見出し画像

英検1級単語覚え方

英検1級の大問1の対策として単語帳はパス単を使用していました。近年の傾向としてパス単に掲載されていない英単語も多く出題されるので、過去問で出題された単語でわからない意味の単語はリスト化しておくと良いでしょう。

1. 単語帳にはフリクションペンでチェック!


単語帳は極力汚したくないですよね。覚えた単語と覚えられていない単語を分ける事は鉄則です。
そんな時におすすめはフリクションの赤色ペンで覚えていない単語にチェック☑️を入れていました。一日に100個をチェックして、最初は90個以上チェックになるかと思います。一日の間に何周もして90個のチェックを極力減らす努力をしていきます。次の日には忘れるのではという方もいるかと思いますが、毎日100単語ずつ覚える努力が大切です。    

2. 覚えれない単語が多すぎてやる気が失せる場合

語源で単語を覚えるのも単語に対する知的好奇心を上げるうえではおすすめです。
ラテン語系の言語を学んでいた人は英検1級の単語に対して少しアドバンテージはあると思います。ラテン語系のフランス語、スペイン語を学習していた方は自然と見た事がある英単語が多いと思いますが、そういった英語以外の言語(日本語を除く)言語を学んだ事がない人でも語源を知る事で少しずつですが単語が忘れづらくなります。
語源で単語の意味を推測できると豪語する人はいますが、中々難しいのではと個人的には思います。英単語は何通りも意味があるので見たことない単語を推測しても外れる事が多くあるからです。

いかがでしたでしょうか、これから英検1級単語に挑戦される方は上記方法をお試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?