々°(ノマド)

Vクリエイターを自称する黒い人間。 Live2Dとかお絵かきとか屁理屈こねたりとかが趣…

々°(ノマド)

Vクリエイターを自称する黒い人間。 Live2Dとかお絵かきとか屁理屈こねたりとかが趣味。

マガジン

最近の記事

寝ぼけ眼で夢日記

 ついさっき昼寝から起きた、そして今ものすごく眠気を引きずっている。 そんな中見た夢を記していく。 とくに面白い夢だったとかじゃないけれど、なんとなく文章を書きたかったため。  私は夢の中でものをすり抜けたり、空を飛んだりはよくあることである。 しかも大抵は私だけの能力で嫌なものから逃げるため、単純に楽しむためと用途はいくらかある。 今日の夢の中でも母と姉となにかのバスに乗りながら1900円の値札シールのついたままのトイカメラを見ていた。 中は私が作った工作であったり、イラ

    • ずっと欲しかった日傘を買った

       今年はというか今年もというか、私が記憶している中で暑すぎない夏は存在しなかったように思う。 そんな中日差しを遮る日傘を3年は前から欲しがっていた。  一般的な日傘のイメージといえば美容に気を使う女性のツールで、男性向けも普及してきたとはいえそうと感じさせないシンプルな雨傘兼用のデザインのものや丸みを帯びた形やレースの縁取りの可愛らしいものだ。 私は衣服の彩度と色数は多いほうが楽しい、をモットーに常日頃からそこそこ派手めな色合いで生きているので気に入る日傘に出会えていなかっ

      • 今後Live2Dでやりたいこと

         現在私はLive2Dモデリングの依頼等で収入を得ている。 かれこれ3年ほど前にアプリを触り始め、これまでに作ったモデルはおそらく30体は超えている。 私以外でやっているのを見たことの無い技術や構造もあり、発展途上ながらも十分金銭を受け取るに見合うクオリティを出せていると自負している。  その中でも特に評価をもらうのがヘッドホン及びそれに付属した音声波形である。 以前からこれらの作り方を説明する動画を作ろうと思っていたのだが、動画となると後から再現する時にいちいち該当箇所を

        • 時間は消耗品

           先月末は忙殺され更新していなかったな、といいつつ空いている時間はモンハンをしたりマイクラをしたりしていた。  この暑さの中、おおよそ家にいる私は冷房の中で過ごしているが体力がじわじわと減っているような心地さえする。 そんな中食欲だけが異常でこの2ヶ月ほどのダイエットでじわりじわりと減らした体重がドドンと増えてしまった。  普段することといえばネット、動画、読書、ゲーム…特に今はモンスターハンターライズの追加コンテンツサンライズに時間を注いでいる。 それらを仕事の合間にロ

        寝ぼけ眼で夢日記

        マガジン

        • 感想・レビュー
          2本

        記事

          梅雨はつらいよ in 2022

           毎年去年の今頃どうして過ごしていたかわからない。 特にこの春は過ぎてまだ夏とも言えない気温の時、何を着て何を食べ何で己を鼓舞していただろうか。  私の住む東海地方は今月14日、梅雨入りしたとのニュースがあった。 常日頃から雨が降ると伏せることとなる私は梅雨になるとその期間使い物にならなくなる。 その上ぐっと冷え込んだ影響で風邪までひいた、月1でひいてるが雨と合わさるとより深刻なものになる。  外に出てみるとカエルやら、ナメクジがそこらを這っている。 大変愛らしいが猫を飼

          梅雨はつらいよ in 2022

          人に読ませる文章と自分の思考の掃き溜め

           前回しますペン村に行った感想を書いたnote、話題性もあってかちらほらと評価してもらった。 改めて呼んで見て気付くことはないだろうか? そう、です・ます調で書かれているのである。  実は以前の記事を書いている途中で既に気付いていたこの事、あらためて考えてみた結果「誰かに伝えるための文章」として書いたからだと結論が出た。 普段はこの通りである調だがこれは普段呼んでいる文章が圧倒的にこちらのほうが多いことに起因する。 また定期的にレポートを書かなければならなかった時期もあり

          人に読ませる文章と自分の思考の掃き溜め

          志摩スペイン村を楽しみすぎてむちうちになった

          きっとパルケ・エスパーニャ  6月2日、パルケ・エスパーニャこと志摩スペイン村に行ってきました! 例に漏れずにじさんじのサンゴちゃんの影響です。 といいつつも三重県に住んでいるので行こうと思えばいつでも行ける、しかし高校の卒業遠足ぶりでいろいろと変わっていて新鮮でした! (n年ぶり10回前後目)   めちゃくちゃ快晴でした!!! 11時前に到着し入り口付近のお土産屋さんを散策。 まずおみやげの種類がめちゃくちゃ多い!! 定番のクッキーやミニケーキ、おせんべいなんかの渋

          志摩スペイン村を楽しみすぎてむちうちになった

          帰ってきてくれマイラブスコーン

           ちょっとした用事をこなしに先程ローソンまで行ってきた。 少し遅くなったけれど昼食のためますの寿司(大好きなやつ)と味付けゆで卵(2個入り)を選んで、ついでに甘いものも買っちゃおうとロカボ商品の棚を見に行ったら ブランのミルクスコーンがない!  最後に食べたのもそれなりに前なのでいつからないのかがわからないが、その時私はその口だったのだ。 ホワイトチョコチップが小ぶりの三角形のスコーンに散りばめられたふわふわしっとりでおいしいやつ… チョコレートの中ではホワイトチョコが特

          帰ってきてくれマイラブスコーン

          今日はなんもしない日、しなかった日

           私はいわばニートで、収入といえばイラストやモデリングの不定期な依頼である。 今も実家に住んでおり持病も含め親の世話になりっぱなしだ。 そして今は仕事が入っておらず、そういう時は販売用のモデリングをしたりマーケティングをしたりと一応できることをしている。 集中力も体力もないので毎日一度は手をつけるという己を甘やかしたルールで過ごしている、続行できそうになかったら30分で切り上げる日も多い。  そんな中この数日は体が重く、常に眠気に苛まれて意志薄弱に過ごしていた。 ということ

          今日はなんもしない日、しなかった日

          KindleUnlimitedは危険すぎる、生活が崩壊する

           KindleUnlimitedとは月額1000円ぐらいで対象の電子書籍が読み放題になるAmazonのサービスだ。 もうこれがヤバい、何がヤバいって読める数がとんでもない。 一冊読み終わるとそのまま次のオススメが表示され流れるように次の本に行ってしまう、おかげで寝る前にちょっと読書~でもしようものなら気付いたら朝になっている。  そして個人出版のKindleはほとんど読み放題の対象になっている。 その中にはnoteの使い方やテクニックに関するものも多く、新しいものはまず理論

          KindleUnlimitedは危険すぎる、生活が崩壊する

          人の顔の区別がつかない話

           ロボットアニメを知らない人がとりあえず全部ガンダムって言っちゃうように、人間の区別がつきにくい。 パターン化して捉えていてそのパターンが極端に少ない感じ。 例えば俳優の飯島寛騎(エグゼイド)と志尊淳(トッキュウ1号)の区別がつかないのだ。 2人に並んで貰えば「ん~~~~こっちがエグゼイド!!」とわかるのだけれど1人だけ見ると「どっちだ…?」となってしまう。  もちろんこれは実際に会う人にも適応されて、どれだけ長い付き合いの友人でも母親でもちょっと似た知らない人をそう認識し

          人の顔の区別がつかない話

          ピザはパンなのか

           今日はパン屋さんで買ったてりやきピザを食べた。 甘辛いてりやきソースにたっぷりのマヨネーズ、ふわふわの生地とカロリーを一切考慮に入れたくないおいしさだった。  そして考えた これってパンなの?ピザなの?  ピザトーストならパンだろう、トーストに乗っかっているし。でも今回食べたのはパンのようにふわふわの厚め生地でありながら円形に伸ばされた生地に具材を乗せて焼き上げられたものだった。 見た目はほぼピザだ、しかし味はふわっとした弾力の少ない甘めの生地でそこだけかじるとパン屋さ

          ピザはパンなのか

          昭和の熱量と令和の技術 #シン・ウルトラマン感想

          #映画シン・ウルトラマンに関するネタバレがあります#  シン・ウルトラマンを見てきた。 結論から言うと感想全部太字にしたいぐらい面白かった。  ウルトラマンに関する知識は以下。 ・40mぐらいの太陽系の外から来た巨人が人間と協力して戦うやつ。 ・姉の好きな俳優が出るのでウルトラマンXだけ見た。 ・トレーラーや事前知識は特に足していない。 ・太鼓の達人において主題歌が高難易度になりがち。  シン・ゴジラは視聴済み、仮面ライダーやスーパー戦隊は大好きなのでノリはわかっている

          昭和の熱量と令和の技術 #シン・ウルトラマン感想

          きんぎょみつけた

          絵本「きんぎょがにげた」の靴下を本屋で発見して買ってしまった。 他にも「ネズミくんのチョッキ」や「はらぺこあおむし」、こういった商品化がちょっとレアな気がする「だるまちゃんとてんぐちゃん」なんかもあった。 赤ちゃん用、子供用、大人用(レディースサイズ)と各3サイズもあった、みんなも本屋や雑貨屋で探してみよう。 以前はそうでもなかったはずなのにいつの間にか総柄大好きマンになって全身柄ガラになりそう。 毎年言っているのだけれど今年こそは運命的なアロハシャツと出会いたい💪

          きんぎょみつけた

          2日目と小目標

           Live2D作業のしすぎなのかマイクラのしすぎなのか手首が痛い々°だよ。 今日はnote運用の狙いと小目標について、といっても別に真面目ってわけじゃない。  狙いとしてはやっぱり文章力の向上。常々言っているけれど私が絵を描いているのは小説が書けなかったからなのだ。 小学3年生にはやみねかおるの夢水清志郎シリーズに出会ってから活字のとりこになった私は図書室の本を1年生向けの絵本の棚から始めて一般小説の棚まで端から読んでいった。 中学生に上がったらそこの図書室でも同じようにし

          2日目と小目標

          初更新と継続対策

           noteのアカウント自体は以前から持ってたのですが、スタートするからには継続せねばならない、継続は難しい、ならしないほうがいいと放置してました。  私の思う定期更新の難しさは「一定以上のクオリティを自分に課している」ことだと思う。 その中で特に難易度が高いのはオチをつけるということで、いくつか描いてきた漫画でも散々悩んでた課題です。 そして先日たまたま読んだ本で頻出した表現があります。 「今日はここまで、またね」 これだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!  ブロ

          初更新と継続対策