見出し画像

製図試験の要と友達になろうっていう話

長男(4)が、『はじめてのおつかい』を見て、「僕もおつかい行きたい」と言い出して、大変になってます
#スタッフさん絶対大変


アトリエブログへようこそ。

ここでは、オンラインアトリエ内のブログや、僕が考えていることなんかを書いています。

僕は、今、オンライン自習部屋を運営しています。

今回は、その中で書いているブログというかメモというか、メンバーの参考になればと思って書いていることをお見せします。


さて、今日は、『設計製図の考え方(課題文)』について書いていきたいと思います。

この記事をどこで書こうか迷いました。

製図試験のチャットに書くのか、ノートに書くのか。

でも、自習部屋なんで、個人個人が勉強しているスタイルがあると思うので、こちらに書いていきます。

取り入れられる点、自分に合いそうだと思ったら試してみてください。

課題文を何回読み返してますか?


まず、結論から言うと、最初の1回である程度頭にたたきこみましょう。

真剣に読みながら、マーキングしてください。

なぜかというと、エスキスの前のチビコマでも振り返るし、エスキスでも最終チェックで振り返ります。

ここで、戻り読みするので、漏れ等が少なくなります。

そのたたきこむツールとして、蛍光ペンなんかでマーキングします。

使う色は4色程度で十分です。

・重要指定条件・・・ピンク色
・繋がり条件・・・オレンジ色
・数値条件・・・黄色
・要点記述に関する項目・・・緑色

一番重要なのは、『重要指定条件』と『繋がり条件』です。

ここを外すと、合格はできません。

課題文の練習として、過去の課題文に実際にマーキングした方がいいと思います。

トレースが1回できたら、こちらをオススメします。

メンバーは、添削チャンネルに、マーキング、書き込みした課題文を貼ってもらうと抜けがないか、面積は妥当かなんかを検証していきますよ。

課題文に全部書いてあります。

むしろ、課題文にないことはやらないでいいんです。

課題文と友達になりましょう。

深く読み込んで、『あなたのことはなんでも知ってる』ぐらいまでなると安心ですね。

ここから先は

0字
このアトリエをのぞいていただいてありがとうございます。 リーマンショックから約10年後にコロナショックが起きました。 これからの10年をどう過ごすかが大事です。 あなたも本業しながら、複業始めてみませんか? 僕は、31歳から始めました。二児のパパです。設計事務所に勤務しています。 今からでも遅くありません。 大事な人達を守るために、『行動』にうつして、毎日『考動』しましょう。 さぁ、今が決断の時です。 初月は無料なので、購読してみてください。 自分にもやれそうと感じるはずです。

読んだ本のアウトプット

¥1,000 / 月 初月無料

これからの時代を生き抜く上で、必要不可欠なことを学んで、アウトプットしてます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有料マガジンの…

宜しければサポートお願いします!サポートしていただいたお金は、「ケンチクをもっとオモシロク」することに使わせていただきます。