見出し画像

教員の存在意義とは?
それは、「子どもを教育すること」。

では、子どもを教育するとは?
教科教育をすること?
朝から夕方まで面倒をみること?
テストで100点を取らせること?

きっと、いろんな「教育」がありますよね。
でも、私は(いつも言っていますが)、教師が最も子どもに対してしなkればならない教育とは…

「子どもを勇気づけること」

です。

教育はここに集約されると考えます。
知育も、徳育も、体育も…
食育もなんでもそうですが、

「子どもは自分で学ぶことができる」

教師が教えないと、何もできないわけではなく、
子ども自身がもっている力があって
その力をうまく引き出してあげることで
子どもは自分自身で学び続けてくれます。

その「うまく引き出す方法」として、私が最も効果的だと考えているのが、「自信を持たせる」ことです。

どうせ自分なんて

これが、自分を縛る最も強力な呪いです。

教育は、子どもに
「あなたは未熟で、教師や親などの大人が教えないと、何もできないひよっこだ。だから、言うことを聞いて、言われたとおりに練習しろ。そしたらうまくできるようになる。」

というメッセージを送ることがあります。

お前はまだまだ半人前だ。
未熟者だ。
考えが幼い。甘い。浅い。

そりゃあ、子どもなんだから当たり前です。
自分が未熟だということは、子ども自身もよくわかっています。

でも、私が接してきた多くの子供達は、自己肯定感が低く、
「自分はだめだ」と感じています。

そういうとき、教師ができることってなんだろう…
「あなたはだめだ」と言い続けることなのでしょうか?

言い続ければ、子どもは「言われたくないから頑張る!」と、素直にそう思って頑張り始めるのでしょうか?

中には、たまーにそういう子もいます。
でも、そういう子はたいてい、すぐに自信を回復し、悔しさをバネにすることのできる強い子です。

私がなんとかしたいと考えているのは、そうやって悔しさをバネにもできず、ただぼーっと過ごしながら、なんとなく「自分ってなんだろう」「自分には何ができるんだろう・・・」「自分ってダメなやつだなぁ」と考えている子の力になりたい。

だから、「君は素敵だ」「君はこういういいところがある。自信をもとう」というメッセージを贈り続けることです。

だめだと頭ごなしに言っても、効果はありません。
それより、自分に自信をもつことができれば、そこから子どもたちは自分で学びはじめます。
行動を変えてくれます。

それが、教育者としての「価値」なんじゃないでしょうか。

よく、頭ごなしに叱りつける教師を見つけます。
確かに、「強度」をもって子どもに心理的ショックを与えることで、行動を変容する子もいるでしょう。
でもそれは、「怖いから行動を変えた」だけです。
怖くない環境では、元通りになってしまう。

だからこそ、自分の心の中から、「頑張りたい」と感じ、そこを出発点として行動を変えてほしいんです。

そのためには、勇気づけること。あなたには価値がある。あなたは素晴らしい。
教師が、その子の良さを見つけ、言葉にしてあげること。

その声が、その子の魂に響いたとき、その子は変わっていくでしょう。
そう信じて、「あなたは素晴らしい」と伝え続けます。


10年以上の経験を元にお伝えする方法論です。もっと知りたい方、是非フォローお願いします!
このnoteでは、10年以上教職を務めた筆者が見つけ出した経験に基づく方法論をお伝えしています。この世の中に「月曜辛い」先生が少しでも少なくなるように、特に若い先生がこの仕事が嫌にならないようにするために、精一杯記事を書いています! よかったらnoteのフォロー&ツイッターフォローをお願いします! フォローすると最新記事がトップ画面に表示されるようになり、便利ですよ。


ツイッターやっています。フォローをお願いします!
フォロアーが増えてきました。ぜひ、フォローをよろしくおねがいします。


よろしければサポートよろしくお願いします。サポート頂いたら、これからの若手教員を助けるための活動に使わせていただきます!