見出し画像

上腕骨骨折第一弾

こんばんわ!

今日は、上腕骨骨折part1です。


上腕骨骨折は関節内骨折と関節外骨折がありますが、どこから関節内で関節外なのかチェックしておかないといけない部分です。


結節上と結節下の違いと、何骨折があるのか?きちんと把握しておかないといけません。


関節内なのか、関節外なのかどうやって見分けるのか。方法はあるのか?


裂離と剥離骨折の違いはなにか?


どんな疾患と誤診されやすいのか。


予後はどうなのか?


それぞれの年齢層は?


高齢者に多い骨折4つと小児に多い骨折3つが頭にでてくるか?


上腕骨外科頸骨折は特に、実技試験でも出題されるところです。何と鑑別するのか?外転型と内転型では何が違うのか?


機能障害は著名なのか?軽度なのか?


上腕骨外科頸骨折と肩関節前方脱臼の鑑別方法は?


上腕骨外科頸内転型と外転型での変形する方向は?


上腕骨外科頸の転位はどうなるのか?転位に関係する筋は?


ミッテルドルフ副子とは?


ハンキングキャストとは?(たぶん使わないけど…笑)


何神経を圧迫しやすいのか?


どこを神経は通っているのか?


などなど………



国試まであと少しです。

不安な気持ちでいっぱいと思いますが、コツコツ頑張ってください!

応援しております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?