見出し画像

[つぶやき]「もうなんでもいいやぁ」という境地に至ってしまったことについて


とにかく争いが苦手で、
なんとかして人と人は分かり合えないものかと頭を悩ませ、
ニュートラルな視点を保つようにつとめ、

どこへ行ってもコミュニケーションの橋渡しを無意識に買って出て、

自分自身がいちいち両極に振れる経験をしてきているものだから、大概はタイプの違うどちらの気持ちも見ている世界も大体想像がつき、気がつけば解説者(通訳者)になっている、、、

そんな人生をここしばらく送っていました。


いい人になりたかったわけではなく、人と人が不調和な関係になっていくこと、分かり合えずに傷つけ合うこと、理解されにくい人が軽蔑の対象になっていくことが自分にとっての最大のストレスで、

どうすれば人と人は争わずに済むのだろう、
どうすればそれぞれが見ている世界を少しでもすり合わせることができるのだろう、
どうすれば、どうすれば、どうすれば、、、

と思っていたのですが、
最近身の周りが平和すぎて段々平和ボケし始めました。笑


発達障害とそうでない(かもしれない)人、
感覚的な人と左脳的な人、
外向的な人と内向的な人、
リアリストとスピリチュアリスト(なんて言葉あるのかしら)、

男性性が強い人と女性性が強い人、
資本主義信奉者とそうでない人、
野心的な人とそうでない人、

要素分解と再構築が得意な人とカオスになりがちな人、
物理次元に興味が向く人と精神世界に興味が向く人、
健常者と障害者(と呼ばれる人たち)、

空気を読む人と空気を読めない人、
過去に引っ張られる人と未来に引っ張られる人、
器用な人と不器用な人、etc...

本当にたくさんの対立に出会ってきました。

お互いがお互いを裁く、または一方的に軽蔑されたり社会から除外されるようなことが起きる現実に度々直面する中で、あんなにも「もう耐えられない」と思っていたのに、

なんだか最近、「もうなんでもいいやぁ」という感じになってきました。

これは別に仏教で言うところの「空(くう)」に意識が偏ったわけでもなく、ただなんとなく、「もうなんでもいいや」という感じです。


冷静に考えてみたら、STAY HOMEであまり人と関わっていないからですね笑

とはいえ、そろそろこの対立次元に関わる人生ゲームはクリアなのかも、、と思いつつ。

結局潜在意識の奥底深くで、この対立ゲームに呑み込まれてみたかっただけなのかもとも思う今日この頃です。我ながら悪趣味だなぁ。。

ーーーーーーーーーー

こちらのnoteでは「マイナスからゼロへ、そして人生をおもしろがる達人へ」というテーマで自分自身の体験に基づく記事を綴っています。

以下は今日までの人気記事BEST3です。
こちらものぞいてみてもらえたらとても嬉しいです^^

1位「人を助けたい=傲慢?」

2位「地に足のついたスピリチュアル②」

3位「人から大切にされるには」

最後までお読みいただきありがとうございました。
またお目にかかれますように^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?