マガジンのカバー画像

カロク採訪記

20
東京の災禍の歴史をたどり、それに向き合う人びとと出会い、記憶の地層を掘り起こす。2022年からはじまった事業「カロクリサイクル」に関わるレポートです。 https://www.… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

神奈川の関東大震災[神奈川県立歴史博物

2023年9月18日 カロク採訪記  櫻井絵里 にぎやかだった9月1日 普段、災禍の歴史を意識していない人でも、9月1日が何の日か知っている人は多いと思う。学校や会社などで防災訓練が行われる「防災の日」だ。この日は関東大震災が発生した日で、震災の他に台風シーズンを迎える時期でもあることから制定された。今年の9月1日はいつもより特別だった。関東大震災が発生してから100年の節目だったからだ。内閣府や地方公共団体、NPOなどが震災に関するイベントを開催したり、美術館や博物館で

資料の息づかいに触れる [横浜開港資料館]

2023年9月18日 カロク採訪記 阿部修一郎 横浜開港資料館へ 2023年9月18日、横浜でのカロク採訪記に参加しました。 今回私たちが向かったのは、横浜開港資料館で開催の特別展「関東大震災100年 大災害を生き抜いてー横浜市民の被災体験ー」。 私は、今回が初めてのカロク採訪記参加です。NOOK主催のワークショップ「記録から表現をつくる2023」(2023年7-9月開催)に参加した縁で、記録をめぐるフィールドワークに関心を抱き、今回参加することにしました。 神奈川県立

100年後の祈りと怒号 [東京都慰霊堂・復興記念館]

2023年9月1日 カロク採訪記 柴田成(研究者/ライター) 初めての秋季慰霊大法要 2023年9月1日。関東大震災の発災からちょうど100年後となるこの日、私は墨田区両国にいた。神奈川県出身の私にとって、両国といえば国技館か江戸東京博物館。しかしこの日の目的地はそのどちらでもなく、JR両国駅から歩いて10分の場所にある横網町公園であった。都市の記録やそこで暮らす人の記憶に興味があった私は、今年の夏からNOOK のアートプロジェクトにいくつか参加させていただいている。 公

語る人、残す人、伝える人、受けとめる人[明治大学平和教育登戸研究所資料館]

2023年6月3日 カロク採訪記 小田嶋景子 明治大学平和教育登戸研究所資料館 6月最初の土曜日、私たちは明治大学生田キャンパスにある明治大学平和教育登戸研究所資料館を訪れた。 館名に入っている登戸研究所は戦前に旧日本軍によって開設された研究所で、「秘密戦」を担っていた。「秘密戦」とは防諜(スパイ活動防止)・諜報(スパイ活動)・謀略(破壊・攪乱活動・暗殺)・宣伝(人心の誘導)のような戦争の裏の面であり、ここでの研究内容は人道上、国際法規上問題を有するものも多い。そのため

戦没学徒の声を聞きに [わだつみのこえ記念館]

2023年5月26日 カロク採訪記 舟之川聖子 5月初旬のある日、これまでにカロクリサイクルの活動に参加した人たちに宛てて、NOOKの中村さんから、「フィールドワークをするのでぜひご参加ください」というご案内が送られてきました。 わたしは2023年2月の展覧会「カロクリサイクル 語らいの記録2011ー2022」での「10年目の手記を読む」というワークショップに参加し、その後、お声がけいただいて、3月の展覧会「カロクリサイクル 記憶から表現をつくる」に出展した関係で、このメー

東京大空襲・戦災資料センターを訪ねて

2023年5月26日 カロク採訪記  櫻井絵里 居心地のいい場所へ 住吉駅の長い階段を上りきると、薄く雲がかかった空が見えた。寒暖の差が激しい日が続いていたが、この日は気温もちょうどよく、フィールドワークにぴったりの日だと思った。今日はNOOKの瀬尾さん、中村さんと、過去にNOOKのワークショップに参加したメンバーで「東京大空襲・戦災資料センター」と「わだつみのこえ記念館」に行くことになっている。私は過去に「記録から表現をつくる」と「カロク・リーディング・クラブ」というワ

アナウンスが届けていること

2022年10月12日 カロク採訪記 中村大地 東京が一望できた丘から 夏に行ったきり、しばらく遠のいていたけれど、カロク採訪記を再開。 この日は磯崎さんと瀬尾さんと3人でNHK放送博物館へ。虎ノ門駅に集合ということで待ち合わせたのだけれど、地下鉄の出口というのはなんであんなにも色んなところにあるんでしょうか。改札から出口まで5分ぐらいかかることもある、というか気づいたら隣の駅まで歩いちゃったりすることもざら。この日、なかなか3人は待ち合わせられず、すったもんだの末、現地

都市の暮らしを守る(さて、どうやって?)

2022年7月24日 カロク採訪記 瀬尾夏美 頼りない堤防 中学生の頃から南北線ユーザーだけど志茂駅で降りるのは初めて。 地上に出た瞬間、日差しが刺さるように痛いし、延々とまっすぐな北本通りも不愛想な印象でついよろける。 とはいえ、実家にいた頃に使っていた隣の王子神谷駅も北本通り沿いで、印象が似ているので親近感はある。 どちらの駅も近くにはコンビニと数件の飲食店が見えるのみで、駅前という空間がない。 日々、自宅から都心へと直通でもくもくと行き来し、たんたんと働いて帰宅する

力を持たない人びとの戦争と災禍

カロク採訪記 2022年7月23日 磯崎未菜 ”Obviously all the refugees are women and children."2022年1月24日に、「ウクライナ情勢が緊迫するなか、米国防総省が、戦闘準備が完了している8500人規模の米軍部隊をいつでも派遣できる態勢を整えていると明らかにした」というニュースをBBCで観た。その時はじめて、いよいよ本当に戦争がはじまってしまうような事態なのかと思い知って背筋が凍った。夜、友達と電話で話したのを覚えている

守られて見えなくなること、つながることで見えてくること

カロク採訪記 2022年7月22日 中村大地 プラス・アーツ東京事務所へこの日は、アーツカウンシル東京の大内さん、李青さん、ニキアンさんと、NOOKは瀬尾さん、磯崎さんと、そこそこの大所帯で、NPO法人プラス・アーツの東京事務所を訪ねた。 NPO法人プラス・アーツ(以下、プラス・アーツと表記する)は、阪神淡路大震災から10年が経つタイミングをきっかけに神戸で生まれたNPO団体で、現在は“防災の楽しさを、世界中のみんなに”を掲げ、「イザ!カエルキャラバン」や、「地震ITSU

マーシャル諸島と東北②

*①はこちらなのでぜひ呼んでね 2022年7月20日 カロク採訪記 瀬尾夏美 複雑なものを複雑なまま捉える インタビュー映像を見ていたらまたどこかの小学生軍団が入ってきた。 ボランティアガイドが事故の概要と展示について説明しているのを、彼らは体育座りでうんうんと頷いて聞いていた。 話が終わると小さなグループになってあちこちに散り、怖いねえとかすごいねえとか言いながら展示室を動き回る。 たとえすべての文脈がわからなかったとしても、この場所を訪れたからこそ受け取れるものが確

マーシャル諸島と東北①

2022年7月20日 カロク採訪記 瀬尾夏美 夢の島公園という場所 新木場駅で礒崎さんと合流して、じりじりと暑い平らな地面を歩く。 味気のない明治通り沿いをひたすら進んでいると全身から汗が吹き出てくる。 こんなに暑くて大丈夫なの? ヨーロッパでは気温が40度を越え、あちこちで森林火災が起きている一方で、SNSには、洪水によってまちが壊れていく映像が各国から投稿されている。 暑すぎて何にも考えらんないよねえという会話にならないやりとり。 暑い日には暑いという言葉しか出てこな

「正しい歴史」の見分け方?

2022年7月19日 カロク採訪記 磯崎未菜 歴史につく名前 私たちが学校で学んでいる「日本史」科目は、戦前は「國史」という名前だったそう。 「日本史」と「國史」、英語に訳すならThe History of JapanとHistory by Nation。 「國史」の方は旧字体の「國」が使われていてちゃんと前時代的な感じがするけど、実は言葉として得体が知れないのは「日本史」の方かもしれない。と思うのは、一体それをだれが語り、叙述している歴史なのかがよくわからないからか。

末端の人の気持ちを想像する

2022年7月18日 カロク採訪記 中村大地 ほんとは行くつもりだったうだるような日差しの中で、早稲田にあるアクティブ・ミュージアム~女たちの戦争と平和資料館を目指していた。この一週間で5月のときのように東京都内の様々な資料館を巡る予定でいた。18日(月)は海の日だったので、翌火曜日に多くの資料館が休みになる(たいがい、多くの資料館は月曜日が休館だ)。だから事前に確認して、月曜日営業のアクティブ・ミュージアムで待ち合わせることにした。 一足先にAVACOキリスト教会館につい