見出し画像

「習慣化」できてよかった、よさそう、してみた、3つ。+していこうかな、1つ。

最初に正直なところをお伝えしておきます。「習慣化」は苦手です。飽き性です。持続性がありません(もう治らないかもしれません...)。そんな私でも、少しだけ「ヒトニ言える」ものをひねり出しました。個人的な考えですので、「これをしたらいいよ」ということではなくて...くらいなレベルでお目通しいただけるとうれしいです。


ひとつめ。「早起き」

30代の頃だったと思います。自覚として、「人よりも仕事でエンジンがかかるのが遅い」という、”スロースターター”でした。そろそろチームを任せれるような立場になってきて、「これぢゃいかん」と思い一念発起。スロースターターを治すのは難しいかもしれないけど、別の方法がひとつあることに気づいたのです。始業時間(当時は確か9時)時点でエンジンがかかっているようにするには...そう、”個人的な”始業時間=出社時間を早めました。7時には出社するようにしました。当然に「一番」です。当時の社長の運転手さんが30分後くらいに「二番」で来る。そんな生活に変えました。そしたら、
いいことばかりでした。電車が空いている、誰もいない朝は集中力出やすい、(目論見通り)”オフィシャルの”始業時間時点には、ひと仕事終えている、などなど。さらに(副次的なプラス事項ですが)、早出仲間となった運転手さんが口添えしてくれたのでしょうか、社長、役員からもお声がけいただけるようになったり、9時時点での「優越感」から自分に自身が持てるようになったり...
早起きが苦手、な方は苦痛な習慣ですが、意外に「慣れ」だったりします。夜=残業もコントロールできるようになるので、結構おすすめの「習慣」です。


ふたつめ。メールのやりとり

業務でもプライベートでも、メールのやりとりがあるときには、できるかぎり「もらって終わり」にしない、という考えにしてます。これも「メールしかない」時代の話にはなりますが、これはマナーとか印象をどうこう、という意識ではなく、自分が気持ちいいか悪いか、という点で、ルール・習慣にしていました。なんだか「もらいっぱなし」だとこちらにボールが溜まっていくいっぽうに...という気がしませんか。考えすぎですかね...
たまに目にするのは「自分から始まったものは『一往復半』」ルール。相手が同タイプだと「ラリーが続く」ことを懸念されるケースもあるかと思いますが、個人的には「なん往復のラリー」も(たまには)悪くないなあ」と思うタイプかもしれません。
SNSが主流になって変わってくる場面はありそうですが(いいね!や既読などの機能をどう使うのか)、基本的には「こちら発信で今回は〆」の気持ちは変わりません。


みっつめ。noteの場合

話を「最近」にします。私noteの”初投稿”は2019年11月。当時は「面白さ」に気づくことなく、その後「休眠」してしまいます。その後、私自身の環境の変化や将来の展望(50代でもまだ少しはあるんです)から、「再開」したのが、2021年2月です。そこからは、以前の「一発屋」体質を乗り越えるべく、「できるだけたくさん」投稿をココロしましたが、なにかルールがないと習慣化できないのも事実、で、「週2回」を自分に義務付けました。そし「50号」を超えたあたりから、「中2日」と決めました。もともと文才もなく、書く=読んでいただきたいテーマの幅もないので、「毎日」は無理(毎日投稿されているnoterさん、ホントに尊敬します!)。といって「思いついたら」レベルだと、思いつかなくて1週間過ぎてしまったときの離脱可能性が高くなりそうだったので、「中2日」に。今のところ、ほどよい緊張感(アップしたあとに「次」を考える時間がちょうどよい)があります。どこまで続けられるかわかりませんが、カラダニシミツクまで習慣化、がんばります(夕方や夜に投稿された場合は、ホントに書くテーマに困っていた可能性があります。その際には特に、優しい目でお読みいただくとうれしいです。ありがとうございます)。


もうひとつ。始めたこと

リモートワーク、オンライン会議、オンライン商談などが「当たり前」になってきました。その中で、WEBセミナー「登壇」をお声がけいただくこともあります。特に慣れていない私のようなポジションでは、試行錯誤を繰り返している最中なのですが、何度か出させていただいた中で、「こうしたらいいかも」というのが見つかりました。それは、
画面に向かって話す時に、立って話す
ことです。数ヶ月前に、ある方のWEBセミナーを見たときに、視聴者として「いいな」と思ったことがきっかけです(その方は明らかに「立っている」姿を見せながらお話されていましたが、今の私は、「立ち姿」は晒していません)。気分的には、喋りに力が入る、声が張る、投影資料を読むことがメインでなくなる(トークがメイン)、といった効果があると感じています。ここはまだ「ビギナー」なので、且つ、そもそも話がうまくないと、立っていようと座っていようと...ということですので、「今取り組んでいる」というくらいで...


習慣化ってもちろん、継続することが最大ポイントであるから、負荷は「ほどよい」程度で、続けていることで生まれる「メリット」が(小さくてもよいから)早い段階から感じられて、「自分が変わったかも」という自覚と他人からの目で実感できる、そんな点が必要かなあ、と思います。

...といっても私は「習慣化」を深く語る資格はなさそうなので、noteにはたくさんある「習慣化」のヒント、取り組んでいらっしゃる事例を参考にしながら、まだこれからできることはある!(はず...)と信じていきます!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,594件

#習慣にしていること

131,007件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?