見出し画像

3つのポイントで診断OK!梅雨時期の頭痛対策!

朝起きたときに、久しぶりに頭が痛かったです…。
普段はあまりなにので、かなりテンションが下がる…。
でも、こういうときに中医学と薬膳を知っていると、すぐに対応できるんです!
今日は梅雨時期の頭痛の診断のポイントを3つご紹介します!

クラウドファンディング挑戦中です。応援して下さい!!



梅雨時期の頭痛の原因

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

私が住む神戸は、昨年より16日早く梅雨入りしました。

今日は少し晴れ間もありますが、明日からしっかり雨が振るようです。

湿度が高い梅雨時期は、頭痛やめまい、関節痛などが出やすいですが、みなさまはいかがですか?

私は湿気に弱いので、けっこうやられてしまいます…。

今朝は眼が覚めた時に、頭がギューッと痛みました。

なんともテンション下がりますよねぇ…。

でも、そんなときに中医学の知識があれば、鎮痛剤に手を伸ばさずに済むのです。

中医学的な診断のポイントは3つ、ぜひやってみて下さいね!


1.温めてみよう!

どのような症状にも、「熱タイプ」と「冷えタイプ」があります。

これは発熱ではないので、ちょっと分かりづらいことも…。

そういうときは、温めてみましょう!
首元にホットタオルを当ててみるのが、いちばん分かりやすいです。

温めて気持ちが良いということは、「冷えていた」ということ。

引き続き、温めてみましょう。

温めて気持ちが悪かったり症状が悪化すれば、「熱がこもっていた」ということ。

温めるのを止めて、冷やしてみましょう。

今朝の私は、温めると少しは軽減したのですが、なんだかスッキリせず…。

次のチェックに移ります。


2.動いてみよう!

頭痛があるときはしんどいのですが、少し動いてみましょう。

動き始めが痛くて、動き続けていると解消するのは、血流が悪い証拠。

湿邪は体内で動きを悪くするので、血流も悪くなってしまいます。

血流が悪いと水の動きも悪くなるので、悪循環…。

肩こりや首のこりがある方は、要注意です。

今朝の私は、洗濯物を浴室に干すために動いていると少しラクに…。

でも、まだちょっとしんどい…。


3.香りを試してみよう!

なんだか頭の中がムギュムギュと詰まったような感じがするし、なんとも気分も良くないのです。

そこで、アロマストーンに柑橘系のアロマを数滴落として、扇風機の前に置いてみました。

いい香り~♡

スーハーしていると、少しずつ痛みが緩んでくる感じが…。

このタイプの方は、緊張タイプ。

水や血を運んでいるのが気で、その気のめぐりが悪い状態です。

気はスムーズに動くものですが、ストレスや緊張があると渋滞してしまいます…。

実は昨日の夜、ちょっとストレスになることがありました。

友人と話して落ち着いたのですが、それでもどこかで気にしていたのでしょうね…。

寝ていてもヘンな夢を見たし、あまり眠れませんでした。

しばらく香りを楽しみながらクリスタルボウルヒーリングの音楽を聴きました。

その後、深呼吸をしたりストレッチをしていると、頭痛がかなり緩和されました。

朝にご飯を食べる気になれず、パンを焼いて柑橘系のマーマレードを。

いつもはコーヒーですが、ハーブティーを入れてゆっくりモーニングを。

ジャーナリングをして、自分の感情と向き合っているうちにスッキリしてきました。


湿邪は観察が必要

中医学や薬膳を知っている方なら、「湿度の高い季節は、汚れた水を出せばいい」と思いますよね。

もちろん、正解です。

でも、「なぜ汚れた水が体内に溜まってしんどいのか?」を考えて対処した方が、辛い症状が早くなくなります。

難しい診断はできなくても、「温めてみる」「動いてみる」「香りを試してみる」ということで、ある程度対応できます。

ただ「溜まった水を出す」ではなく、少し試してみて下さいね。

  1. 冷えて動きが悪くなっているなら、温める
    冷えの邪気は縮む性格で、ギュッと頭の芯が痛いような頭痛が出やすいです。
    生姜やネギなど体を温める作用がある食べものがオススメです。
    今日のお昼のお粥には、発酵生姜を入れました。

  2. 血流が悪くなっているなら、動いてみる。
    肩こりや首こりなど、普段から血流が悪い方は水のめぐりも悪くなって頭痛を引き起こします。
    寝ているときは血流がゆっくりになるので、寝起きがいちばん辛いです。
    今日のお昼のお粥には、水と血のめぐりをよくする黒豆を。

  3. 緊張でめぐりが悪くなっているなら、香りやリラックスを試みる。
    イライラや鬱々、緊張、ストレスなどは気のめぐりが悪くなります。
    気は血と水を載せて運んでいるので、気の気のめぐりが悪いとすべてのめぐりが悪くなって、頭痛を引き起こします。
    お粥には入れていないけど、気をめぐらせる薬膳茶をブレンドしました。


湿邪については、今週掲載された産経新聞連載「薬膳のススメ」の記事もご覧下さいね。

昨日の夜は少し寒かったし、ストレスもあったし、肩こりもあってもともと血流が悪いし…

頭痛が起こる原因が満載でした…。

ということで、出勤後も足元はレッグウォーマーを。

定休日の月曜日に一緒に食事に行ったスタッフと「美味しかったね~!」と話して、心も体も緩みました。

「先生がこの前言っていた、ワッフルのお店ってここでしょ?インスタで見つけたんです!」とスマホを見せてくれて…

「ちょっと一回行ってきてよ~!」
「いってきま~す!!」
と楽しく会話して…

今のところ、お薬を飲むこと無く元気に過ごせています。

症状は悪いものではなく、体のバランスを悪さを教えてくれています。

不快だから薬でなかったことにする…というのは、教えてくれた体さんに失礼です…。

体からのサインをしっかり受け取って、バランスの良いもとの中庸の状態に戻してあげましょう。

このように診断して食べものを選ぶのが、「食医」です。

家族に、職場に、学校に、地域に…「食医」がいるとステキじゃないですか?

薬を飲むほどでもないし、ましてや病院というほどでも…というとき、ありますよね?

そんなときに、的確に診断してアドバイスをしてくれる「食医」がいれば、みんなが笑顔になって良い循環が生まれます。

私は「食医」を育てて、「食医」が活躍できる仕組みを作ろうとしています。

薬や医療は素晴らしいものですが、依存してはいけないと思うのです…。

医療を適切に使う文化を作りたい。
これが私の目指していることです。

「食医」が「食医」として活動して、みなさまのお役に立てますように。
クラウドファンディング挑戦中!

「食医」は日本の食と医療を変えて、みんなをご機嫌にします!
応援して下さい!!

午後も心と体とご機嫌を整えて、スタッフたちと笑顔で過ごします!

おしまい。


毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪

https://lin.ee/JwnI9Im


薬膳を学びたいなぁ~と思ったら、まずはこちらから!
私が話すワンデーセミナー「薬膳はじめてセミナー」
6/11(日)正午までの受け付けです。
私がお話しま~す!


「パーソナル食医養成セミナー」初級クラス2期生の募集が始まりました~!!


夏の養生の薬膳茶セミナー。
午後は症例検討で相談OK!


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

こちらの記事も読んでみてね!!

タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」

https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/


セミナーやイベントはリットリンクから

https://lit.link/noriko0704



最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡