見出し画像

(4日目:生地を切る・接着キルト芯を貼る)ウィズキャリー編/リメイクでつくる小鳥用おでかけキャリーバッ

今日は「リメイクでつくる小鳥用おでかけキャリーバック」のウィズキャリー用の生地を切っていこうと思います。

1日目:型紙をつくる Mサイズ Sサイズ
2日目:材料を揃える
3日目:バッグを解体する
4日目:生地を切る・接着キルト芯を貼る ←今回はここ
最終回:ミシンで縫う

(1)表面のデザイン部分の生地を切る

Mサイズ

3日目に解体したバッグ
Mサイズはデザインの上が少し足りないと感じたので
元々バッグについていた折り返しの部分をミシンで繋ぎました

この続きです
裏返して表目の型紙を載せます
繋ぎ目部分が型紙の上の線と合わせてズレないようにおもりを乗せて線をひきます
デザイン部分の位置に注意
型紙を外すと
「型紙と同じ部分」と「塗り足し10mm外」に線が2本引けました
後側の生地も同じサイズに切ります
前、後、両方とも繋ぎ目で折り、前面の生地をのせてクリップで留める
このとき後ろのデザインの位置にも気をつける
前の生地と同じサイズに後側の生地を切る
後側にも塗りたしの線をひく

Sサイズ

後側にデザインがない場合は型紙の下の部分を折って輪にします
上と下は縫い代なし、左右それぞれ10mm縫い代を作る

(2)内布を切る

Mサイズ、Sサイズどちらも下を折って輪にして
上と下は縫い代なし、左右それぞれ10mm縫い代を作る

(3)接着キルト芯をアイロンで貼る

Mサイズ、Sサイズどちらも同じ

内布と同じサイズの接着キルト芯を用意して
アイロンで当て布をしながら貼る

(4)窓になるサイドの生地を切る→接着芯を貼る

Mサイズ、Sサイズどちらも同じ

別布にサイドの型紙を乗せる
上部以外、縫い代10mmのところを切る
窓になる部分は線を引くだけ
同じものを4枚用意する
同じサイズの接着キルト芯を用意して
2枚にアイロンで貼る

(5)底の生地を切る

デザイン上、前と後別布にしているSサイズとMサイズのみ
底の生地を1枚準備する。縫い代はすべて10mm
生地は好みの色の帆布

(6)準備完了!

Mサイズの材料

表面2枚、内布1枚(接着芯つき)、底1枚
サイド4枚(2枚は接着芯つき)、持ち手2本

Sサイズの材料

表面1枚、内布1枚(接着芯つき)、持ち手2本
サイド4枚(2枚は接着芯つき)

次は、組み立て!楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?