苦しみは日本の低迷から来る不安感

おはようございます。のめしこきと申します。

今まではライブドアブログでブログしていたのですが、こっちに引っ越してきました。というかアカウント名を変えたので引っ越しというよりは夜逃げに近いですが。

営業マンや教員を経由して現在はふつうの事務職ですが、体調不良で現在休職中の身であります。

病気は”うつ病”。職場環境からの発症でした。

詳しい事はまた後程書いていきたいと思いますが、一度罹患すると本当に厄介で治ったと思ったらまた発症します。

原因不明の吐き気やめまい。そして動悸(職場に来ると発症)日常生活あらゆる場面で障害を感じます。

簡単な自己紹介はここまでにしてタイトルの件について

2021年11月現在、この記事を見ている方は自分の生活レベルがどれほどのものか意識したことはありますか?

貯金はいくらありますか?月収はいくらありますか?パートナーはいますか?家族と仲が良いですか?

30年前に比べてどれだけの人が幸福と胸を張って言える世の中でしょうか。

30年前、世の中はバブルの絶頂でした。土地価格が上昇し投資が盛んに行われていました。消費税は当時3%。かわいいものです。会社員の給料は現在と同じ水準にも関わらず物価は今よりもかなり安い。社会保障の負担額も今よりずっと低い。

現在はどうか、現在の年金制度は現役世代が現在の年金を拠出する形になっているため、社会保険料、年金負担額がどんどん上がっています。

面倒なのであえてデータは出しません。ググってみてください。衝撃のデータがあなたの眼前に浮かんできます。

なのに、平均寿命は延びています。長く生きることはいいことです。しかし生きるための費用を若者が捻出しています。

現在の労働環境はどうですか?日本の99%は中小企業です。必然的に財務に余裕のないブラック企業が増えます。

皆さんは賃金は上がっていますか。横這いもしくは下がっている人のほうが多いのではないでしょうか。15年前ほどの小泉内閣時に派遣業の緩和を行ったおかげで派遣社員が増え、継続雇用が減っていますね。

生活保護世帯や障害年金の受給者が増えています。心が壊れて働けない人が増えてきています。皆さんは働けていますか。

日本の政治はどうでしょうか。無免許ひき逃げした政治家は辞職せずに議員報酬をもらっています。一部の富裕層は所得税の分離課税制度を利用して配当や株の売買で利益を得ています。

一方でアベノミクスという経済政策で株価”だけ”は上がっています。市場にジャブジャブお金を流して借入する富裕層たち。そして利率の低い借入金を高配当の米株やファンド、はたまた暗号資産に投資するわけです。

富むものは富む。時代は2020年代です。アダムスミスの時代でありません。資本主義を見直すタイミングではないのでしょうか。

働きたい仕事につけていますか?やりがい搾取がニュースで話題になりました。外国人の技能実習生を待つ経営者の皆さん、最低賃金ではもはや人は雇用できませんか?

フリーランスが増えています。これは単に自由を求める人が多いという意味ではありません。最低賃金を払えない会社が労働法の外である”業務委託”という形態に注目し搾取しているにすぎません。

愚痴が止まりません。日本には常に暗いニュースが立ち込めています。

いわゆる無敵の人があちこちで増え続けています。逃げ場のない電車という特性をうまく利用して社会に牙をむける人々。彼らは当然罪深いんですが彼らを生み出した背景を改善しなければどうにもなりません。

女性の貧困が加速しています。女性の社会はますます複雑化しています。結婚出産という出来事があれば正規雇用でなければ簡単に首を切られます。

女性の社会進出は税収を上げたい政府の思惑にすぎない気がします。の割には女性の賃金は安いまま、いいようにされています。

都会と田舎の格差も加速しています。田舎の商店街は誰も人が歩いていません。日本が車産業を推し進め、巨大なアメリカ型のショッピングセンターを政策として推し進め、人は減っていきました。近年はネットショッピングが台頭し田舎は人が歩いていません。

皆さんは友人はいますか?恋人はいますか?まず田舎には出会える人がいません。出会えるのはSNS上のみ。少子化が進むに決まっています。

出会いがないから行政の補助を受けたマッチングアプリ等が台頭し、性犯罪の温床になっていきます。貧困な連鎖し犯罪も増えます。

個人商店を営んでいる人はみな高齢です。年金も厚生ではなく国民年金なのでもらえる額はたったの年間78万円程度。80歳でも働き続けています。

会社員や公務員は共済年金厚生年金で安定した収入をもらい、年金面でも格差がひどいです。

国に対しての愚痴や悲しみがあふれて一気に文章にしました。

私も貧困の中にあり、富裕層を妬ましく思ってしまいます。本当は心から事業の成功を祈ったりしたいのに素直に喜べません。

私の心の問題かもしれませんが、思いのたけを文章にしてみましたので面白いと思ってくださる方がいれば応援よろしくお願いします。

気が向けばまた記事を書きたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?