竹之内あずさ

はじめまして。 書籍や人の話、ニュースなどからインプットしたことなどを記録していこうと…

竹之内あずさ

はじめまして。 書籍や人の話、ニュースなどからインプットしたことなどを記録していこうと思います。 今後、《知性ある消費をつくる》ことを軸として、事業展開していきます。 ビジネス、テクノロジー、オーガニック、エシカル、サステナブル、美容、旅行などに興味があります。

最近の記事

SDGsへの取り組み。みんなでコンポストをやってみよう!

先日買い物に出かけた時、 『コンポスト』 という商品に出会いました。 もう割と有名なのかもしれませんが、 私は、こうゆうものもあるんだな〜と勉強になったので、 今回はこちらに関して書いていこうと思います😊 このバック、 家庭から出る生ゴミを入れておくと、分解して堆肥をつくってくれるんです。 在宅ワークや自粛生活の中で、 自炊が増え、また趣味で家庭菜園やベランダでプチ畑をする方が増えているので、 今の時勢に合っているかつ、SDGsにものっとっており、いい商品だなと思いまし

    • 企業の役割とは。くら寿司創業者が見る、自身の仕事とはなにか。

      あなたの仕事は何ですか? あなたはどこまでの範囲に、仕事を通じて影響を与えたいと考えていますか? と、27歳の時にある男性に聞かれました。 『どこまで』とは、、、、?? 当時の私には、質問の意味がよく理解できませんでした。 なぜ、当時のことを思い出したのかというと、 先日、くら寿司の創業者の田中邦彦社長(70)の記事を読んだことです。  「私はすし屋というジャンルで物事を考えていないんですよ。生産や加工も含めて総合的に考えないといけない。これを外食産業のプラットフォ

      • 現代に生きる武士の流派

        デジタルチャンバラ というものがあるらしいです! 面白そうだなと思いチェック♪ ここから、VRを使って、 スターウォーズみたいな感じになっていきそうでワクワクします。 剣道やフェンシングもステキな競技ですし、 上手く共存して継続させて行っていただきたいですね。 健康的な精神を育み、 健康な身体を作るために、安心して新しい技術を活用していける社会にしていきたいものです。 よく言われますが、 今は『モノに溢れた時代』『飽食の時代』と言われます。 今求められるのは、『生き

        • 企業内起業におけるメリット・デメリットを鑑みて、何を選択するか。

          昨今、企業内で新規事業を立ち上げる「社内起業制度」を取り入れる会社が増えてきている。 サイバーエージェント、リクルート、凸版印刷、DeNA、博報堂、NTTデータ、NEC、東芝、富士通、三菱商事、パナソニックなどの大手も取り組んでいる制度だ。 「社内起業」とは、 新規事業の創出を目的に、起業のプロジェクトチームを組織を社内に作り、本社の支援を受けながら実際に世の中に出し、実践できる制度である。 一般的な独立起業との違いは、 様々な会社の資産を利用できることや、安定的に給与

        SDGsへの取り組み。みんなでコンポストをやってみよう!

          閃いたビジネスモデルを実践するために必要なことはこれ!!

          緊急事態宣言が解除され、会社に出社する日々に戻った人も多いでしょう。 しかし一方で、週2回の出社以外は自宅で仕事、もしくはカフェなどで仕事をするというスタイルを継続されている人も多くいらっしゃると思います。 そんな中、飲食店などの空席をワークスペースとして活用する、 「ワークスルー」というサービスがあるのをご存知でしょうか。 ドライブスルーからインスパイアされたのかな?? この度、3月31日をもって、 月額で使い放題、というものにリニューアルされたようです!!

          閃いたビジネスモデルを実践するために必要なことはこれ!!

          社会の変化の時、勝ち残るために求められる要素とは。

          コロナ渦中、多くの企業のサプライチェーンは混乱しました。需要が大幅に減ったり、マスクや消毒剤のように急激に増加したりしたことは、日常生活にも影響がでましたね。 一部では工場が閉鎖したり、またはアクシデントで工場が止まったりし、安定した生産ができなくなったところもあります。 私の仕事関連でも、商品の生産が間に合わないという事例がありました💦 メーカーとしては、売り上げを上げたくても上げられない、もどかしい思いをされていることと思います。 また、感染拡大防止のために入港制限

          社会の変化の時、勝ち残るために求められる要素とは。

          宇宙事業からチームビルディングを学ぶ

          世界初の人工衛星が宇宙に到達し、初めて宇宙空間からの通信に成功したのが、1957年です。 世界中の国々が宇宙にロケットや衛星を打ち上げるようになって数十年が経ち、 宇宙ごみ(スペースデブリ)の問題が深刻化しています。 ⚫︎スペースデブリとは? スペースデブリとは、 軌道上に残った打ち上げられた衛星やロケットの残骸のことです。 どのくらいの量があるのかというと、、、 なんと・・・・!!! 1億個以上!!!!と言われています。 すごい数ですよね。 宇宙開発が進むにつ

          宇宙事業からチームビルディングを学ぶ

          人に好印象を与える、誰でもできる簡単なポイント

          『見た目がぜんっぜんタイプじゃないけど中身がめっちゃいい人と、見た目がめっっちゃタイプだけど、中身がNGな人、どっちと付き合う?』 と言う質問を、1回はしたことがありませんか? 見た目重視か、中身重視か、意見が分かれるところです笑 めちゃくちゃ容姿がいい!!!! では無いなと思う凡人としては、 できれば『中身』であってほしい、、、 と願うところです笑 とはいえ、 ・人の第一印象は3年続く ・視覚からの情報が8〜9割 と言われることを思うと、 『顔立ち』ではなく、 『顔つ

          人に好印象を与える、誰でもできる簡単なポイント

          思い描いた理想を実現できる近道とコツ

          私の趣味の1つに、スキューバダイビングがあります。 きっかけは、グアムに行った時に体験ダイビングをしたことです。 水面から見る海中と、潜って泳ぐことでみる海中の景色はまるで違って、ある程度の深さまでいくと、360度どこまでも海の中なのが、とても幻想的でした。 その体験ももっとしたい!と思い、 帰国後すぐにライセンスの取り方を調べ、1ヶ月後にはライセンスを取得し、そこから1年間、毎月1泊2日でダイビングをしに行っていました。 まさしく、思い立ったが吉日です! ところであ

          思い描いた理想を実現できる近道とコツ

          大きな流れの変換期には、決断して行動していくことが必要。

          緊急事態宣言が21日に解除されそうですね。 ついに!!という思いと、 やっとか〜〜という思いと、 大丈夫?感染者数増加時の対応は整ってるのか??という思いが混在します。 とはいえ、飲食店からすると待ちに待った!!!というところでしょう。 1時間でも開店時間を延ばすことができれば、 お客様が1回転多く入るでしょうから、売り上げがたちます。 私の自宅前のコンビニ周辺では、 比較的暖かい夜には、缶チューハイとおつまみを買って、外で立ち飲みをしている方々が集まっています。 み

          大きな流れの変換期には、決断して行動していくことが必要。

          エクシブ湯河原離宮に行ってきた part.2

          バスルーム直結のベッドルームで 過去最高の睡眠をとった後は!! いつも朝は弱い私ですが、 温泉に入る時だけは早起きです!! 大浴場には3種類ほどの露天風呂があり、 泉質がさまざま。 部屋のお風呂のお湯もそのどれかが引かれているそうです。 やっぱり温泉だけあって、 湯上がりはすべすべ〜♪ ずっと触っていたいお肌です。 朝風呂の後は朝食を食べに会場へ。 朝から盛りだくさんです! 昨日の夜のお酒の影響もなく、しっかり完食しました♪ ビュッフェもいいですが、 セット

          エクシブ湯河原離宮に行ってきた part.2

          エクシブ湯河原離宮にいってきた!

          こんにちは。 先日、湯河原離宮に行って参りました! 初めてだったので、とてもドキドキわくわくしました! エクシブは、会員制のリゾートホテルです。 会社によっては、福利厚生でお得に利用できるところもあるみたいですね。 https://xiv.jp/yugawara/ この時期なので、空いているかなと思ったのですが、そんなことはなく!!! 予想以上に賑わっておりました! とはいえ、部屋で過ごすことが多く、 なんとなんと! お部屋のお風呂も温泉ということだったので、 他のお

          エクシブ湯河原離宮にいってきた!

          コロナ渦において注目された、日本の国民性の価値と強み

          コロナ渦中において、世界中が様々な対策を打ってでました。 その中で、日本の国民性が良い意味で注目されていたようです。 外国人観光客の入国をそれほど制限もせず、厳しい都市封鎖を行わず、世界でもっとも高齢化が進んでいて重症化のリスクが高いのにもかかわらず、医療制度をギリギリで守ってきた日本の新型コロナ対策──。 世界有数の超高齢国家という、もっとも厳しい条件であった日本が、政府の「みなさんへのお願い」だけで絶望的な状態を免れたというのは本当に驚くべきことです。 (https:

          コロナ渦において注目された、日本の国民性の価値と強み

          キーエンス創業者、滝崎武光さんに注目してみた

          『日本人資産家ランキング』というのがある。 https://richest-japanese.com/2020/11/30/1位%E3%80%80滝崎武光/ 1位は、孫正義さん。ソフトバンクグループ株式会社代表取締役会長兼社長。 さすが孫さん!!! めちゃくちゃすごいー!!!! あまりビジネス業界に詳しくなかったとしても、この方の名前は知れ渡っているのではないか。 そして今回は、日本人資産家ランキング第二位にランクインしている、キーエンス創業者の滝崎武光さんに注目して

          キーエンス創業者、滝崎武光さんに注目してみた

          フェアトレードチョコレートから見る日本の経済

          2015年9月に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)が始まってから6年目の2021年。 今では多くの企業が取り組み、私たちの生活の中でも身近に感じることが多くなってきました。 SDGsに関して、詳しくはこちらにわかりやすく書かれています。 https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/ その中で、今回は人権問題に関連した取り組みである、『フェアトレード』について取り上げます。 最近ではコンビニやスーパーでも目にすることが

          フェアトレードチョコレートから見る日本の経済

          シャンプーは液体から固形へ!新常識が始まっている!

          シャンプーといえば、 ボトルに入った液体のもの、というイメージですが、 最近はなんと!!! 『固形のシャンプー・コンディショナー』があるのです!! 想像つくでしょうか? それがこちら。 ethique エティーク (株式会社ピー・エス・インターナショナル) サンプルでいただいたものはこんな感じ。 手のひらサイズのハート型です♪ こちらが、『コンディショナー』とのこと。 箱を開けた瞬間、 ココナッツの香りが広がります! 優しくて、好きな香りです。 使い方はこん

          シャンプーは液体から固形へ!新常識が始まっている!