マガジンのカバー画像

変化することはワクワクすることかも・変化を楽しもう

34
考え方を変えていけば、自分の内面も変えていける。 ビジネスマン・ともに実践していきましょう。
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

コミュニケーションを考える     ~人を力づけるコミュニケーション~

コミュニケーションとは、そもそも他者との意思疎通であり、情報交換の手段でもあります。 た…

1

なんだかやる気がでないときには ~モティベーションをあげるには~

なぜかわからないのに、なんにもやる気がでないとき、ありませんか。 昨日までは、気分も高揚…

笑いは幸せをつくる

他人を笑わせることが得意な人は、笑いのセンス(つぼ)をおさえるのが、うまい人だと思います。…

1

女性の力を活用しきれていない?もったいない国・日本

東京商工リサーチのウェブページによると、日本全国の女性社長は、 54万919人で、調査開…

1

与える人は自立できている人かな

わたしたちは、誕生した時点から、だれかしらの助けを受けて生きております。 それが歳を重ね…

わたしたちは本当に自由に生きているのか

わたしのまわりを見わたすと、なんでも好きなことばかりをして生活しているような方がいらっし…

1

なにもかも自信のない男が一夜にして成功する

私の古くからの友人で、なにをやっても常に自信がもてず、「どうせ失敗するだろう」、「どこかでつまずくだろう」、「物事がうまくいくということは、後々の不幸のはじまり」ととらえてしまう男性がおりました。 なぜそのような考えにいたってしまったか。 彼は、元来まじめな性格で、なにごとにもきちんとやらないと気がすまない性質(たち)です。 このきちんと物事をおこなうこととは、実は完璧に物事が進まないとダメという意味になります。 この完璧さを求めることこそ、うまくいっている実感が、いま

アスリート感覚でやってみるのもいいかも

アメリカの女子競泳選手ダラ・トーレスさんは、17歳のときに、迎えた1984年ロスアンジェ…

30年同じ会社に勤めていてもいまだに辞めたがっている人

職場を辞める原因で、筆頭にあげられる理由のひとつ、「職場の人間関係」。とくに上司と部下の…

3

よくなることはわかっていても、変わることが怖い

わたしたち人間は、環境の変化に対して抵抗感をもっております。 仕事のやり方を変える、所属…

4

「運のいい人」は選ばれた人?「運のよさ」は天からの贈り物?

「アイツは運がよくていいなぁ。」と思わせる人が身近にいるかもしれません。 さりげなくピン…

2