カクゴ?【だらだら文】



あらゆることにおいて覚悟ができていないのだ

と、気が付く。

色々なことに興味を持ってきた割に、身に着けたものは無い。
だいたいのことは一か月~三か月坊主。
たまたま評価されたことがあったとしても、次第にフェードアウトして風化していく。
前の職場は早々に退職し、現在の職場もモチベーションを見出せなくなってきている。
かといって、特にやりたい仕事もなく、成し遂げたいこともなく、できるだけ楽ができればそれでいいという、なんとも人には言い難い感情を抱いている。
学生時代は夢中だったはずの恋愛にも結婚にも悲観的で、面倒だというようになった。

自分の嫌いな部分の一部分。
それらの根本は、「覚悟ができないこと」なんじゃないかと思ったのだ。

そもそも、これまでの人生の中で「覚悟」したことなんてあっただろうか…。

これまでの人生の節目を振り返る。

高校までの進学は当たり前のように通り過ぎて行ったし
大学受験の時に志望校を変えたことは、決断ではあったけれど覚悟と表現するには違和感がある。志望校を変えた…といってもランクを下げる方向だったので、「覚悟」は特に必要なかったのかもしれない。

初めて就職したときは、断言する、全く覚悟できていなかった。
これは内定が取れないことに焦ったうえに自己分析が方向違いだったことが敗因だと分かっている。
現在は派遣で働いているけれど、これは「履歴書に空白を作らない」ことが第一の理由なのだ、きっと。だからモチベーションも迷子になっている。

同年代の大半がしっかりと仕事や労働に向き合っているなか、私は働く覚悟もできていないのだろう。

働く中で、自分の判断がもし誤っていたとして
誰かを陥れてしまったら
誰かに迷惑をかけてしまったら
誰かが私に抱く評価が変わってしまったら
自分が自分の事をもっと許せなくなって、もっと嫌いになってしまったら

そんな自分本位なことばかり頭によぎって、何もできないまま疲れていった。前の職場にいたころの自分。

今の仕事は判断を仰げる人が近くにいて、より安心快適。上記のことを考えることは減った。
ただその分、ぬるま湯に浸かっているのが否めない。
今の仕事が一生のものとも思えないし、正社員としてバリバリ働きたい!という感情も湧かない。
もう社会人2年目なのになぁ。

恋愛に関してもきっと「誰かと一緒になる」覚悟、結婚なら「誰かと家族になる」覚悟ができなくなったからで
趣味や勉強は「必ずそれを習得する」「成し遂げる」覚悟ができていないからで…


覚悟がない
覚悟って難しい
覚悟ってなんだろう




自粛が長引いたうちに、また暗い分厚い殻に閉じこもってしまったみたい。

着地点のないネガティブnoteで、申し訳ございませんでした。

野乃

サポートに相応しいnoteを書けるように、サポートに相応しい人物になれるように、今後も努めて参ります。 もしも、万が一サポートして頂くようなことがあれば…泣いて喜びつつ大切に使わせて頂きます!