見出し画像

腸にいいことを始める前に、腸にわるいことを知る

こんにちは♪
本日も休暇をいただき、美容院で髪を整え
彼とのデートに向かう途中です

さぁ、本日のテーマは"腸に悪い食事"

どれほど腸にいいものをとっていても
それと同等、もしくはそれを上回る悪い食事をしていれば効果はでません。

✔️砂糖
とくに精製された白い砂糖は
悪玉菌やカビ菌の格好の餌です
砂糖はそれ以外にも血糖値を急上昇させたり
老化の原因である糖化反応を引き起こしたりします

✔️果糖・ブドウ糖液糖
清涼飲料水やソース、ドレッシング、
その他様々な加工食品に使われています
砂糖同様、それ以上に腸内環境を悪化させます

✔️人工甘味料
糖質オフ、カロリーオフに隠れていろいろな食材に使用されています
スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムKなどは要注意です

✔️食品添加物
様々な食品添加物が使われていますが
その中でも"乳化剤"は
腸粘膜の粘液バリアを破壊してしまうことがわかっています

✔️小麦・乳製品
個人差がありますが、小麦のグルテン、牛乳のカゼインは消化が難しく腸に炎症を引き起こすことはよく知られています
そもそもヨーグルトが合っていないという方もいますので要注意です

✔️アルコール
アルコールは腸内細菌の働きを抑えてしまいます

✔️ナッツやコーヒー
基本的に腸にいい食品ですが
海外から船に乗って運ばれてきますのでカビが生えているものも多く逆効果の場合があります

まとめ

✔️お菓子は毎日食べない 
✔️週1−2回、高級なものを
✔️甘い乳酸菌飲料は飲まない
✔️ゼロカロリーにだまされるな
✔️ジュースやエナジードリンクは飲まない
✔️加工食品、外食はほどほどに
✔️栄養成分表示にカタカナがたくさんあるものは買わない
✔️1日の食事で小麦製品は1食程度にとどめる、もしくは食べない
✔️乳製品は嗜好品と思ってとりすぎない
✔️食材のカビに注意する(安すぎるものは避ける)

※腸にいいことから始めるのも大事だけど
腸に悪いことを知り
まずは腸に悪いことをしないことが
"大事"なんだと知りました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?