見出し画像

音楽スキル0人間がボカロ「結月ゆかり」体験版を触ってみた

先週から、ボカロを…触っております。

AHS社の「結月ゆかり」ちゃん。14日間限定の無料体験版です。
(選んだ理由としては、私の好きなボカロPである和田たけあきさんが使用していたからです)

以前「いつかは初音ミクちゃんを…」を宣言しておりましたが
よく調べると期間限定であれば様々なボーカロイドを体験することができるということが分かりまして

音楽に関する経験・知見は全くなく
楽譜も読めない、理論も分からない、演奏できる楽器も特にない
なんなら、小中高時代の音楽の成績がそこまで芳しくなかった身としては

いきなり製品版を買うよりは、使いこなせそうなレベルなのかどうかを
確認したかった次第であります…。

開いてみますと、こんな感じ

キャプチ  ャ

ピアノの鍵盤があるエリアで歌唱させることはなんとなく分かりますが
あとはなんのこっちゃでした。

キャ   プチャ

(↑写真だと見づらいかもしれませんが、上段に「TENPO」とか「BEAT]とか書いてあります)

もちろんマニュアルもございまして、134ページというボリューミーなPDFがございましたが、音楽や編集知識の無い身には難しい。

単語を調べるために辞書を引いているのに、その説明の意味を理解するために更に辞書を引かないといけないような…。留学したての人のような感覚になりました。海外、行ったことないですが…。

しかし、いつか観た動画で
誰か…(初音ミクちゃんを販売しているヤマハ社の人だったかな?)が
おっしゃってました。
「ボーカロイドは鼻歌感覚で操作できる」と。


というわけで、理論とか全く分からない状態のまま
とりあえず感覚で弄くりまわすことに。

14日間しかないというのに触らなかった日もありますが
12日目の成果としては

キャプチャ2

まず、「かえるのうた」を歌わせることができました。

(WAVデータをnoteに挙げる方法が分からず写真のみで申し訳ございません)

そのままメロディや歌詞を入力するだけでは、メロディや発音に違和感があったので、発音記号などちょっと調整する必要がありました。
それでもまだ、「ぐわ」の一つ一つが流暢すぎたりと、一部気になるところがあるのですが…。まだまだ勉強が必要そうです。


次に、フリー素材のドラムの音を拝借しまして、それに合わせて短いですが自分のオリジナルのメロディを作ってみました。

キャプチャ

残念ながら歌詞は浮かばなかったので、全部「あ」になってます。
曲の長さとしてはサビの部分だけぐらい。

楽器の音があるおかげで、なんとなくそれっぽい仕上がりになっています。(お聞かせできないのがちょっと残念)

ドラムだけではなくて、ベースやギターのような他の楽器も組み合わせられたら、華やかな感じになりそうです。


実はこの二つを作るより前は、自分の作詞した完全オリジナルを作ろうとしたり、好きな曲を真似して作ってみようとしたりしたのですが…。

「そもそもこの曲は何拍子なんだろう」「テンポってなんだろう」
「このメロディは8分音符だろうか、4分音符だろうか…」
「何の楽器が、いくつ使用されているのか…」

などなど、それ以前の問題に動けなくなってしまいました。なかなか思ったように歌ってもらうことができない…。

音楽を作って投稿されている方々は、相当な勉強の下地があるのだなぁと…。改めて尊敬させられましたね。

色々と足りないものが分かったおかげで、
普段音楽を聴いているときもちょっとだけ意識を変えて聴けるようになりました。

元は歌詞ばかり注目していましたが「何種類の、どんな楽器が、どんな演奏をしているのか」も気にするようになったのです。

使いこなせる段階には至っていませんが、そういった意味では
体験したことで収穫があったと言えます。


さて、そろそろ体験版が終わってしまうけれどどうしようか…。

実はこちらの結月ゆかりちゃんは、最新版の一つ前のバージョンだったらしく、より新しいものもあるそうです。

そちらを改めてやってみるのもアリですし
ヤマハ社の初音ミクちゃんも体験版があるらしいので気になります。

のんびりやっていきましょうか…。



野乃




サポートに相応しいnoteを書けるように、サポートに相応しい人物になれるように、今後も努めて参ります。 もしも、万が一サポートして頂くようなことがあれば…泣いて喜びつつ大切に使わせて頂きます!