このようなご時世だからこそ、多くの方に受講いただきたいです!!

いつも自己紹介は「池田さんとは呑み友です」で始まります(笑)

みなさまからのお申込みをお待ちしています!!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


毎月開講!薬膳の世界をまるっと理解できるセミナー
「暮らしに活かす薬膳セミナー」初回セミナー
次回は、8月12日(木)開催です!!

通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/532540


2回で中医学と薬膳のベースをマスターできる!
「薬膳インストラクター初級認定試験」試験対策セミナーは7月開講!!
通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/931122


ホテルで薬膳♡美と健康の薬膳セミナー&ランチ 
神戸ポートピアホテル様でのスペシャルランチ付きセミナー
9月7日(火)は、「美肌&健脳 アンチエイジング薬膳」


「分かりやすい!」と大好評!産経新聞連載「薬膳のススメ」
次回は、8月2日(月)掲載予定です。
最新版は、こちら。


産経新聞連載「薬膳のススメ」過去の記事はこちらから
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html


気になる不調を改善したい!
漢方薬でバランスを整えたい方に
池田のり子の漢方カウンセリング(完全予約制)
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html

ご予約はLINEシステムからお願いします!
https://line.me/R/ti/p/@664wqqiw


「漢方薬のカウンセリングを受けてみたい!」「薬膳を学んでみたい!」と思われた方は、お気軽にLINEして下さいね。
↓↓↓
https://lin.ee/a93S7JM

漢方相談のご予約も、電話やLINEで承りますが、LINEでやり取りしている間に予約枠が埋まってしまうことがあるので、できるだけお電話ください。

TEL:078-381-5665(11時~18時・月火曜日定休)

http://norihime.livedoor.biz/archives/52855984.html


▼薬膳以外のこともいろいろと…《ブログ》
http://norihime.livedoor.biz/


▼毎朝7:50に届く「今日の薬膳」《LINE@》
https://line.me/R/ti/p/%40ikedanoriko


▼薬膳セミナーのご予約はこちら《予約サイト》
https://coubic.com/shobido1


▼Instagram
https://instagram.com/shobido_official

▼WEBサイト
http://shobido-kanpo.com/









最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡