見出し画像

No._1027_【7つの習慣で成功する】002_内容が頭に入らないのは、波長が合っていないから?

今回は・・・

「内容が頭に入らないのは、波長が合っていないから?」

について書いてみたいと思います。


すんなり理解できる本と、できない本の違いは何か?…汗


成功本が大好きで、
今までたくさんの本を
読んで来た私ですが…


「7つの習慣」だけは、

例外でした。


「思考は現実化する」や
「人を動かす」などの本は、

いつも楽しく読めて、
内容のほとんどが、
頭に入っているほどです。


ところが、


「7つの習慣」だけは、
どんなに頑張っても、

読んでいるうちに
眠くなって来て、

読み続けることが
できなかったのです…汗


もしかしたら、

今まで自分が好んで
読んで来た本と、
この本は、

何かが違うのかもしれない?


なぜなら、

「7つの習慣」は、実際に成功した
人が紹介してくれた本だから…


色々考えてみた結果、
辿り着いた仮説は…


読んだ内容がどうしても
頭に入らなかった原因は、


「波長が合わなかったから」

ではないか?

そんな気がしたのです。


「7つの習慣」を読んで
すんなり理解できる人の波長は、
成功者の波長なのです。


一方、


「7つの習慣」を読んで
眠くなりる人の波長は、
凡人の波長なのかも…汗


波長が合わないから、
読み続けることが、
苦痛だったのです。


つまり、


成功者の波長と、
自分の波長が、

合っていなかった
と言うことです。


そのメカニズム(仮説)が
正しいとすれば、


本の内容がすんなり
頭に入るようになった時、


成功者の波長に合っている
ことになるのです。


これからは、


その点の変化を
意識しながら、

本を読んで行こうと
思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?