見出し画像

心のデトックス

こんばんわ、のっぽです☺️

今日は、本当にムカつきました😡
そのモヤモヤやイライラの吐き出しから、ポジティブへどう転換するか。
僕のやり方を紹介させて頂きます。

☆お恨み帳

聞いたことありますか?
カウンセラーの根本先生から教わったお恨み帳📚
恨み辛みをノートに書き綴る。

書くと言う事はoutputなので、書く事で結果として俯瞰出来きたり、スッキリ出来るという事。
でも、ネガティブな事をわざわざ書き綴るのって、余計に嫌な事を思い出してしまうのでは?
と、感じていました🤔

☆書く力

書く事で情報を外出しにする。
貴重な脳みそのメモリーの負担を下げられる。
確かに書くという行為は、外付けHDDのような存在かもしれない。
もっとも、ネガティブな事は保存する必要はないので、書いた後すぐに捨てるてもいい。

でも、ただ捨てるだけだと、ネガティブマインドの亡霊が漂っちゃうような気がしたりして👻

☆ネガティブ▶️ポジティブ

どうせ捨てるんだからと、ノートではなくメモパッドに恨み辛みを書きまくり、テーブルに並べてみた。

画像1

ジョナサンさん、いつもありがとうございます😊

俯瞰してみると、まさに反面教師‼️
人として絶対やるべきではない、NGアクションのオンパレード♪

これ、書いて捨てるだけでは、もったいない。
自分をメタ認知するネタになる。


僕、こんな事をしてないよね? 


無意識のうちに、誰かを追い込んでいないか?
自分の在り方を、考えるキッカケになります。

☆プラ転

ここまで来ると、
苦しさをデトックスする目的だったのが一転、
ポジティブな振り返りになって来ます。

僕が、取るべきアクションが明確になります。
✅人を支配したがらない
✅コロコロ言う事を変えない
✅自分勝手にならない
✅いじわるしない
✅横柄に話さない
✅手柄ばかり取らない
✅ミスを人に押し付けない

振り返って、気づいて行動する。
伊藤羊一さんの行動学に繋がってきました‼️

☆まとめ

結論は、みなさんお気づきかと思います。

されて嫌な事は、決して自分ではしない

という事ですよね。
人の振り見て、我が振り直せ
まさにこの精神。
なんか、古典的なところに行き着きました。
心のデトックスが、目指す所が明確になった気がします😄

先ほどの書き殴ったメモパッドを捨てて、嫌なマインドは綺麗サッパリ忘れたいと思います😄

書籍購入にサポートは充てさせていただきます。