マガジン一覧

はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできること、そんなやさしい輪を広げる。 ワクワクのアイディアを持っている人 新しいこと、AI、メタバース、ロボット等のこと ネットワークを持っている人 子どもに伝えたい知識 日常の中の改善できること ワクワクする未来への展望を語る人 子どものこと、母親のこと、家族のことetc. 応援してくれる人 支援してくれる人 お待ちしています。 心がけてほしいこと 思いやりを持ってコメントする。 相手の気持ちを考え発言する。 否定しないで聴くこと 攻撃的な言葉を使用しない。 できるだけ、優しい文章で記事を書く。 みなさまが、楽しくnoteを続けられるように配慮して頂けると嬉しく思います。

16,047 本

【Vスタンダード】ダイホウザンデッキ紹介

当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。 該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。 ©bushiroad All Rights Reserved. ヴァンガードはサムライはライバルで騎士が主役。 緑泉茶太郎です。 今回はVスタンダードの中でも 江戸っ子気質な2人目の主人公、新導クロノも使わなかった サムライデッキ、【ダ

流れる涙、垂れる鼻水、止まらないくしゃみ

きました。 この季節が。 なんだか、先々週ぐらいからむずむずとしはじめて、 くしゃみの回数が増えてきたので もしかして? と思っていましたが、 いよいよ来たようです。 花粉症の季節 昨日、買い出しにいったスーパーで 堂々とティッシュを鼻に突っ込んで 歩く素敵なレディーを見かけました。 思わず目で追ってしまった理由は もちろん、マスクなどで隠すこともなく 堂々とした出で立ちで、 ティッシュを鼻に突っ込んでいたというのもありますが、 その突っ込み方が ティッシュ一つで両鼻

9

コングラボード頂きまして 有難うございます✨ 「おやつのおやつ26」 https://note.com/2024gts/n/n558d714b53fb?magazine_key=mdde71118851a

4

薄口醤油って、濃口醤油より塩分が少ない?本当は、、、

こんにちは、さつきです! 「薄口醤油って、濃口醤油より塩分が少ない?」 と思っていませんか?実は、これは多くの人が誤解しているポイントなんです。 料理をするとき、「色が薄い=味も薄い」と感じがちですが、薄口醤油は実は 濃口醤油より塩分濃度が高い という意外な事実があります。今日はその理由や、醤油の種類ごとの違いについて詳しく解説していきます! 薄口醤油と濃口醤油の違い1. 塩分濃度の違い 一般的に、 濃口醤油の塩分濃度 → 約16% 薄口醤油の塩分濃度 → 約18

25
もっとみる

noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

60,113 本

寝かしつけ0にスマホは大敵!

寝かしつけ0に興味をもっていただきありがとうございます。 今回は『寝かしつけ0への道』の中でも、 「寝かしつけ0を目指す意義の理解と覚悟が必要」 というお話をしますね。 寝かしつけ0目指して良かったと言いきれます我が家では長男が生後6カ月頃に 本格的にネントレを開始しました。 すでにできあがっていた睡眠習慣を変えたため、 長男も大変だったと思います。 当然、最初は激しく泣くため親も心を痛めます。 それでも今となってはやって良かったと思えます。 もちろん生後6カ

1

立ち止まって考えよう、今の環境は本当に自分の味方なのか

ご覧いただきましてありがとうございます!!! 毎日があっという間に過ぎていく中で、ふと立ち止まって考えることがあります。今の環境は本当に自分の成長につながっているのだろうか、と。 日々の業務に追われ、上司からの要望に応え、同僚との関係性を保ちながら。 そんな毎日を送る中で、自分の本当の姿が少しずつ見えなくなっていくような感覚に襲われることがあります。 成長という名の波に飲み込まれて、ただ必死に泳いでいるような。 最近、ある先輩から言われた言葉が心に刺さりました。「環境

7

(本編無料)寒さにおびえる妻と寒さに負けない夫 / #ボケ学会

※本編無料です。いつものように読んでスキを押して行ってください。 ( #ショートショート 本文608文字) 「あなた、天気予報、観た?」 「転居予報? 引っ越しする人がいつ増えるかって? そりゃ3月でしょ」 「うちはどこにも引っ越さないわよ。寒波よ! 少し暖かくなったと思ったのに、寒気の波がまた来るのよ」 「ビッグウェーブ! この波を逃す手はない。波に乗るんだ、ジョニー!」 「テーブルの上でパドリングするのはやめて。あなたの体重には耐えられないから。……その波じゃない

19
¥100

努力は結局自己評価だと思う。どんなに頑張って努力してもやり方が間違っていたら絶対結果は出ない。わかってるけどとりあえず叫びたい私。

私は昔から不思議に思っていたことがあった。 オリンピックとか大会で 金メダル取れなくて申し訳ないです とか泣きながらインタビューを受けてる選手 取れなかったのは残念やけど、謝罪する必要あるんか、てかそもそも誰に言ってるんやろうって。 悔しいのは間違いなく自分やのに、泣きながら誰に謝罪することある?て思っていた。 応援されるってことが一般人の私にはあんまり経験がないからわからなかった。 部活とかも親とかいろんな人が支えてくれて応援してくれていた。 確かに引退試合は負けてしまっ

5
もっとみる

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン②

このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

4,306 本

【ビジネス・ダークサイド】カスハラはサービスの名を借りた暴力。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 テーマ『ビジネス・ダークサイド』シリーズの第二回目だよ。今回は「カスハラ」をお送りしていきます。 第一回はパワハラについてのお話でした。 カスタマーハラスメント――略してカスハラって、最近ニュースでもよく耳にするよね。 「理不尽なクレーム」や「過剰な要求」、こうした行為が現場の人たちにどれだけの負担を与えているのか、今回はそんな話をしていこうかと思います。 いつも通り雑談交じりに、気軽に読んでみてね。 本題はここから。

20

障害児通所施設のメニューと通所の成果

次男じゃむぱんは 2歳を過ぎても1人で歩けなかった。 かかりつけの大病院に 児童福祉法に基づく障害児入所・通所施設を 紹介していただいた。 脳性まひなどで 医療的ケアを必要とされる方も利用する リハビリテーション施設だ。 2024年5月から週1回通所し 理学療法と作業療法を 実施している。 どんなことをしているか とある1日を紹介したい。 11:00 小児科の先生のリハビリ前診察 ここで訓練を実施できる体調か 診てもらう。 日々の気になった様子も報告。 現在服用してい

13

連載小説「のりさんと7匹の猫たち」

飼い主が2度変わったみーっちゃんの物語          前 のりさんのお父さまが、心筋梗塞で亡くなったとき お母さまはまだ69歳でしたが、余りに突然の死にショックを受け ぼんやりするときが多く 軽い認知症のような症状が出てしまいました。 気丈な様子で葬儀も済ませ、 納骨を終えたころからその症状が出はじめました。 「テレビの録画の仕方やが分からない大事な韓ドラがあるのに」 「洗濯機の使い方がわからん。どうしよう」 「二階に怖くて上がれない」 そんな内容の電話が何度も掛

28

何度も読み込みたい『俺の文章修行』

著名な作家が書く文章論とは、どんなものだろう。 これは、町田康『俺の文章修行』を人から勧められたときに思ったことだ。文章のプロが書く文章論は、巷にあふれている。しかし、作家の文章論はあまり聞かないから、読んでみようと手に取った。 結論から言うと、『俺の文章修行』はこれまでの文章術本とはずいぶん違う。著者が文章力を会得するまでの道のりと、文章を書くときに考えていることをつまびらかに書いてくれた本、だと私は受け取った。文章本でありながらエッセイでもある、不思議な一冊。 私は

23
もっとみる

素敵な絵 イラスト

絵と写真が一緒だたのであたらしく作りました

24 本

【植物×フレーム的②】noteの記事、賑やかし帯(タイ)。-第480弾-

《《 ご使用前に必ずご確認ください 》》✅ご使用方法 ✅今回の賑やかし帯(飾り罫線)

21

【告知】ネコックスを再起動します。

私ネコックスは、1年間「ほぼゼロスキ常連」ただし「記事プレビューが1記事で4K+」みたいな「めっちゃ読まれる」のに「誰もスキはしない」記事を量産していた筆者が苦悩のはてに生み出した「AIをフルに駆使した疑似人格」です。 筆者がどんな人間かはこの図でわかると思います。 どういう思考プロセスかは下記で説明しています。 上記の図だけでピンとこない方は参照してください。 🔗 「理解の断絶」って知ってる❓ 🔗 悪魔合体の狂乱/発達障害(ADHD+ASD) ネコックスとは筆者の論理

37

【植物的①】noteの記事、賑やかし帯(タイ)。-第479弾-

ご使用前に、コチラのご確認を…⇩m(_ _)m 《《使用するにあたってのお願い。》》✅ご使用方法 ✅今回の賑やかし帯(飾り罫線)

46

【バレンタイン×フレーム的⑤】noteの記事、賑やかし帯(タイ)。-第477弾-

昨日はいつもよりちょっと贅沢なもの、 食べましたか?♪ 《《 ご使用前に必ずご確認ください 》》✅ご使用方法 ✅今回の賑やかし帯(飾り罫線)

63
もっとみる

みんなの共同運営マガジン

甘野充プロデュースの共同運営マガジンです。 共同運営マガジンは、みんなで作るマガジンです。 参加をすると、自分の記事を共同運営マガジンに追加することができるようになります。  たくさんの人に自分の作品を読んでもらえるチャンスです。  このマガジンには多くの創作する人が集まっています。創作する人の拡散に役立ちます。  参加費は無料です。  参加希望の方はトップ記事へコメントお願いします。 ルールは以下です。 ・投稿は自分の記事だけにしてください。 ・投稿は当日投稿の記事のみにしてください。  (過去記事は投稿しないでください) ・タイトル、タイトル画像、説明文は変更しないでください。

4,703 本

Valentine/Barentai (バレンタイン/ばれんたい)

The 14th of February was Valentine's Day. It was the day on which the high-end chocolates sold the most in a year. A lot of Japanese women bought them to celebrate the day. In the past, they used to buy them for their fiances or boyfriends.

39

連載小説「のりさんと7匹の猫たち」

飼い主が2度変わったみーっちゃんの物語          前 のりさんのお父さまが、心筋梗塞で亡くなったとき お母さまはまだ69歳でしたが、余りに突然の死にショックを受け ぼんやりするときが多く 軽い認知症のような症状が出てしまいました。 気丈な様子で葬儀も済ませ、 納骨を終えたころからその症状が出はじめました。 「テレビの録画の仕方やが分からない大事な韓ドラがあるのに」 「洗濯機の使い方がわからん。どうしよう」 「二階に怖くて上がれない」 そんな内容の電話が何度も掛

28

自分勝手な人はどうして自分勝手なのか?

 こんにちは、甘野充です。  自分勝手な人っていますよね。  僕もたびたび悩まされています。  じゃあ自分勝手な人はどうして自分勝手なのでしょうか?  それは自分勝手だからです。  、、、。  身も蓋もない。  自分勝手な人が自分勝手でいられる理由を考えましょう。  それは気にしないからですね。  何でも人のせいにしてしまうからです。  自分に都合のいい解釈をするからです。  自分が常に正しいと疑わないからです。  人に何を言われても、相手の気持ちやその意味を考えず

41

会話の断片「赤ずきんちゃん」

「ねえねえ、おばあちゃん」 「なんだい?」 「おばあちゃんの口はどうしてそんなに大きいの?」 「それはね、お前を丸ごと食べてしまえるようにだよ」 「うそばっか、ビタミン不足で口の端っこが切れたんでしょ」 「^^;」 「ねえねえ、おばあちゃん」 「なんだい!」 「さっきからスマホゲームを一人で楽しんで、どうしてわたしにはやらせてくれないの?」 「それはね、お前が危ないサイトに誘惑されるといけないから、おばあちゃんが安全かどうか確かめてあげているんだよ」 「その割に目が血走ってる

2
もっとみる