見出し画像

いつか旧友と仕事の話で盛り上がってみたい【日記】

派遣社員として働き始めてから2週間。

会社の環境に慣れてきたし、黙々と作業する事が多いからマイペースにできるし、社員さんは穏やかな人が多いし、今のところストレス少なめで落ち着いた生活が送れている。

もっと社員さんと仲良くしたり、業界知識を身につけたり、作業の質量共に向上したり、できる事は色々あるけど…。まぁ、それも追々。
この環境には限りがあるから、次の場所に行く頃にはもっとデキル人にならないと。

さて、新卒で入社後に半年もせずに病んで、ニートになって、さらにその年内に派遣社員という第二の働き方を始めたわけだけど。
SNSを覗いてみると、私と同時期に大学を卒業した人たちも色々とあったようで、中には私に相談してくる人もいた。

上京して入社した会社が、従業員に訴訟されるような「ど」ブラック企業だったと発覚。身の危険を感じて退職するも、再就職できず東京に残れなくなった人。いまは地元に帰ってフリーターをしているけど、どう就活していいか分からなくて困っているらしい。

野望抱いてベンチャーに入社するも、本社とソリが合わなくて出向先に転籍。働きやすくはなったものの正社員から契約社員になった事に嘆いている友達。
収入が減ったし、なにより「恥ずかしい」らしい。(なぜその話を私にするのか不思議だけど、本人は至って真剣だったのでその場では触れなかった…)

急な休日出勤や上司の態度など理不尽に感じる事が多々ありつつも、就活し直すのが嫌で残り続けている人。「他にやりたい事もないし」という思いもあるようだ。私自身も、それに近い部類だったと思う。

もちろん、こちらにとって眩しく感じるような生活を送っている人もいる。
働きながらもブログや動画で発信している人。新たなイベントを企画して人脈を広げる人。卒業とほぼ同時に結婚した人だっている。(まじで羨ましい…)

それと、仕事が忙しいのか、アカウントを作り替えたのか。SNSにほとんど投稿しなくなった人も珍しくない。彼ら彼女らは元気にしているのだろうか。

自分から連絡をとりに行ってもいいものだと思うけど、特に用事もないのに連絡するのが苦手でどうも動けない。特に、久しく連絡していない相手には「今更なんだこいつ」なんて思われないか心配で。

社会人になったら、どうやって学生時代の友人達と関係を保てば良いんだろう?
きっかけや誘い方が、よくわからない。
ちょっとした勇気が、足りていない。

ああ、でも、それでも。
やっぱりもっと多くの人と、連絡を取り合いたいなぁ。近況報告や昔話を楽しみたいなぁ。

愚痴でも夢でも悩みでも惚気でも、なんでも聴くからさ。いつか、また。

野乃

サポートに相応しいnoteを書けるように、サポートに相応しい人物になれるように、今後も努めて参ります。 もしも、万が一サポートして頂くようなことがあれば…泣いて喜びつつ大切に使わせて頂きます!