見出し画像

今週の作り置き薬膳おかずは11種類

定休日の朝は、東の九紫火星の吉方取りから。
車があれば、コンビニでコーヒーを買って車の中で過ごせるのですが、持っておらず…。

朝が早いのでカフェも開いていないので、公園で吉取りをすることが多いです。

梅雨に入ると行けなくなるのが、ちょっと寂しい…。

公園で瞑想するのが気持ちよくて、できるだけ取れるときは行くようにしています。

帰宅後は九星気学の録画を2倍速で見ながら復習を…。
いよいよ6月15日(土)から九星気学ベーシックコースが始まります!!




今週の作り置き薬膳おかず

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レスランの薬膳監修などをしています。 

買い物をして、ランチをして、勉強して…
と盛りだくさんな1日だったのですが、作り置きの料理も盛り沢山でした。

今週は11種類です。
ひとつ集合写真に入れ忘れたけど…


1.うずら卵のニラだれ

うずら卵が大好きです。
ピクルスが多いのですが、これから冷房がついて胃腸が冷えがちなのでニラだれで。

これもおいしい!

今週の作り置き薬膳おかずは11種類


2.キャロットラペ

パソコン、スマホ、読書など、とにかく目を使います…。
なつめ、クコの実、クルミも入れました。

キャロットラペ


3.あじのエスカベッシュ

3~5センチのあじがたくさん入ったものを買いました。
たぶん30~40尾ぐらい…

せっせとぜいごを取り、お腹の掃除をしてエスカベッシュに。

無心でできる作業が好き。

あじのエスカベッシュ


4.もやしのうま塩おかか和え

黒豆もやしを買ったので、レンジでチンして作りました。

もやしの作り置きは日持ちがしないので、残ったものは冷凍しておいて、また作ります。

もやしのうま塩おかか和え



6.えのきのなめ茸

これがあると、ご飯がおいしい!
お昼のおかゆにもピッタリなので、定期的に作っています。

耐熱皿にすべて入れてチンするだけ…。

えのきのなめ茸


7.枝豆とセロリのコールスロー

キャベツが中途半端に残っていて…
枝豆、セロリと一緒にコールスローにしました。

とてもスッキリしたものに。
これはおいしい!

枝豆とセロリのコールスロー


8.オクラの柚子胡椒漬け

オクラがどうしても食べたくて。
湿度が上がってきたので、ピリッとする柚子胡椒と一緒に…。

オクラの柚子胡椒漬け


9.ラタトゥイユ

トマト農家のみかりんから、ズシリと重い大きなトマトをいただきまして…。

ラタトゥイユにしました。
パプリカがなかったので、ズッキーニ、なす、玉ねぎで。

これからの季節はおいしいですよねぇ~!

ラタトゥイユ


10.新じゃがローズマリー

よく行くワインバーの定番メニュー。
新じゃがを買ったので、作ってみました!

ワインが進むぜ…。

新じゃがローズマリー


11.竜眼肉となつめと白木耳のコンポート

昨日の夜から竜眼肉と白木耳を水で戻していました。
どちらも巨大化していました…。

いまできたところなので写真がないのですが、また作り方を記事にしますね。


作り置きをするわけ

たくさん作っていると、「すごいね~!そんなの私には無理~!」と言われるのですが、私は毎日料理をしている人の方がすごいと思います。

帰宅が遅いし、仕事でクタクタになっているので、料理する気が起こりません…。

作り置きがあれば、リメイクできるし、ほんとにしんどいときはそのままお皿に並べるだけ。

「あ、おいしい」と思えることが、何よりも幸せです。

疲労困憊で帰ってきて、コンビニ弁当とか絶対したくないのです…
レトルトも嫌い。
というか、ない。

スーパーのお惣菜も買ったことがない…。

そういうものを買うぐらいなら、美味しい料理を作ってくれるお店に行きます。

がんばった自分と内臓をしっかり労ってあげたいのです。

何もなくてリゾットやスープのときもあるけれど、冷凍庫には何かしら入っています。

ボーンブロススープは確実にあります。
それだけでもいいぐらい…。

だから、しんどくても定休日に作り置き薬膳おかずを作るのです。

ひとり暮らしだから、少しずつをたくさん。

面倒だけど、自分に時間と手を掛けるのは大切だと思っています。


またそれぞれの作り置きについて記事にしますね。




今日の内容が良かったよ!と思って下さった方は、ハートマークをポチッとお願いします。

フォローもしていただけると嬉しいです!

それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪


おしまい。


《「薬膳手帳2024」データ配布なので今からでも使える!》


《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》

「声がステキです!」「元気をもらえます!」というメッセージをいただいて、めちゃくちゃ嬉しいです!
毎日、心を込めてお話しています。
いいね!とコメントもお待ちしています!



《上級者のための症例検討コース》
3週連続で症例検討と薬膳や薬膳茶を組むトレーニングをします。


《九星気学ベーシックコース全2回》
九星気学の基礎を2日間で学びます。
入門セミナー(1day)の内容を深堀りしていきます。


《パーソナル食医養成セミナー中級クラス》
当スクールの初級クラス修了生様、他のスクールで中医学の基本を学ばれた方が対象です。
診断学をしっかり学べます。


《パーソナル食医養成セミナー上級クラス》
当スクールの中級クラス修了生様、他のスクールで中級レベルまで学ばれた方が対象です。
問診力と診断力を高めて、効かせる薬膳を組めるようになります。


《おうち漢方薬セミナー「浮腫・夏バテの漢方薬」☆1day》
浮腫と夏バテの漢方薬について学びます。

《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
蓮の実と竜眼肉の販売が始まりました!



《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D


※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい


《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です

https://lin.ee/JwnI9Im


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

セミナーやイベントはホームページを見てね!


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,730件

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡