見出し画像

(3日目:バッグを解体する)ウィズキャリー編/リメイクでつくる小鳥用おでかけキャリーバック

「リメイクでつくる小鳥用おでかけキャリーバッグ」の3日目はパーツを切るところだったのですが今回はバッグを解体するところまでにします。

1日目:型紙をつくる Mサイズ Sサイズ
2日目:材料を揃える
3日目:バッグを解体する ←今回はここ
4日目:生地を切る・接着キルト芯を貼る
最終回:ミシンで縫う

(1)縫い目をリッパーで外す

バッグを裏返し、縫い目をリッパーで外します

「持ち手」と「ポケット」は本体から外すのみ
「持ち手」はそのままリメイクのバッグに使います
「ポケット」は使いません
解体して並べてみました

(2)アイロンをかける

当て布をしてアイロンをかけて折り目を伸ばします

当て布をしないと帆布が焦げることがあります
水で濡らすとシミになることがあったのでスチームをかけるなら注意しながら
「ウィズキャリー(Mサイズ)」は
バッグの上の折り返し部分も使うのでアイロンで伸ばします

「ウィズキャリー(Sサイズ)」はこのパーツは不要です
持ち手もアイロンをかけます

(3)糸くずを取り除く

毛抜きを使って糸を取り除きます
コロコロで掃除しながらするときれいです

「ウィズキャリー(Sサイズ)」はここまでで準備完了です

(4)本体と折り返しをミシンで縫う ※Mサイズのみ

バッグのデザインの部分の位置を考え
Mサイズの方は上が少し足りないと感じたので元々バッグについていた
折り返しの部分をミシンで繋ぐことにしました

クリップで挟んで、うっすら残っている折り目が
10mmくらいのところにあるのでその部分を真っ直ぐ縫います
ミシンで縫ったらアイロンをかけてMサイズも準備完了です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?