見出し画像

人事のこと:全員経営者マインドセットとBTS

Noteでは、ほとんど仕事のことを書いていませんが何となく書きたくなったので自身の備忘録としても書いてみようかと思います。

はじめに

世の中の人事領域で仕事をされている方々やマネジメント層の方々のほとんどが何等かの組織課題に直面しているのではないか?と思います。ただし、その課題感や根本要因がクリアになりにくく、そして解決策に正解がないことが多いです。

そして、この約二年間はコロナという見えない敵と戦い続け全世界がニューノーマルという考え方がもはやノーマルになりつつある中で、コロナ以前の考え方や価値観が通用しない状況であるにも関わらず、心のどこかで「以前のような世の中に戻ったなら、、、こうしたい。戻ればいいのにな、、と思っている。」という人も少なくないのではないかと感じます。

かくゆう私も、今の生活・仕事スタイルに適応しつつも自由に海外旅行に行けたあの頃、毎日出社して毎晩のように誰かと飲み歩ていた(笑)あの頃を懐かしみ、そして心のどこかで戻ることを少しだけ期待しているところがあります。

ですが、生活スタイルが変わったように仕事や組織のスタイルも変化せざるを得ないわけで、コロナの感染状況により我社はリモートワークと出社のハイブリッド型の働き方を模索。そして、世の中で言われているリモートワーク比率が高まりと同時に出てきている課題感はご多分に漏れることなく我社でも顕在化し、人事としては頭を悩まし課題の本質はどこにあるのか?を考え続けています。

リアルからリモートワークが長期化することで出てくる課題として、

  • マネージャーから見えにくくなった部下の動向。結果、適正な評価が出来ているのか問題(出来ているのかもしれないけど、部下側からすると見られているのか疑問・不安に感じてしまう)

  • 所属部署以外のコミュニケーションが減り、他部署のこと、他部署の人のことが分かりにくくなった問題(リモートワーク下で入社した社員にとってはより深刻な問題)

  • 家からほぼ外出しなくなり心身の健康に影響が出ちゃってる問題(マネージャーが部下の顔色見てコンディション検知することが出来なくて、かなり深刻になるまで検知できない)

などなど、局所的な課題を見始めたら色々と出てくる訳です。
ですが、上記のような課題が出てこないチームや社員もいる。むしろ、上手にバランスを取りながら、以前よりも成長しイキイキと活躍している社員がいる。

  • この差はなんなんだ?

  • 個人差あるよね~、社員個人によるよね~で片付けて良いものなのか?

  • ほっといても自律的に成長して活躍する社員はより成長し活躍するように、成長が顕在化していない社員は我社にいることでイキイキと成長し活躍出来ている状態にしていけないのか?

  • 自律的に成長しイキイキと活躍する社員を増やすことは、コロナだろうがなかろうが組織や企業成長に最も影響力があるのではないだろうか?

  • その結果、コロナによって顕在化した課題感は自然と解決していくのではないか?

とはいえ、理想と現実は違っていて、全社員が常に成長マインドを持ち続け、成長し活躍し続けることの難しさは重々理解しています。正解も確信も何もないのですが、何かヒントになることはないか探し続けている中で、出会った1冊(正確には2冊)をご紹介します。

① 全員経営者マインドセット――MSマトリクスで実現する次世代組織

あなたの会社には、社長は何人いますか?
この問いは、私自身を含めて組織をマネジメントする者はハッとさせられる問いですし、むしろ私自身がハッとするものでした。当事者意識・覚悟、オーナーシップを持って出来ているのか。これは自身への問いでもあるが、社員全員に対して問いかけられているのか、人事が問いを投げかけなければ誰がやるんだ。と、大いに反省中です。

我社は、急激に組織規模拡大している成長フェーズに今あり、数年前に入社してきている社員とここ最近入社している社員では会社に対するとらえ方に変化が見られ、以前は「中小ベンチャー企業」、今は「大企業」と捉える社員もいる。中小ベンチャー企業=チャレンジ環境、大企業=安定環境と捉えているとも言える。大企業の安定環境だと思って入社してきている社員に「あなたは経営者マインドセットを持っているのか?」なんて問いを投げたことはない気がしていることや、評価制度の中に「経営者マインドセット(当事者意識、覚悟、オーナーシップ)を明確に問うていないのではないかと、色々な面が気になり始めています。

さて、現状に何かしらモヤモヤする組織課題を感じているなら、下記のMSマトリクスで現状組織把握をすることからオススメします。
詳しくは、書籍を読んでいただくと良いかと思いますが、実務スキルの高さに引っ張られてマインドセットが低い方を採用してしまう、評価していることが組織課題に繋がっている可能性がありそうです。(各社の思想にもよりますので一概には言えませんが)

▼MSマトリクス

画像1
MSマトリクス(引用:全員経営者マインドセット

私は、まず、現状の組織状況把握からスタートし始めたいと思います。
その後、どのような策を打っていくのか、自身の思考整理のためにも、その後の経過をNoteに書いていく予定です。(途中で止めないようにここで宣言!w)

② 成長マインドセットー心のブレーキの外し方

①の「全員経営者マインドセット」が組織の話だとしたら、この「成長マインドセット」は個人(社員一人ひとり)の成長についての考え方の本。
心のブレーキの外し方。とても読みやすく書かれていますので、若手社員にもお勧めです。

最後に(少しでもBTSのことを書きたい)

「結果は変えられないが、行動は変えられる」というフレーズがそれぞれの書籍に出てきます。BTSに完全に心を奪われている私は、BTSメンバーそのものにしか思えなかった。

私の愛して止まないBTSのジミンちゃん、練習時代に尋常ではない練習をしていたという話は有名ですが、結果はどうあれ、その時の自分が出来ることを後悔しないためにも行動したということを語っていました。
BTSメンバーを最終的に決定する時に、その時点でのスキルセットはもちろん加味してだろうけど、マインドセットをかなり重要視していのではないか。そして、ジミンちゃんは今も成長し続けていると感じるのは「心のブレーキを外している」と感じます。

そして、BTSは何か問題が起きた時には個人で解決するのではなく必ず7人で話し合って解決し納得する結論を出すようにしてきているということを何かで読みました。組織(チーム)の在り方として、全員が意見し納得した結論を出そうとするあり方が全員経営者マインドセットそのもの。

もちろん私たちに見せている姿は一部でしかないとは思いつつも、学ぶべき点が多い年下の彼らからは、やっぱり目が離せません!
(結局、BTSが大好きということで、この回も終わりにしたいと思いますw)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?