見出し画像

カメラの画質モードと画像サイズとは どれが一番いい設定かを解説

一眼カメラには画像モードと画像サイズという設定がありますが、みなさんはご存じでしょうか。

パッと見てどの設定にすればよいかわかりにくいかと思いますが、この設定次第で写真のクオリティが大きく変わってきます。まだ設定していないという方はぜひこの記事を読んでチェックしてみてください。


カメラの画質モードとは

画質モードとは撮った写真を保存するときの画像のファイル形式と画像の圧縮率を決める機能です。

カメラメーカーによって画質モードの項目は異なってくるのですが、富士フイルムでは以下の設定項目があります。

FINE
NORMAL
FINE + RAW
NORMAL + RAW
RAW

他のメーカーではこれに加えてBASICがあったりしますね。

一つずつ解説していくと

FINE:圧縮率が低く画質を優先するモード
NORMAL:圧縮率が高く撮影枚数を優先するモード
FINE + RAW:FINEで撮影したJPEG画像と、RAWファイルの両方を保存するモード
NORMAL + RAW:NORMALで撮影したJPEG画像と、RAWファイルの両方を保存するモード
RAW:RAWファイルのみを保存するモード

基本的に写真をJPEGだけで撮れば満足という方はFINEかNORMALの選択肢となってきますが、より綺麗な写真を撮って人に見せたい場合はFINE、そうではなくとりあえず枚数を撮りたいという方はNORMALがよいです。

これら以外の項目を理解するにはRAWについて理解する必要があります。


RAWとは

RAWとは色調や明度の情報を記したファイルです。

つまり、RAWが画像ファイルではなく情報が書かれただけのファイルのため写真として見ることはできません。これを写真にするためにはJPEGにして書き出す「RAW現像」という技術が必要になってきます。

RAWはJPEG(画像ファイル)に圧縮する前のデータのため現像やレタッチがより綺麗に反映できるメリットがあります。画質モードをJPEGにするか、RAWにするかはそれぞれのスタイルに合わせるのがよいです。

RAWとJPEGの違いについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

ここまで知った上で画質モードの話に戻ります。

RAWで撮ってあとでじっくりレタッチするという方はRAWモード、保険のため、すぐにSNSにアップしたいという方はFINE + RAWもしくはNORMAL + RAWの設定にしておくのがベターです。

SNSにアップするだけならNORMAL + RAWの設定で十分かもしれません。


画像サイズとは

画質モードの近くに画像サイズという機能があります。

これは文字の通り撮った写真の大きさを決めるモードで、L、M、Sで振り分けられています。

富士フイルムの場合は以下の選択肢があります。

L 3:2
L 16:9
L 1:1
M 3:2
M 16:9
M 1:1
S 3:2
S 16:9
S 1:1

まず画像サイズだけであれば最も大きいサイズのであるLから選ぶのがいいでしょう。撮った写真をプリントしたいとなった場合でもLで撮っておけば困りません。

逆にプリントは絶対にしないでネットに投稿するくらいの用途であればMかSで問題ありません。

写真のアスペクト比(縦横比)は写真の受ける印象が大きく変わってくるので以下の記事を一度読んでみてください。

画質モードにしても画像サイズにしても良くすれば良くするほど、画像のデータサイズが大きくなるのでSDカードの容量を食ってしまいます。データ量を少しでも節約したいという方は注意して設定しましょう。


写真が上達するヒント

以下の記事では実際に読んでタメになった写真・カメラに関する本を紹介しています。

以下の記事では私が実際に使っているカメラのアクセサリー/アイテムを紹介しています。



写真集の販売を開始しました。(値下中)
A4の大迫力で味わえる紙版、どこでも写真を見れるデジタル版の二種類を用意しています。


「撮影者の思考まとめ」というマガジンを運営しています。

私が感銘を受けた写真に関する記事をまとめています。今後の写真ライフのヒントになる記事があると思うので、ぜひフォローのほどお願いします。
また、#写真的思考 のタグを付けて投稿いただいた記事は優先してチェックさせていただきます。


Instagram、X、ブログもやっていますのでフォローをお願いします。
Instagram:@nocchi_24
X:@nocchi_24
BLOG:CameRife

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,983件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?