見出し画像

note3か月を振り返りnoteを初めて間もない方へ向けて、このnoterさんなら大丈夫と自信をもってお勧めしたい方々

さて今日でわたくしnote初めて3カ月になるのりと申すものです

1か月は苦しみの月

次の1か月は読専の月

そして
今月は少しnoteの仕組みが分かった月です

毎日たくさんの記事を読んでいるのですが
うまいなあ~凄いな~と思う人はたくさんおられますが
心の広く深い人はそうはたくさんいないものです
意外と腹を立てる人もいる世界です

心では寂しかったり、悔しかったりしても
表立っては静かにしているのが忍耐というものだと
わたしは心得ております

そこで今回は始めたばかりで悩んでいるという方に
1歩を踏み出せないという方に
読むばかりで書けないという方に
わたしどうしてもコメント苦手なんですという方に

この人なら絶対大丈夫という方を
ご紹介したいと思います

ぜひ一度その方々の世界を覗いて欲しいです

まずこの方ですFoliage oet様

この方大変すばらしい詩やエッセイを書かれる方なのですが
読専だったころ
馬鹿なわたしはこのような方に
国語がすきなんて#あるんですかと?中坊のような口調で
愚かな質問をしたのです
普通なら
「こいつなんじゃ礼儀知らずなやつ!」と無視するでしょうが
「ええ、たぶん全教科あるんじゃないですか」
と即座にコメントです
なんて懐が深いと感動しました

次のご紹介するのは
こちら真染さん

わたくしこの方に何度助けられたかわかりません
上の記事も読んでいただければわかりますが
なんともnoterさんに愛情深い
先日もわたしの悪い癖が出て
失礼なことをしてしまいましたが
笑って許してくださいました

次にお勧めの方がいろさま
そのお人柄がふんわりと読み手に伝わります

この方にも大変な失礼を時々してしまいますが
いつも笑って許してくださる心の温かなひとです
なんんといっても記事がふんわりとでも芯がある
わたしの好きなnoterさんです


そしてChappy様

この方の記事は
いつも理論的なのですが、それでもどこか暖かい
相反するものが同居する不思議な世界です
もがいてるわたしを見るに見かねて
はじめてコメントを寄せてくださった恩人でもあります


そして最後に脱サラ料理家ふらお様とアシスタントのお姉さま

ふらお先生は、脱サラをされて料理家のみちに進み
奥様や息子さんたちも巻き込んで
火も、水も、包丁も使わず
なお且つお安いレシピをいっぱい考えておられるすごい方です。
わたしは自分の記事に
ふらお様とお姉さまの配信に乗っかった記事を
許しもなく上げたのに
わざわざ面白かったですとコメントまでくださいました
ま~なんと懐が深い方でしょう

もうひとり紹介したい方がおりましたが、この方からは
承認がとれませんでした。残念です。
小さな企画もしておられます

これらの方を選んでおりまして
他にも素敵な方が何人もいらっしゃると思いましたが
それはまた次のふりかえり記事の方でご紹介したいと思います

そしてこの3か月のことを色々考えました
人間ですから多様な苦労をしたり、コンプレックスを持ったり
他人には計り知れないほどの痛みを感じていたり様々でしょうが、
苦労をしたからこそ人に優しくなれる人と
苦労をして、自分や他人を信じ切ることができず悩んでいる方もおりました
わたしの力ではどうすることもできない無力感も感じました

今回はこの5人の方々が
新しくnoteをはじめれた人に
胸を張って懐の深い人だと紹介できる方々です


まとめ
①まず記事を読め!その記事が好きだと思ったら迷わずフォローをしよう
フォアローがいなければ記事は読まれない
駄目だったら解除すればいいだけのことである

②何か企画があれば迷わず挑戦してみる。そこで知名度が上がる可能性がある。企画はいっぱいで選べなという方は
小さい規模の企画から試してくださいその方が入りやすいと思います
今回ご紹介できなかった方の企画から始めてみてはいかかでしょう

③タグは重要 # ですべてが決まると言ってもいい
note公式さんの必要としているタグじゃないと届きにくい
初心者の多くは
良い記事を書いているのにタグを間違っている

④2・3人
これnotoに書いたら勿体なんじゃないのという記事を読んだ
青年よ大志を抱け!!(60歳まででお願いします)

まず文学賞に応募しよう
それが駄目だった時にnoteに書けばいい
こんなことを書いたら公式さんに叱られるかもしれないが
世の中にはこんなにたくさんの文学賞があるのです
本気で作家になりたいのならまずはそちらに

わたしのようにボケ防止だったり
誰かと繋がって仲良くしたいとか
ただ書くのが大好きだったり
自分の記録を残したい
またちょっとしたお小遣い稼ぎならnoteでじゅうぶんですが

ここで書いてご褒美をもらっても
本物のクリエイターにはなれません
おめでとうございます1位になりました~🎉
それさえも有料会員へのうまい誘いかもしれません

純文学の文芸春秋・文学界・小説現代の新人賞は未発表のものに限るのです
エンターティメントのオール読物も恐らく同じだとおもいます
長編なら太宰治賞 短編なら北日本文学賞 ショートショートなら坊っちゃん文学賞 中高年向きには銀河文学賞などあります
詩や、短歌、俳句などもいっぱい賞がございます

そちらにどうか先に応募してみてください
二次予選も通過できないようなら
ここに帰って腕を磨けばいいのです

それからでも少しも遅くない
人生は100年 65歳まで働いたとしても
30年以上も、何もしなくていい時間が残るのですから

以上長々と誰が読んでくれるか分からない
ふり返り記事を
noteをはじめたばかりの人に向けて書いてみました


追伸
これまで許しもなく自分の記事に記事を紹介してしまいました
世界の国を旅してきた様 虎吉様 おはよね様 
しろ様 聖(せい)様 猿荻レオン様 いふう様
ふらお様&お姉さま sanngo様 なる様
無知で無礼だったことをこの場を借りてお詫び申し上げます<(_ _)>

来月はよりは少しお利口になり
豊かな実りの秋にすべくがんばります

年齢も年齢ですし
記事の質を上げるという意味でも
記事の量を少し減らそうかと思っています

今は読書の時間もなかなか取れないような有様で
図書館で借りた本も読まずに返すことがあります
今のペースで続けるには無理があるように思います
週に2回~3回ほどにしようかと考えています
あとはつぶやきとか!?
読むほうは続けますので変わらずよろしくお願いします
 



専読もまた楽しきや秋の夜
お粗末様でした

#noteでよかったこと
#ふり返り
#とは
#青年よ大志を抱け
#文学賞
#懐の深いnoter様紹介
#記事紹介


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

#沼落ちnote

7,410件

この度はサポートいただきありがとうございました これからも頑張りますのでよろしくお願いします