ノブ

40代の会社員です。奥さんと1歳の息子の3人家族。日々の生活で感じたことをシェアしてい…

ノブ

40代の会社員です。奥さんと1歳の息子の3人家族。日々の生活で感じたことをシェアしています。最近は特に息子から教わることが多いです。絵を描くことが好きです。よろしくお願いします。

最近の記事

油断

就寝中にクーラーをつけてたことで のどがやられました。 こうなる可能性があることを知ってるのに やってしまう。 自分にはこういうことがもっともっと 他にもいっぱいありそうな気がする そんな一日の始まり。

    • 音楽への偏見

      若い頃よりは、少しマシになってきたと 思っているんですが 食わず嫌いというか、特に理由はないのに 避けてることがそこそこあって その一つに音楽のことがある。 20歳ぐらいから BLANKEY JET CITYという 日本のバンドにハマって そこから3ピースバンドじゃないと ロックじゃねぇと 勝手に決めつけていた。 そこから音楽に対する 偏食みたいなことが続いて ロック系ばかりを聴いて 他のジャンルの音楽に対して 偏見を持つことが多かった。 最近、奥さんが藤井風さんにハマ

      • 遊び方は一つじゃない

        梅雨時期になったら 息子が外で遊べなくて かわいそうだなぁと思って 先日、ブランコ・ジャンルじむか・すべり台がセットになっているおもちゃを買った。 (そのおかげで、リビングの半分を占領する形になった) 届いてから1ヶ月経つけど 思いのほかあきずに遊んでくれるから 親としては嬉しい。 昨日の息子を見ていて思ったことがあった。 それまでは、ただすべり台を自分がすべって遊んでいたんだけど、すべらずに逆に登ってみたり、すべり台におもちゃをすべらせて遊んでいた。 それが面白かったの

        • リズムの大事さを改めて感じた

          昨日は会社に泊まって仕事をした関係で いつもの生活リズムからズレてしまった。 15時辺りから、急激な眠気と 体のダルさが襲ってきて 集中力のかけらもなくなって ほとんど仕事にならなかった。 リズムが狂うと 体に顕著にあらわれてくるんだなぁと 改めて実感した。 今回の場合はやむを得ずだったけど なるべくリズムを崩さないように 考えて行動しなきゃなと思った。

          睡眠は大事

          昨晩から会社に泊まって 仕事中のため今朝は一言だけ 言わせて下さい。 眠い! ※4時間ぐらいは寝てます。

          睡眠は大事

          息子の成長速度

          このところ 息子の成長の速度が上がってる気がする。 昨日、保育園にお迎えに行った時 帰りに先生とお決まりの挨拶をするんだけど 今までは、さようならのお辞儀と さよならの手を振ることだけだったけど その前段階の振りまで しっかり出来るようになっていた。 童謡の犬のおまわりさんでは 「おうちをきいてもわからない」と 「なまえをきいてもわからない」の部分を 手を横に振ってわからないと 表現するようになっていた。 こうやって親が知らない間に 色んなことを覚えて 成長していくんだ

          息子の成長速度

          言葉が出そうな予感がする

          昨日は残業で帰りが遅くなってしまって 息子が寝る前のギリギリの時間に 帰ってこれた。 リビングに行ってみると机に向かって 一人でお絵描きをして遊んでた。 6色のクレヨンを取っ替え引っ替えしながら 線を引っぱっていた。 もう息子一人を放って置いても こういった一人遊びができるんだなと びっくりした。 また、ぼくを見つけるやいなや 「ゔ〜びぃ〜ち〜どぅー」 と自分の描いた線を指差して アピールしてきた。 最近、息子の言葉になっていない言葉の数が どんどん増えてきていて お

          言葉が出そうな予感がする

          息子には息子のタイミングがある

          1歳10ヶ月になった最近の変化。 少し前からそうなっていたのかもしれないが ぼくが気づいたのはつい最近のこと。 息子には息子のタイミングがあるということ。 オムツを交換すること 着替えること 手を洗うこと ご飯を食べること お風呂に入ること 寝ることなどなど…。 親がやりたこと、やってほしいことに 息子なりの準備が必要みたい。 親の都合で時間がない時は 強引になってしまうことがあるけど そういったことがない時には 時間がかかっても 息子の気持ちの準備ができるまで 待っ

          息子には息子のタイミングがある

          自分の都合を押し付けてないか…。

          昨晩は夕飯を食べ 少しテレビを見て そろそろお風呂に入ろうと思い 息子をお風呂に誘っても テレビを見たくて嫌だという 態度をとってくる。 もうそろそろお風呂に入らないと 息子も自分も寝る時間が遅くなってしまう。 ぼくはそこそこ朝が早いので 明日のために早く寝たい。 息子にはそんなことは関係ないので 今自分がしたいことに全力を注いでいる。 どう説得してもお風呂に行く気が 息子にはなさそうなので 強行突破で無理やり抱っこして 嫌がる息子の服を強引に脱がせ 泣き叫ぶ息子をお

          自分の都合を押し付けてないか…。

          閉めたいっ!

          〜息子の行動について〜 窓が少しでも開いていると閉めに行く ※換気してるからと言っても関係ない 引き出しが少しでも開いてると閉めに来る ※洗濯物をしまってると言っても関係ない ドアが少しでも開いてると閉めに来る ※暑いから開けてると言っても関係ない 自動ドアが開くと人力で閉めようとする ※自動で閉まるよと言っても関係ない 何かが開いていると 閉めたい衝動にかられるみたい。 もしくは やりたいことをやっているか。 閉めた時、嬉しい顔してるから 好きだし、楽しいんだ

          閉めたいっ!

          「G」と初対面の息子

          〜昨日の出来事〜 仕事中に奥さんからLINEが入る。 「Gが出たから早く帰ってきて!」 G?………。 ………。 ………。 ゴキブリか! 夕飯中に現れたようで、初対面の息子は めちゃくちゃビビって大人しくなったらしい。 虫が苦手みたい。 ぼくも苦手だから このまま苦手でいてくれると助かる。 昆虫遊びとか付き合えそうにないから。

          「G」と初対面の息子

          息子のテーブルマナー

          最近、1歳10ヶ月になる 息子のご飯を食べる態度が あまりよろしくない。 ご飯を食べながら、テーブルに 足を乗せてくる。 注意して、足を下ろすと 人の顔を伺いながらゆっくりと また足をテーブルに乗せてくる。 自然とマナーが良くなるものなのか 注意をし続けた方がいいのか どうなんでしょう? 息子に伝わってるのか 伝わってないのか その辺りがもどかしい。

          息子のテーブルマナー

          息子とスマホ

          息子の興味や関心があることの 集中力は凄まじいもので 色々と自分で試行錯誤して 一つ一つ学んでいっている。 特にスマートフォンへの興味は 凄まじいもので 今や親のスマートフォンの画面のどこに YouTubeのアプリがあるかわかっていて タッチやスワイプをして一人で楽しんでる。 目は真剣そのもの。 たまに変なところを触ってきまって YouTube以外のところに行ってしまうと 泣いて、YouTubeに戻せとスマートフォンを渡してくる。 あまりスマートフォンを持たせすぎるのは

          息子とスマホ

          昨日の振り返り

          昨日は心臓の定期検診で 血液検査にエコーに ホルダー心電図(心電図を24時間記録するもの)を装着してきた。 手術前も手術後も自覚症状が無いので どうなっているか全くわからないけど 何もない問題がないと良いなと思っている。 今もまだ多少引きずってる風邪なども ならないことにこしたことはないけど 自分の場合はそれが健康を考える 機会にはなっているので 病気の全てが悪いことではないとは感じている。 少し寂しく感じたのは ホルダー心電図検査の場合 24時間機械を付けていないとい

          昨日の振り返り

          スコーンと牛乳

          〜昨日の出来事〜 保育園から息子が帰ってきて 奥さんが息子のおやつに スコーンと牛乳を出した。 息子がスコーンを食べて 牛乳で流し込んだ時の息子の一言 「合うーーーー✨」 もうその良さがわかるのか🤣 息子は1歳10ヶ月😂

          スコーンと牛乳

          子供の会話遊び

          昨日、仕事の移動中に聞こえてきた 女の子2人の会話。 (多分、小学校1、2年生ぐらい) ◯◯ちゃんって マルエツくんのこと好きだったよね? え〜私そんなこと言ったっけ? 私マルエツくんのこと好きじゃないよ。 え〜そうなんだ。 私、マルエツくん良いと思うけどなぁ。 じゃあ、誰が好きなの? えっとねー。 私はオーケーくんが好きかな。 私もー! オーケーくん良いよね。 スーパーの話か。 子供っておもろ😂

          子供の会話遊び