マガジンのカバー画像

書くことに迷ったら

32
ライティングで参考にしたくなったものがあれば、どんどんまとめて綴じていきたい。 ※他の先人たちが書き残してくれたものがメインとなります 悩んだり、迷ったりしたら。 立ち止ま… もっと読む
運営しているクリエイター

#365日

はじめてのへんしゅう(11)一行アキについて2

はじめてのへんしゅう(11)一行アキについて2

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回のシリーズ投稿では「一行アキ」の今までの考え方について書いてみた。

とある書籍を読んだ時に「一行アキ」についての考え方を変えてくれる衝撃が体中を走った。

その書籍は、三浦しをん著「マナーはいらない〜小説の書きかた講座」。

この本は、『舟を編む』『風が強く吹いている』『まほろ

もっとみる
はじめてのへんしゅう(10)一行アキについて

はじめてのへんしゅう(10)一行アキについて

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回のシリーズ投稿では「改行」について書いてみた。

今回初めて編集したときに気をつけたポイントは以下のとおり。

1. 元の文章は変えない

2. 誤字脱字

3. 句読点

4. 改行について

5. 一行アキについて

今回は「一行アキ」について。

聞き慣れない言葉かもしれな

もっとみる
はじめてのへんしゅう(9)改行について

はじめてのへんしゅう(9)改行について

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回のシリーズ投稿では「もう一つの読点」について書いてみた。

今回初めて編集したときに気をつけたポイントです。

1. 元の文章は変えない

2. 誤字脱字

3. 句読点

4. 改行について

5. 一行アキについて

この中から「4. 改行について」。

これがものすごく難し

もっとみる
チャレンジ!第52回ENEOS童話賞

チャレンジ!第52回ENEOS童話賞

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

ENEOS童話賞突然ですが、『ENEOS童話賞』ってご存知ですか?

私はこの童話賞の【理念や取り組み】に強く共感しています。テーマは毎年一貫しており「心のふれあい」。

毎年の受賞作品を一冊の本、つまり「童話の花束(冊子名)」として紡ぎ合わせ、全国の教育機関、児童福祉施設および里親

もっとみる

広辞苑サーフィン ノリノリで波乗り🏄‍♂️文字乗り中📖

無知の知どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

『無知の知』

ものごとを知らないことは恥ずかしいこと、と考えるよりも知らないことは勿体ないこと。

自分でそう考えられる方が、劣等感から解放されるのでオススメしたい。

文章を書きたいと思っている以上は、「文章」を構成する最小単位である「単語」を知ることで、表現の幅が広がる

もっとみる
はじめてのへんしゅう!(その1)

はじめてのへんしゅう!(その1)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

某テレビ番組で子どものおつかいに密着する「はじめてのおつかい!」を意識したタイトルにしてみた。べイ〜ベ〜〜テキットゥイ〜ズィ〜♪(←オープニング曲「ドレミファだいじょうぶ」より)

ちなみに某番組の曲、実は織田哲郎さん作曲。あの曲の裏話とご本人の渋〜い声の「しょげないでよbaby」が

もっとみる
はじめてのへんしゅう!(その2)

はじめてのへんしゅう!(その2)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

昨日の投稿では、初めて他の人が書いた文章を編集することになった経緯をお伝えした。

しかし!!

ズブの素人の私。分からないことだらけの状態で「編集作業」なんかできるワケがない……

何をどうするのか、っていう基準が自分の中にないのだから。

例えるならば、神様に首根っこをつかまれて

もっとみる
はじめてのへんしゅう(3)

はじめてのへんしゅう(3)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

やっと元の連続投稿シリーズに戻ってきました☆

この編集体験、超貴重!!!!

何が?ってお思いの方もおられるでしょうから、簡単におさらいさせてください。

私が入部してる大人のライティングクラブ「放課後ライティング倶楽部」の企画の中で、7日間ライティング合宿というものが開催された。

もっとみる
はじめてのへんしゅう(4)元の文章は変えない

はじめてのへんしゅう(4)元の文章は変えない

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿で膨大な文字数と向き合うことになった経緯をお伝えした。

今回の編集作業で苦心したことを残しておこうと思う。

『文章編集』のみに限定すると、チェックしたポイントは大きく分けて5つ。

1. 元の文章は変えない

2. 誤字脱字

3. 句読点

4. 改行について

5.

もっとみる
はじめてのへんしゅう(5)誤字脱字

はじめてのへんしゅう(5)誤字脱字

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回のシリーズ投稿では五つの編集ポイントを挙げた。

1. 元の文章は変えない

2. 誤字脱字

3. 句読点

4. 改行について

5. 一行アキについて

今回は『2. 誤字脱字』について。

これに関しては、やりながらとてもシビアだなぁと思った。

なぜなら、一読してみて最

もっとみる
はじめてのへんしゅう(6)句読点

はじめてのへんしゅう(6)句読点

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿で、誤字脱字の話をしました。
今回初めて編集をしたときに気をつけたポイントです。

1. 元の文章は変えない

2. 誤字脱字

3. 句読点

4. 改行について

5. 一行アキについて

今回は句読点(クトウテン)。

思わずクドクテンって読みそうに……ダセェ(冷や汗

もっとみる
はじめてのへんしゅう(7)もうひとつの読点

はじめてのへんしゅう(7)もうひとつの読点

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

しばらく間が空いてしまってたけれど、はじめてのへんしゅうシリーズ前回は句読点について書いた。

それから暫くして、とあるコラムを読んでいて「あ、読点、もうひとつあるかも」と思えたのでメモしておこうと思う。

そのコラムとは、ほぼ日で1,000回以上連載されている山田ズーニーさんの「大

もっとみる
はじめてのへんしゅう(8)読むということは知ることだった

はじめてのへんしゅう(8)読むということは知ることだった

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

昨夜、食後に死ぬかと思うほどの腹痛。
トイレに30分、いや感覚としては1時間は籠っていた。お腹の直下降。グイグイキュウキュウと下腹部が痛み、顔はもちろんのこと全身から汗が吹き出してくる。血の気が引いていく……
波が引いた瞬間にトイレから出て、現実から逃げるように布団に入って目を瞑った

もっとみる